■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

花大門&花 子大門

2014-06-15 23:00:00 | 雑記
「花」と「子大門」くっつけると「花子 大門」
テイストになるので、何となく離してみたりして。
本日おやつ無しでネタ切れにつき、また大門話。

さて。今年豊作の子大門(開花は4度目にして、
花の数は5つ目)ですが、ついに親大門の方も
開花しました。いつもは親の大門の方が先に
咲くのだけど、今年は子供が大ハッスルでした。

 

 【5/23→30の間がすごい】

観察が雑なので、うっかり1週間ぐらい
ほっとくとこんなに伸びちゃうのですな。

 

 【共演からの開花】

親だの子だの書いていますが、元々親の方は
友人ぴれちゃんから株分けで頂いたコなので
ぴれちゃんちのサボさんから見たら子だし
孫だし…って感じになりますの。ややこしいから
ウチではもう親と子って言っちゃってます。

 

 【ばーん】

何度見ても派手なお花。ぷぷ。
うまくいけばあと1つ2つ咲きそうです。

今朝は馬くんが日本戦どころか、その前の
イングランド対イタリア戦まで観ておりました。
おまいさん、仕事の時より早起きじゃねーか!
そういう自分もさすがにイングランド戦は
無理でしたが、日本戦が始まる1時間前くらいに
起きちゃったんでした。(←自分以外の誰かが
起きてるだけで、気配でよく眠れないのら)
そのせいで、外出から戻ってお昼食べたら
昼寝…思いの外寝てしまいました。馬くんは
うたた寝キングだからいいとして、自分が
昼寝しちゃったことに超驚き。昼寝慣れして
いないから、寝たはずなのに体がだるいわー。
そして父の日ミッションは、無事完遂。結構
ネタ切れなため、今回は酒でなく酒肴を贈呈。
コメント

キャラメルコーン ミックスベリーチョコ味

2014-06-14 23:00:00 | 雑記
 

 【オープン価格(130円前後)】

いくらで買ったか忘れたけど、多分80円前後で購入。
ドラッグストアでかなり安く買った記憶があります。
4月中旬から、新商品として発売されていたモヨウ。

 ふんわりサクサク、すうっととろけるキャラメルコーンの生地に、
 いちご果汁、練乳を加えた蜜とホワイトチョコをかけ、仕上げに
 3種のベリー(ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー)を
 まぶしました。コクのあるホワイトチョコの甘さにベリーの
 爽やかな酸味がアクセントになっており、甘酸っぱいおいしさを
 お楽しみいただけます。

おほー、すっぱい!(←すっぱがりや)ひと口めは
結構すっぱいです。ブルーベリーとラズベリーが
比較的主張してるかな。後からキャラメルコーンの
あの甘さがやって来ます。ホワイトチョコは苦手
だけど、これはあまり感じないので問題ナシン。
甘さ控えめなものが好きなのに、なぜか甘甘な
キャラメルコーンは大好き。1番は好きなのはやっぱ
レギュラー味だけど、これもなかなか気に入りました。

今日は久しぶりに雨の心配をしなくていい、好天。
洗濯物もよく乾くし、湿気がないから暑くても
比較的楽でした。明日はワールドカップの日本戦、
起きられるかなー。ゆるいミーハーだし、途中から
でも観られればいいや。うちのサッカー大好きっ子
おじさんは、多分ちゃんと起きて観ることでせう。
(何たって日本代表をはじめ、色んな国のチームの
ユニホウムやらTシャツやらがパジャマがわりだ)
コメント

ぐるぐるチョリソ

2014-06-13 21:49:00 | 日記のようなもの
モスでゲト。今日のお昼はこれ、と決めておりました。
なぜなら近所にないモスが、歯医者の近くになら
あるから。こちらはミスドとモスのコラボブランド
『MOSDO!』が「モスとミスドのとりかえっこ」を
テーマに、相互に開発した新商品だそうですよ。
ぐるぐるチョリソ、ってネーミングもかわいい。

 

 【390円(税込)】

 モスオリジナルのフレンチクルーラーに、
 辛さが特徴のうずまき型チョリソソーセージと
 ホットチリソース、トマト、レタス、オニオンを
 挟みました。お持ち帰りにはバンズ(パン)も選べます。

 

 【ぐるぐるぐるぐる】

モスのフレンチクルーラー、フヂ・スペシャル。
久々おでましの、フヂ・スペシャルでございます。

 ※説明しよう!「フヂ・スペシャル」とは、
  生野菜嫌いのフヂが「レタス抜き」などの
  草抜き注文する技のことであーる!
 (主にファストフード店で発動)

ふわふわのフレンチクルーラーに、チョリソと
トマトとソースに、みじん切りのオニオン。
MOSDO!用に作られたフレンチクルーラーが
甘くなくて良いですな。とてもふんわりしてて
水分吸いやすいので、イートインの方が美味しく
食べられるかも。でも、ふにふにしたフレンチ
クルーラーも嫌いじゃないです。ぷぷ。そして
ぷりっとしたチョリソ、スパイシーでうんまい♪
商品名通りぐるぐるで、食べごたえもあります。

