ファミマのSweets+シリーズ。
【138円(税込)】
クッキー生地をのせて焼いたシュー生地に、
京都府産宇治抹茶を使用した
抹茶カスタードクリームを詰めました。
ファミマのチルドデザートは結構久しぶり。
なめらかな抹茶カスタードは色の割には、
抹茶のほろ苦さが感じられます。甘さも
ちょうどいい。その分、クッキー生地の
のったシュー皮が少し甘く感じました。
コンビニシューの宿命でシュー皮は
しっとりしてるんだけど、パサパサより
全然いいわな。クッキーがポロポロと
こぼれるので、少々食べづらかったです。
でもクリームはしっかり入っていて嬉しい。
メーカーはヨネザワさんです。(昔ファミマで
売ってたプチシュー、アホみたいに食べてた)
wikiさんによると、宇治茶って「京都府・
奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を
京都府内業者が京都府内において宇治地域に
由来する製法により仕上加工した緑茶。」
だそうで。えーーそうなんだ?知らなかった!
もしかして常識だった!?宇治っつーから、
てっきり京都産だけだとばかり思ってたよー。
今日はまた随分涼しくなって…というか、
肌寒いレベル。でもこれくらいの方が好き。
【138円(税込)】
クッキー生地をのせて焼いたシュー生地に、
京都府産宇治抹茶を使用した
抹茶カスタードクリームを詰めました。
ファミマのチルドデザートは結構久しぶり。
なめらかな抹茶カスタードは色の割には、
抹茶のほろ苦さが感じられます。甘さも
ちょうどいい。その分、クッキー生地の
のったシュー皮が少し甘く感じました。
コンビニシューの宿命でシュー皮は
しっとりしてるんだけど、パサパサより
全然いいわな。クッキーがポロポロと
こぼれるので、少々食べづらかったです。
でもクリームはしっかり入っていて嬉しい。
メーカーはヨネザワさんです。(昔ファミマで
売ってたプチシュー、アホみたいに食べてた)
wikiさんによると、宇治茶って「京都府・
奈良県・滋賀県・三重県の4府県産茶を
京都府内業者が京都府内において宇治地域に
由来する製法により仕上加工した緑茶。」
だそうで。えーーそうなんだ?知らなかった!
もしかして常識だった!?宇治っつーから、
てっきり京都産だけだとばかり思ってたよー。
今日はまた随分涼しくなって…というか、
肌寒いレベル。でもこれくらいの方が好き。