
M太郎です。
2021/04/15 木曜日
今日の天気は良かったです。
大阪府で新たに1208人が感染 3日連続で過去最多を更新
異常な感染スピードで危機的状況なのに日本政府は具体的なことは何も言わないです。
吉村知事も頑張っているけど、もう限界かもしれない…
明日のニュースを見るのが恐いです。
いつも通りグダグダな雑記です。
4月15日はアニメ『らんま1/2』の放送開始日。いま振り返れば「完璧すぎる」声優陣
らんま1/2はサンデー連載からアニメ化された作品ですけど、確かに声優の人たちは今も現役で有名な人たちが多いですよね。
久しぶりに原作を読みたいと思ったら、中古の全巻セット本は高いです。
今はNetflixでアニメ全話が観られますけど、スマホの画面で視聴すると目がすごく疲れる。
ああ、老いを感じる…(・_・;)
昨日、水曜日のダウンタウンで 「検証 昭和 今考えるとめちゃくちゃ説」
様々な規制が緩かった昭和 が面白かったです。
私がまだ生まれていない、昭和41年は喫煙率が80%以上って、今では、本当に考えられないですね。
新幹線、飛行機、病院、国会と有りと有らゆる場所でタバコが吸える状態でした。
今は外でタバコ吸う場所も限れていて、喫煙者の人たちは肩身が狭い思いをしている人たちは多いですよね。
私はタバコは吸わないけど、隣でタバコを吸われても気にしない方です。
番組内で紹介された昭和は芸能人の所得番付の公表が当たり前の時代でした。
ダウンタウンも若手なのに常にトップ10に入ってました。
さんまさんやたけしさんも常にトップでしたね。
いろいろといい加減で緩かった昭和ですけど、熱量というか? 本当にエネルギッシュな時代だったと思います。
皆さんの中で あの昭和の時代は思い出深く、懐かしく思う人は多いでしょう。
昭和はすごく暑苦しくて、すごい面白い時代だったと思う。
以上です。
いつも拙いブログで申し訳ないです。
閲覧して、いただき ありがとうございます。
大阪、日に日にスゴいことになってますね。
私の第二の故郷、尼崎もかなり増えているようで、とても気になります。
昭和40年代の後半と58年まで尼崎におりました。
規制も緩かったですが、本当にその当時はエネルギーに満ちあふれて、みなさんが生き生きしてたような
気がします。
私が高校生の時に平成に替わりましたが、小、中の頃が全てにおいて楽しかった思い出があります。
まあ、平成10年ぐらいまでは、そんな感じでしたけどね。
がんじがらめな現代よりも、昭和の頃の方が、何かと良かったなあ~、なんて思うと、やはり歳をとったんだなと
思ってしまいます。
(・・;)
まさか、コロナ渦がこんなに長引くと思わなかったですよ。
感染予防はお互い気を引き締めて、頑張りましょう。
nerotchさんも昭和のど真ん中を生きて来たんですね。
昭和のあの頃は本当にいろんなことが楽しかったですが、その分、苦労も多かったですよね。
その苦労も今となっては いい思い出だったと思います。