国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

踏切事故防止対策の答申について 国有鉄道昭和31年9月号の記事から

2023-01-30 21:53:24 | その他雑談

古い国有鉄道という雑誌を参照していると、以下のような記事がありましたので、内容を要約してお話をしてみたいと思います。

昭和31年国有鉄道という雑誌の記事で、「踏切事故防止対策の答申について」という記述がありましたので、これをご覧いただこうと思います。

記事によると、安全委員会という、国鉄桜木町事故に鑑み設置された委員会で、総裁から「鉄道の踏切事故を徹底的に防止するにはいかなる措置を講ずべきか」について意見を求められたことから、その答申を行ったという内容なのですが。

当時は、現在と比べると踏切での事故が多く、また警報器なども十分に整備されていない踏切も多かったことから、悲惨な事故が多発していました。

記事を見ますと、昭和26年から昭和31年の5年の間に3回に分けて答申が繰り返されていたようです。

1回目は 昭和26年9月12日 安全委員会から運輸総局長宛行った勧告で以下の内容でした。

  1. 踏切設備基準及び踏切に関する規程類を整備すること
  2. 第3種踏切の大幅増設により保安度の向上を図ること
  3. 要注意踏切における施設の改善を図ること
  4. 踏切の立体交差化を推進すること

中部運輸局踏切道の種類から引用

 注:第3種踏切とは、警報器はあるものの遮断器がない踏切です。「踏切の立体交差化を推進すること」とありますが、当時の立体交差は鉄道事業者の負担とされていました。

中部運輸局踏切道の種類から引用

2回目は、日付が明記されていないのですが、昭和27年1月25日に別の内容と共に以下の答申を行ったと記述されています。

尚2回目の答申は下記の内容で答申がなされました。

  1. 第三種踏切設備の増設を可及的速かに促進すること。
  2. 第一種踏切を整理する場合には、次の諸点を考慮すること。

① 個々の踏切についての実情を調査し、過去における事故発生状況その他の特殊事情を十分考慮すること
② 第一種踏切廃止数の範囲内で第三種叉は第四種踏切で第一種踏切設置基準に該当するカ所を優先的に格上げするよう措置すること。
③ 第一種踏切を廃止する場合は、同時に踏切番その他見通し支障物件の撤去を行うこと

と言う答申がなされています。

ここでも、第3種を増やすことを提言していますが、当時の第4種踏切が多かったことが窺えます。

第4種踏切、警報器も遮断器もない。歩行者は線路をよく確認して、列車が居ないことを確認して渡るようにする。

中部運輸局踏切道の種類から引用

ここで用語の一部訂正を行わせていただきます。

現在の基準では、

1種踏切=警報器・遮断器が動作する踏切を指す。

2種踏切=時間帯によっては無人となる踏切

3種踏切=警報器はあるが、遮断器がない踏切

4種踏切=警報器も遮断器もない踏切

ですが、昭和31年頃では、常に踏切警手が常駐する踏切が1種踏切であり、現在の1種踏切と言えるのは自動門ドア踏切として区分されているようです。

第1種 昼夜警手が勤務して遮断器を扱っている踏切と明記

更に答申では、国鉄の前照灯のあり方についても提案したと書かれていますが、元々鉄道におけるヘッドライトは、前部標識灯と呼ばれていて、危険物を事前に確認するための装置ではなく、列車の高速化に伴い、踏切における事故も増加する傾向にありました。

当時の機関車などのヘッドライトの照明は僅かに100Wであり昭和29年以降、電車・電気機関車で150Wに変更、昭和31年からは蒸気機関車の320両を250Wに取替と言うことで、当時のヘッドライトがいかに暗かったのかを如実に語っています。

蒸気機関車の前照灯が一回り大きいLP402に変更されていますが、これを見ると昭和31年から行われたことが判りますが。それでも電車などは150wとまだまだ小さかったことには驚かされます。

こうした答申を受けて、国鉄本社内でも踏切の安全確保のため新しい第2種踏切が登場したとありますが、これがどのようなものなのか、ちょっと不明なのですが。この辺は今後もう少し調べてみる必要がありそうです。

以下は、当該部分を書き出したものです。

第一種踏切の保安度改善を目指して新しく踏切警示機が考案されたが、その後この警示機は、踏切の保安度向上経営合理化の両目的に沿うことがわかり、これによって新しい構想の第二種踏切が再び登場することになった。

