シン・MOEヨ日本ト世界(仮称)

アラフォーヲタクのM太郎です。 なんか いろんなことを語るブログです。

サーカスは一生に一度見るなら、間近で見た方が良いと思う。

2021-06-21 22:22:32 | 雑記
 2021/06/21 月曜日

 今日は一日中、晴天でした。


  


  雑記です。

 皆さんはサーカスに行ったことはありますか?
 私は子供の頃からサーカスに一度も行ったことがなかったんですけど、40過ぎて、サーカスに始めて見に行った時の話です。

 まだ、コロナウイルスが蔓延する前だったと思います。
 大阪の梅田駅の近くで木下大サーカスが開催。
職場のレクリエーションで見に行くことになりました。

 正直言うとサーカスには、あまり興味はなかったです。

 最初は待ち時間が長くて、退屈でした。

 いざ始まるとサーカスって、観客席と舞台が近くて、臨場感がすごいことに驚きました。

 そして、いろんなプログラムの中でも、印象的だったのは空中ブランコとライオンの火の輪くぐりでした。

 空中ブランコの台やブランコは観客席から見ると異常に高く感じました。
 しかも、あの高さから空中で手を離して、相方さんの手につかまることを考えると ちょっと怖かったです。
 観客席から見る空中ブランコは本当に臨場感と迫力がすごいと思いました。

 ライオンの火の輪くぐりは複数のライオンさんが登場します。
 間近で一度に複数のライオンさんを見たのは、初めてでした。
 調教師は外国人の方でマッチョな体型でした。
 調教師さんの指示通りに複数のライオンさんが火の輪くぐりは迫力満点ですごく印象に残りました。
 退屈だと思っていたサーカスがこんなに良いものとは思わなかったです。

 テレビの映像で見た時より、間近で生で見ると あんなにも臨場感や迫力があると思わなかったです。
 本当に行って、よかったと思いました。

 後で知ったことですが、サーカスの団員の人たちは芸だけではなく、テント張り 照明器具の取り付け 搬入作業 その外の雑用を含めて、ほとんど団員の人たち自らやっています。

 サーカスの団員さんって、芸一つでは食べていけないハードなお仕事だと知りました。

 サーカスは一生に一度見るなら、間近で見た方が良いと思う。

 ただ一つ、キツかったのは観客席の椅子が木製で硬くて、腰痛持ちの私は腰が痛くて途中から立て見てました。←認めたくないものだな、自分自身の老いゆえの衰えというものを。←ガンダムのシャアのセリフ(認めたくない ものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを)のパロでございます。

 以上です。

 次回の更新は06/23 水曜日の予定です。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitanodaichitoserow)
2021-06-22 17:00:12
こんにちは!札幌在住の年寄りです。小さい頃は札幌中島公園で木下サーカスを何回か観ました。十年近く前は、今は亡き父の希望でキグレサーカスを観に行きました。その時はラッキーなことに前から三列目で、特に迫力を感じました。本当に今のサーカスは始まり出すとテンポが良いですよね。演出も素晴らしいです。年老いた父が子どものように喜んでいた姿が忘れられません。あの板の座席は腰にはちょっときつかったですが。私は素直に自分の老いを認めました(笑)
返信する
Unknown (nerotch9055)
2021-06-22 22:30:55
こんばんは、M太郎さん!

私も間近で観た初めてのサーカスは、木下大サーカスでした。
私は学生のころに観ましたが、とても感動しました。
その後、テレビか何かでサーカスの裏方を視ましたが、サーカス全体が本当に家族!
そういったところにも、感銘をうけましたよ!
返信する
Unknown (すず)
2021-06-23 01:10:25
楽しめて良かったですね。

ところで、介護職員ですか?
頑張って下さい🎵
返信する
Unknown (M太郎)
2021-06-24 20:34:02
 はじめまして、こんにちは、kitanodaichitoserowさん。

 木下大サーカスは100年以上の歴史があって、子供や大人が夢中になれることは素晴らしいと思います。

 あの板の座席は昔から、あるんですね。
 あの板の座席も変わることなく、後の時代に残されるんでしょうね。


 コメント、ありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (M太郎)
2021-06-24 20:35:28
こんばんは、nerotch9055さん。

 サーカスの団員さんのプライベートは分かりませんが、明らかに普通の職場環境とは異なっていて、普段から家族のようにコミュニケーションを大事にしていると思います。

 ただ、コロナ渦で木下大サーカスさんはかなり大変な状況です。
 本当に頑張って欲しいですね。
返信する
Unknown (M太郎)
2021-06-24 20:36:40
 こんばんは、すずさん。

 ちょうどコロナが流行する前に観に行けたのは幸運でした。

 それから、お気遣い、ありがとうございます。
 私の職場は福祉関係ですが、今はそんなに忙しくないのです。
返信する
Unknown (cdt63430)
2021-06-25 01:50:31
はじめまして

学生のころ、サーカスを見ました。記憶があいまいですが木下大サーカスだったと思います。
オートバイの曲芸が迫力がありました。排ガスには閉口しましたけど(笑)

バイトでそのサーカスの撤収作業もしました。なのでホワイトタイガーを本当に真近で見ました。
撤収作業は祭りの後片付けのようで、なんだか物悲しく感じたのを覚えています。

サーカスの思い出話になってしまいました。とりとめなくって、すみません。
返信する
Unknown (M太郎)
2021-06-26 23:11:44
@cdt63430  はじめまして、こんばんは、cdt63430さん。

 オートバイの曲芸はあんなに狭い所を走り回るってスゴい迫力ですよね。

 サーカスの撤収作業のバイトは貴重な経験ですが、ホワイトタイガーを間近で見た経験はなかなかできません。
 貴重なお話をありがとうございます。



 これからもよろしくお願いします。
 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。