他には「ベリーショコラ」という甘いバージョンも
あるのだけど、店舗で写真を見て「ん?黄色い?
もしや…。」と思って調べてみたら、まんまと
マンゴーソースが挟まっていました。ダメだー。
よって、ミスドとモスで試せたのは仲良く1品ずつ。
(強引にフヂ・スペシャル発動、という手もあるが)
個人的には目新しさの勝利で、モスの勝ち~。
ちょっとお高いけど、機会があればリピしたいな。

で、最初にちょこっと書いたように本日歯医者でした。
先週と同じく、整骨院とのコンボ。また30分くらい
整骨院で待たされたけど(予約してる意味なくね?)、
今日は自転車だったので、歯医者も間に合いました。
先週と同じ謎の器具を使っての治療でしたが、この
謎の器具を検索したら、ラバーダムというらしいです。
インターネッツ、すげいわー。根管治療には大事みたい
だけど、保険点数がないから実質無料っつーことで、
歯科医院にとっては赤字サービスになるとか…ボエー。
わたくし保険治療でやってもらっておりますので、
結構良心的な歯医者だったのねん。頑張って通おう。
来週も整骨院と歯医者のコンボで、お送りします。

そして予報通り、帰りに雷雨が…。ダッシュで帰宅
したので、洗濯物もほぼ被害なし。雨に降られた
ことより、久しぶりに太陽見た嬉しさの方がでかいー。
コメント

スプーンで食べるプレミアムバラのロールケーキ(ライチ&ラズベリーソース入り)

2014-06-12 14:46:00 | 雑記
ローソンのUchi Cafe SWEETSシリーズ。

 

 【240円(税込)】

 ホイップクリームでバラのエキス入りライチ&ラズベリーソースを
 サンドし、バラペースト入りの生地を合わせた香り良い
 ロールケーキです。食べられるバラをトッピングしました。

プレミアムロール、今度は花で来たか。

 

 【間にはライチ&ラズベリーソース】

やはり見本のようにキレイには挟まっていません。
甘酸っぱく、ほんのりライチがカホります。実は
ライチ苦手なんだけどね、おほほほ。(南国果物と
中華果物が苦手なんである)これは食べられましたYO。
ソースが甘酸っぱいので純生クリームはあまり主張
していなくて、今回のロールでは目立たない感じ。

スポンジは可もなく不可もなく…の食感。薔薇の
カホリと味は結構しますね。プレミアムロールの
スポンジって味がはっきりしない印象だったけど、
これは意外でした。全体的にそう悪くはないものの、
以前ハーゲンダッツのローズを食べた時にも思った
「薔薇は食べ物ではない、って脳が認識してる」
んですな。いいカホリなんだけど、何だか化粧品
食べてるみたい。値段もお高めだし、リピなし。

バラといえば、先日CSでベルばらのアニメを観てから
原作を読み返したくて仕方ないのよー。でも実家の
押入れの、どのダンボールに入ってるのかが不明…。

ここ数日涼しくてよかったのに、明日から暑くなるモヨウ。
コメント

健康診断

2014-06-11 17:59:00 | 日記のようなもの
昨年は期限ギリギリに受診という反省を踏まえ、今年は早めに
予約して健診を受けて来ました。ちょっと混雑してたけど、
新しくて綺麗な健診専用フロアなので多少待っても苦なし。

検査は採血を除けば(←血管出ない人)滞りなくサクっと
しゅーりょー。その採血も人より時間はかかったものの、
今年は刺し直しもなく終わりました。結果は1ヶ月後。
X線や血液&尿検査以外のすぐ数値がわかるような
項目は、多分正常値。体重も去年と同じくらいだったけど、
これはアレだ。最近お腹調子悪くて、出るもん出てたから。
(普段はおべんPなので、出ないのす…)あ、そういや
身長伸びてた!去年は「縮んでた!」と騒いでたのに、
今年は168.5cmって…。この10年くらい測る度に微妙に
伸びてることが多かったんだけど、まぁ誤差の範囲って
ことでね。今後も公称168cmでいきますんで、夜露死苦。
馬くんは順調に縮んでいる気配。うはははははは。

 

 【お昼ごはーん】

採血のために朝食抜きだったから、腹ヘリ。地元の
お気に入り中華屋さんで「牛すじとじゃがいもの
あんかけご飯」です。盛りすげー。そしてうめー。

入店時にはすごかった雨も弱まってたので、家から
2駅ほど離れた商店街で買い物。帰りは1駅歩いた
ところで結構降りだしたけど、帰ってからもっと
雨がすごくなったんで被害は最小限で済んだかな?
お昼あんだけ食べたくせに、おやつもしっかり摂取。
健康診断終わった安心感…良い子は真似しませんよう。
そして受けられるもんは、受けておきましょうねん。

先週ブリトラライヴの日もずーっと雨だったんだけど、
その時生まれた名言が「止まない雨も、ある。」でした。
(そういうアホなことを言い合い、気を紛らわしてゐるのだ)
コメント