と有るように、国鉄の踏切に対しては、国鉄だけではではありますが、国鉄としての取組という部分を書き出してみました。

今後もう少しいろいろと調べていければと考えています。

********************************************************
取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に
ご意見・ご要望 kato.y.1960@gmail.com
国鉄があった時代 JNR-era

*******************************************************

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいblogを別途開設しました。

2019-03-18 22:33:51 | その他雑談
日本国有鉄道 労働運動史(別館)と言うタイトルで、マル生運動や、当時の国鉄の利用者の意見などの資料を参考に私見を加えながら解説していきます。

一週間に一回程度の更新を目標にしていきます。
なお、当時の組合員の方からのご意見などもいただければと思います。

あくまでも、批判をすることが目的ではなく、資料等を読み込んでいくことで自分ありに中立の立場で解説を加ええることが出来ればと思っています。

日本国有鉄道 労働運動史(別館)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログアーカイブス始めました。

2018-07-05 20:21:28 | その他雑談
blogのアーカイブスのインデックスを現在作成中です。

blogアーカイブスと言う名称で、一覧を作成中です。
労働運動史や、国鉄思い出夜話なども、今後アップしていく予定です。
自分自身が、以前投稿した記事が埋もれてしまっていますので、そうした記事の修正と追記を含めて定期的にメンテしていこうと思っております。

gooblog以外にも、書かせて貰っている記事が多々ありますので、どうかご覧いただければ幸いです。



画像をクリックしていただくと、直接ページにジャンプします。

********************************************************
取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に
blackcat.kat@gmail.comにメール
またはメッセージ、コメントにて
お待ちしております。

国鉄があった時代 JNR-era
********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新快速VS快速電車

2017-06-24 00:10:32 | その他雑談
新快速VS快速電車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、鉄道記念日

2016-10-14 22:58:57 | その他雑談
今日は世間では、「鉄道の日」だそうですが、個人的には今日は「鉄道記念日」です。

誰が何といっても鉄道記念日です。(`・ω・´)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄 旧武田尾駅から旧型客車

2016-08-19 08:35:59 | その他雑談
懐かしい画像がYoutubeでアップされていましたので、紹介させていただきます。

国鉄 旧武田尾駅から旧型客車


にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【記録映画】Vista car1958

2016-07-31 22:42:31 | その他雑談
近鉄では日本初の2階建て電車を開発、その時のニュース映像です。
当時製作されたビスタカーの試作車で、お世辞にもスマートとは言えない編成でした、私は現車を残念ながら見たことが無いのですが、2階建て車の開発はその後の近鉄特急を象徴することとなりました。

【記録映画】Vista car1958
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道郵便があった頃 番外編

2015-04-09 09:40:16 | その他雑談



皆様こんにちは、今日は鉄道郵便があった頃の番外編として私が郵政にいた頃のお話をさせていただこうと思います。

郵便局における郵便輸送は、昭和30年代までは鉄道に頼ることが一般的であり、中央局と呼ばれる大きな郵便局は駅のすぐ近くにその局舎を構えることとなりました。
大阪中央局然り東京中央局も・・・東京中央では駅舎と局舎の間に専用の搬送地下道がありましたし、大阪中央では確か隣が貨物駅でしたのでそこから直接線路が引き込まれていたのではなかったでしょうか・・・このへんは記憶が曖昧なのですが、大阪中央局では駅舎の反対側が発着場になっており、トラックも多数出入りしていました。
もしかしたら、荷物輸送の専用通路が大阪中央にもありましたから、そこから大阪中央までも同じように道が延長されていたかもしれません、その辺はちょっと資料もないので断言できませんが、表通りを郵袋積んだ台車が走るわけにもいかないので、おそらく地下道か専用道でつながっていたと思われます。

さて、そんな大阪中央ですが局規模が大きすぎて発着場に配属されたらそのまま退職するまで発着という担務の人もいたようですね。

私も一度だけ大阪中央局に行ったことがありますが、すべての規模が大きすぎて正直ビビりました。(^^ゞ

局規模から言うと当時では郵政局長よりは下ですが、部長クラスより上の立位置になりますので郵政局次長と同格もしくはチョット下というところであったと思います。

ちなみに、ノンキャリであれば神戸中央→京都中央→大阪中央の順番・・・実際は神戸中央と京都中央はほぼ同格?だったかな。
で大阪中央まで行ければだいたい上がり【退職】というのがノンキャリの憧れでした。(間違っても次官にはなれませんからね。苦笑)

