今夜は『天津飯』『ナムル』『ささ身の中華天ぷら』
画像は
天津飯に使う あん
水一人前200
鳥ガラスープ素大さじ1
オイスターソース小さじ1
薄口醤油小さじ1
砂糖大さじ1
酒大さじ1
ウエイパー小さじ1
ゴマ油小さじ1/2
カニカマ
蟹缶
枝豆を用意
ささ身は中華天ぷらにすべく 塩こうじ大さじ1
醤油小さじ1
生姜
ニンニク 少々で下味を漬け込みます

漬け込んだささ身に
卵白一個
片栗粉、小麦粉、水を同割りの衣で揚げます

溶き卵一人前二個に
カニカマを混ぜて
ゴマ油少々で焼きます
片面はしっかり焼いて半熟でね!

あらかじめ茹で冷やしたもやし
きゅうり
ちくわ を
ゴマ油少々
塩こうじか塩少々
ニンニク少々で
ナムルにしておきます

器にご飯を盛りつけ
焼いた卵
あん をかけ
蟹缶 枝豆をトッピングして 関西風の天津飯出来上がり♪
息子二人と買い物に出掛け、リクエストにて作成。
天津飯、関西生まれ&育ちの私には定番。
息子らも 私の血を受け継いで天津飯大好きです!
つい 何日か前に王将で食べたんだけど(笑)
ナムルも中華天ぷらも完食!中華は私の得意料理です。
神戸は中華料理の美味い店がたくさんあります。
今は亡き母が中華大好きで、よく中華料理店に連れて行ってもらってました。
なかなか本格的には難しいですが、
今はウエイパーや鳥ガラスープ、オイスターソースなど、調味料が簡単に手に入り、近い味が再現できるようにおもいます。
画像は
天津飯に使う あん
水一人前200
鳥ガラスープ素大さじ1
オイスターソース小さじ1
薄口醤油小さじ1
砂糖大さじ1
酒大さじ1
ウエイパー小さじ1
ゴマ油小さじ1/2
カニカマ
蟹缶
枝豆を用意
ささ身は中華天ぷらにすべく 塩こうじ大さじ1
醤油小さじ1
生姜
ニンニク 少々で下味を漬け込みます

漬け込んだささ身に
卵白一個
片栗粉、小麦粉、水を同割りの衣で揚げます

溶き卵一人前二個に
カニカマを混ぜて
ゴマ油少々で焼きます
片面はしっかり焼いて半熟でね!

あらかじめ茹で冷やしたもやし
きゅうり
ちくわ を
ゴマ油少々
塩こうじか塩少々
ニンニク少々で
ナムルにしておきます

器にご飯を盛りつけ
焼いた卵
あん をかけ
蟹缶 枝豆をトッピングして 関西風の天津飯出来上がり♪
息子二人と買い物に出掛け、リクエストにて作成。
天津飯、関西生まれ&育ちの私には定番。
息子らも 私の血を受け継いで天津飯大好きです!
つい 何日か前に王将で食べたんだけど(笑)
ナムルも中華天ぷらも完食!中華は私の得意料理です。
神戸は中華料理の美味い店がたくさんあります。
今は亡き母が中華大好きで、よく中華料理店に連れて行ってもらってました。
なかなか本格的には難しいですが、
今はウエイパーや鳥ガラスープ、オイスターソースなど、調味料が簡単に手に入り、近い味が再現できるようにおもいます。
