シン・MOEヨ日本ト世界(仮称)

アラフォーヲタクのM太郎です。 なんか いろんなことを語るブログです。

久しぶりのガンプラ!

2012-02-05 06:41:01 | ホビー
1/144 RGM-96X「ジェスタ」HG

久しぶりに1/144スケールのHGシリーズのガンプラを買いました。
最初はHGのゲルググを買う予定でしたが、店頭で見ていると急に欲しくなり衝動買いしました。
ウチって、ほんまにバカ…
だけど、後悔して無いけど、後悔なんて、あるわけ無い!(苦笑)

このジェスタって、機体はユニコーンの支援MSだけど、ジェガン系の上位機種で性能的に様々な状況で運用可能なスタンダードでスペシャルな機体です。
そして、説明書を読んで知ったんだけど、ロンドベル隊に12機が配備され、中でもトライスターと呼ばれる三機の連携が得意な3人のエースパイロットがいます。
奇しくもあの黒い三連星とダブっています。
アニメだと説明は無いのでガンプラを買って初めて知る事実もあるんだと改めて思いました。

とにもかくにもジェスタはウチ的にツボで好みのカッコいいMSです。
ついでにベース・ジャバーもHG化して欲しいけど、望み薄な感じですね。




1/144 MS-14A/C
「量産型ゲルググ/ゲルググキャノン」HG

HGジェスタと一緒に買いました。
2つのキットの価格は同じだけどHG量産型ゲルググはパーツ数や武器の種類やバリエーションの組み換えなど、非常にお得でプレイバリューの高いガンプラですね。
ウチ的に量産型ゲルググも好みのMSです。

説明書を読むまで知らなかったのですが、ゲルググキャノンって、量産型ゲルググがまだビームライフルの開発や生産が遅れいたのでビームライフルの代わりにビームキャノンを装備したゲルググキャノンを先行し実戦配備したそうです。
また先行量産された24機(Sタイプ)はエースパイロットに優先的に配備されたようです。
あと、エースパイロット用の高機動型のBタイプと砲撃型のCタイプやゲームなどで試作タイプのビームライフル装備の陸戦型のゲルググGタイプがあります。(量産型ゲルググはAタイプ)
性能はジムを上回るけど、ガンダムには負けず劣らずな感じでハイスペックな機体ですけれど、実戦配備が遅く、その性能を十分に発揮出来なかった不運なMSです。

このガンプラも積みプラにしたくないですねぇ。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう素組で (しとさら)
2012-02-09 06:36:26
説明書読んで初めて知る事実いっぱいですね

ジェスタは私も好みのMSです

でもジムキャノンもまだ ジムⅢもまだ

次に買いたいのは「ケンプファー」

もう無改造 塗装もほとんど無しでないと
時間が無いよ。
返信する
素組でもOK (M太郎)
2012-02-12 11:29:58
うーん、時間的に余裕が無い場合は成型色をいかした素組でもOKだと思いますよ。
最近のガンプラは色分けがしっかりしているので、スミいれと艶消しスプレーでかなり良い感じになりますね。

次の買う予定は「ケンプファー」ですか、アレは非常にカッコいいですね。
特に実弾のショットガンがカッコいいですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。