さて話題がずれてしまいましたが、現在は鉄道が郵便で運ばれるのはトラック輸送に代えてコンテナ利用が一部あるほかは廃止されてしまいました。
これも、宅配便がトラック輸送に代えて鉄道にコンテナ輸送を委託するのと同じ理屈であり積極的に使っているということではなさそうですね。

実際に、関西から北海道などは、飛行機での輸送が一般化していますからいまさら専用便を設けて鉄道で郵便物を運ぶというのはすでに過去の話となりつつあると言えます。

実際、郵便自体が衰退していますからね・・・これも時代の流れとはいえ寂しいものです。

長らくお付き合いいただきありがとうございました。
明日からは、また新しいテーマで投稿させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日〈土)、皆様と一緒に楽しい時間を過ごしませんか?交通博物館大集合 produced by blackcat

2015-03-01 08:06:05 | その他雑談

みなさま、おはようございます。

今日は、皆様と一緒にイベントに参加されませんかという案内になります。
来る3月28日〈土曜日)にblackcatこと加藤好啓が、お上りさんして、大宮の交通博物館で皆さんと一緒に語り合うイベントを開催したいと考えております。

すでに、google+やFacebookでも公開させていただいておりますので、ご存じの方も多いかと思いますが、3月28日の土曜日14:00頃からイベントを考えております。

夕刻は18:00頃から池袋もしくは新宿あたりで会費別途で懇親会を開催したいと思っております。

交通博物館は何度でも行ったことがあるから良いやといい方も多いかと思いますが、blackcatとはどんなやつだろう?と怖いもの見たさでご参加される方大歓迎です。もちろん、遠目に見て笑ってくれるのも大歓迎です。

当日は昔懐かしい国鉄時代の制服を着て博物館を闊歩しようかと密かに計画中です。(^_^;)

見かけたら気軽に声をかけてくださいね。

Facebookをご覧になれる場合は、こちらからお申し込みいただけると嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/1528193387446487

google+はこちらになります。
https://plus.google.com/events/cmk96hcebtf1lkaib2hhrn5oel0

多くの皆様とお会いできることを楽しみにしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の寿命 第2話

2015-01-25 22:41:56 | その他雑談

以前にアメブロで掲載した記事の再掲になります。
簡単に、廃車に関するパターンを書いてみたものです。
実際には、もう少し色々な要因はあると思いますが、できるだけシンプルに整理した場合はこんな感じかかなんて思っています。
2の廃車のパターンは関西の私鉄では少ないですね。
というか、関西の場合は大幅にリニューアルして新車並みに改造と言ったことが普通に行われていますから、その分関西の車両は経年が高いという問題もありますが。(^^ゞ

今日も少しだけ付き合ってくださいね。
電車を廃車にするときは主に次の3つの要因から行われるって言われているんですね。

1 経済的廃車

2 陳腐化による廃車

3 物理的な理由による廃車

1は、そのまま使っても問題はないんだけど電気の消費が大きいとか故障が多くて修理代が高く付く場合など。
車などでもそうですよね、ガソリンをよく食う車よりも、ハイブリッド車にするほうが得といった場合は買い替えたりしますよね。

2は、そのままでも十分使えるけどデザインや内装が現在の流行に合わなくなってきたので廃車にするというケース
この場合は、まだまだ使える場合が多いので地方私鉄などで活躍するケースは多いですね。

3 事故などで損傷した場合など、修理するよりも新しく作ったほうが安い場合などに適用されます。
 ただし、減価償却が終わっていない場合などでは、修理名義で新しい車両を作り、番号とかはそのまま踏襲するというパターンも有ります。
 この場合、車歴簿は修理名義となって記載されたりします。

それと、車両を他の会社に譲渡する場合も基本的には廃車→復活の手続きになります。

JR九州で活躍する415系や、JR東海→JR西日本への100系や300系の譲渡などがそれに該当します。

特にJR東海からJR西日本への譲渡の場合は東海道区間の車両を統一させたい東海の意向が大きく反映していると言えますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州鉄道記念館の魅力について

2014-10-02 21:45:00 | その他雑談

たまには、息抜きにこんな写真もいいでしょ。笑

ここは、九州門司港にある九州鉄道記念館で撮影した1枚です。
当日は、夕刻だったこともあり入場できませんでしたので、外から撮影したものですが。

九州といえば石炭列車、石炭列車といえば9600、9600は九州によく似合う機関車でした。

九州鉄道記念館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと息抜きしませんか_

2014-09-20 07:30:59 | その他雑談

いつも硬い話題ばかりですので、(^_^;)

広島についに新車が導入されることとなりましたね、思えば国鉄末期に広島City電車として2ドアの115系が導入されてからですから30年ぶり以上でしょうか?

