![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ee/eb3f0fdd03cc82b22a01d3e05af4be4c.jpg)
M太郎です。
2021/04/17 土曜日
今日は一日中雨でした。
夜は雨は止んで、ちょっと寒かったです。
大阪で新たに1161人の感染確認 5日連続で1000人超 感染者12人が死亡
大阪府だけでは無く他の都道府県でも感染は拡大しています。
第1波を超える勢いです。
第4波、本当にこれが本番だと思います。
今日もグダグダな雑記です。
ねとらぼ 【ストリートファイター】好きな女性キャラクターランキング 第1位は「春麗」【2021年最新結果】
スト2からずっとシリーズに登場する春麗が不動の第1位です。
昔、ゲーセンで対戦終了後に必ず誰かがケンカを始めるんですよ。
あの頃はネット対戦は無く、対面で対戦するのでケンカになりやすかったですね。
私は弱かったので同級生からよくバカにされてました。
本当、懐かしいですね。
また、話は代わります。
しつこいけど、昨日の昭和時代の話の続きです。
私の世代とは違いますけど、高度成長期を経験された世代で年齢的に70~80代の方の話です。
戦後、日本は高度成長期を経て、今の発展した日本があります。
私は映像や年上の方から当時の話を知るだけで実際に経験はありません。
高度成長期やバブル期や万博を経験された世代の方がたまにうらやましく思います。
あの高度成長期は苦労の多い時代ですが、それと同時に華やかで眩しい時代だったと思います。
そんな時代に生きた人たちのおかげで今の私たちの時代があります。
私も高度成長期を経験したかった
そう思えるほど、あり頃はきっと、何もかもが新しく、新鮮で眩しい時代だったに違いない。
今の時代も いいけど、あの激動の高度成長期の時代もよかったと思えます。
ちょっと変な話になりましたが、自分が思ったことを書けるうちにブログに書きました。
以上です。