当時は111系も残っていたので先頭車のみ115系、中間車は111系という編成もあったりJR西日本の湖西線のリニューアル車と非リニューアル車の混結みたいな編成が走っていましたね。

ということで、糸崎駅で見かけた115系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は少し雑談など

2013-04-13 14:20:47 | その他雑談
みなさん、今日の朝の地震、大丈夫だったでしょうか。
昨日は、知り合いの店を手伝いに行ったのですが、帰りが遅くなりそのままカプセルホテルにチェックイン、朝一番の電車で帰ろうとしたら、御存知のとおり電車が抑止

なんばで運行再開したのが6:50、それも普通電車だけという状況
途中、尾崎までは早期に運転再開したのですが、そこから先は運転見合わせとのことで、尾崎でまたまた運転抑止、30分近く止まっていたんでしょうかね。

その後運転再開で、結局「なんば」から「和歌山」まで帰るのに、3時間、朝から疲れました。苦笑

さて、何の用事で行ったかというと、実はネットショップを死体から相談に乗ってくれと言われて出かけたのですけどね、あれこれと話が出るばかりで堂々巡り、いっそ下記のような安いショップを構築して行くほうがいいかななんて思っています。

カラーミーショップはリアルな店舗を持っていなくても、ネットを通じて商品を販売する楽しみを多くの人に実感してもらうショッピングカートを目指しています。
誰かに(大手に)頼らなくてもあなた自身であなた好みのネットショップをオープンし、あなたが選んだ商品あるいはあなたが作った商品の魅力を伝え、それを欲しいと思ってくれる人に直接販売できるツールとして活用されています。
30日間の無料お試し期間が付きで月額875円~というお手頃価格により、これまでに18万を超えるユーザー様からお申し込みいただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF6645・49号機の車歴について(補足)

2013-04-11 10:44:52 | その他雑談
嵯峨野観光鉄道に搬入された、EF66 45・49号機の簡単な履歴は下記のとおりです。
貨物用機関車として誕生して以来、廃車まで下関をネグラとし働き続けました。
本当に生え抜きの機関車と言えると思います。


45・49号機について

車両履歴
EF6645号機
昭和49年8月   東洋電機・川崎重工業の製造で、落成 下関区に新製配置
昭和62年4月   広島支社下関運転所
平成7年10月1日  下関鉄道部下関車両管理室(組織変更による改称)
平成
21年6月1日 下関総合車両所(組織変更による改称)
平成22年9月 廃車後、嵯峨野観光鉄道に搬入され現在に至る。

EF6649号機
昭和49年9月 東洋電機・川崎重工業の製造で、落成 下関区に新製配置
昭和62年4月 広島支社下関運転所
平成7年10月1日 下関鉄道部下関車両管理室(組織変更による改称)
平成21年6月1日 下関総合車両所(組織変更による改称)
平成22年9月 廃車後、嵯峨野観光鉄道に搬入され現在に至る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 

2013-01-01 14:19:16 | その他雑談
明けまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくお願い申しあげます。

国鉄があった時代blogと銘打っておきながら、国鉄以外の政治的なつぶやきばかり続いたり、硬い内容の記事ばかり続いて申し訳ありません。
そういった記事しか引っ張って来れないので、申し訳ございませんがお付き合いください。

でも、私をリアルで知っている方はまた違った印象を持たれるかもしれませんね。

書いてる文章は固いのに、性格は無茶苦茶アバウトですから。笑
とにかく、いい加減というのではなく大胆包絡というか細かいことを気にしないみたいな性格とも見て取れます。
でも、人によってはいい加減と思われるそうです。

良いんです、いい加減と見られても。
だから、みなさにつもそのギャップに最初は戸惑い、やがてそれを受け入れてくれるようなんですけどね。

今年もそんなスタンスでやって行きたいと思っています。
特に今年は、前々からの目標であったFP講師業に進みたいと決めました。

もちろん、道は平坦ではないとわかっていますが、先に書きましたようなアバウトな性格を生かして?講師業に邁進したいと思っておりますので皆さま、生暖かい目で守っていただけますよう、改めてお願い申しあげます。

2013年元旦 

 whitecatこと加藤好啓

 facrbookも絶賛公開中です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする