うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

みなし支給認定の手続き

2006-01-22 00:02:56 | こころ
とうとう俺のところにも32条の変更手続きの書類がやってきた。
年貢の納め時か…

今日は診察日だったので、病院でケースワーカに書類の事を聞いた。
・自己負担額が0.5割から1割に増えること
・有効期限が2年から1年になること
・課税状況によっては、月々の自己負担額に上限が設けられること
(ある程度所得のある世帯では、月2万以上の場合、控除が受けられるようだ。
よっぽど高価な薬を使わない限りは越えないように思うが)

32条の有効期限によって、提出する書類は違うようだ。
俺は平成19年3月まで有効なので、院外処方を受ける薬局を書く書類と、税情報の閲覧の同意書と、保険書のコピーを役場に提出すれば良いそうだ。

なぜか役場から現在の患者票の写しも送ってきたので、これも一緒に提出する。

病院では申請書類を持って相談に来る人がいっぱいいて、ちょっとしたパニックになっていた。

病院の後コンビニにより、保険証をコピーした。
今の保険証はカードになっているので、字が小さく見づらいため200%くらいに拡大コピーした。

一旦うちへ帰り、書類に記入と捺印をしてから、役場に行ったら閉まっていた。_| ̄|○

休日・夜間窓口へ行き、書類を手渡した。
担当に渡るのは月曜日である。
(月曜日にあらためて来ようとも思ったが、17時15分までに行かないと閉まるようなので、書類は預けることにした。)


凍結した湖はピキピキと氷がこすれ合う囁きが聴こえる…

仕事用PCその後

2006-01-21 01:08:34 | PC
会社のPCが壊れて、サポートチームに修理を出していたら、動作の確認をしてほしいと言われた。

ハードディスクを移して、他のPC上で動作させると、不具合が再現した。

その後、そのPCに違うハードディスクをつなぎ、ICEの開発環境をインストールして動作させると正常に動作した。

どうもOSかドライバがイカレタっぽい。

その正常なハードディスクを問題のPCに載せ変えて、電源を入れようとしたら、電源が入らなくなってしまった。

サポートの人の話では、電源が逝かれたらしいとのこと。
よくあることらしく、不良の電源がいっぱい積まれていた。

今回の不良の原因も電源からきているかも知れない。
正月休み明けに一度電源が入らないことがあったっけ…
(そのときはコンセントを挿し直したら動いたので、接触不良だと思っていた)

その電源、交換すると1万円以上するらしい。
ATX電源より小さいんですが、結構かかるのね(´・ω・`)

今のPCの方が快適なので、直さなくてもいいんだけどな。

赤紙がやってきた

2006-01-20 01:52:31 | こころ
とうとう俺のところにも32条の見直しの申請書類がやってきた…

0.5割だった負担額が1割になる。(っていうことは今までの倍額払うんですか_| ̄|○)

有効期限も2年から1年に変更。(診断書書いてもらうのにもお金かかるし)

それに税務情報の閲覧及び提供に関する同意書って何なんですか(´・ω・`)
保険証の被保険者全員の署名と捺印がいるみたい。
そんなにハンコ無いから同じのでもいいのかな(´・ω・`)

それから院外処方の薬局の所在地やら電話番号も書けと。

プライバシーなんて全然ないやん(`皿´)ウゼー

こういう書類、自治体によって違うんでしょうかね?

ヘッドホン壊れた_| ̄|○

2006-01-18 22:33:16 | PC
実は昨日の出張の時にiPodを持っていって車内で音楽を聴こうとしたんだけど、音が出たり出なかったりした。

よくよく調べてみると、耳のパッドをつなぐUの字の真ん中あたりの部分に亀裂が入っていた。
ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン
まだ買ってからあまりたっていないのに、ひどいじゃないですか!

細くてフレキシブルに曲がる訳じゃないんで、機械的強度が足りないんだよな…
デイバッグに入れようとしたときに、無理な力が加わったんだろうか…

保証期間内だと思うけど、無償修理にはならないかな(´・д・`)

東京出張

2006-01-18 00:52:52 | Weblog
朝起きると外はうっすらと雪模様だった。
少し早めに家を出る。

電車に乗ると、心地よい揺れに睡魔に落ちた。
なんとか睡眠を貪ることが出来た。

今日はソフトウエアの品質向上のセミナーの受講である。
品質の専門用語が出てきて、あんまりわからなかった_| ̄|○
最後の実施例紹介だけは理解できたが。

後で勉強会を開かなくちゃいけないんだけど、さてどうしたものか(´・ω・`)
レジュメを読み返して頭に畳み込むしかないな。

ダルさ満開

2006-01-16 21:55:36 | こころ
休み明けの出勤は辛い。
カラダがだるく、考え事がまとまらない。
気力が沸かず、気分も落ち込んでいる。

寝不足のせいもあるのだろう。
カフェインを摂って、気分を奮い立たせた。

今日はメインボードとセンサモジュールの通信プロトコル(データのやり取りの取り決め)の検討を行なった。

なかなか進まず、途中までしかできなかった。

明日は東京に出張である。
その準備をして、今日の業務は終わりにした。

母、ふたたび入院

2006-01-16 00:52:58 | こころ
沖縄の兄から連絡があり、母がふたたび入院したのを知った。

グループホームで食事中にもどしたらしい。
グループホームの主治医の判断で、入院になった。

検査の結果、手術した腫瘍は大きくなっていないが、新しく出来た腫瘍が7cm大になってきている。

これが髄液に達すると、転移が始まっていつ急変するかわからないらしい。

もって余命1~2ヶ月との判断。
もしもの時の延命措置をどうするか、話し合った。

一番は本人が苦痛に感じるかどうかである。
危篤になったとき、遠方から駆けつけることになるので、最後のときに会えないかもしれない。
でも、気持ちよく逝かせたいと思った。
自然に任せてお願いすることにした。

もうあまり時間がない。
できるだけ、毎週交代で病院に行くことにした。

それから後のことを考えなければならない。
式をどうやって執り行うのか、どういう形が良い送り方なのか、勉強しなければ。

こういう時こそ、家族の繋がりを感じる。
いくら距離が離れていても、兄弟は頼りになる。

アキバ、ふたたび

2006-01-16 00:20:19 | Weblog
ふと気づくと、青春18きっぷが残り一回分余っていた。
土日のうちに行かないと、期限切れになる。
それで、土曜にふたたびアキバへ向かった。

この間より一本遅い電車で向かい、着いたのは10時頃。
店はぼちぼち開き始めていた。

DVD屋やホビー屋を冷やかしながら、パーツ屋が開くのを待つ。
この前散在したので、予算は5000円程度。

買えそうなのはDVDドライブくらいか。
バルクでDVD±R DLとDVD-RAM対応で、ライティングソフト付きのものが望ましい。

パイオニアのは予算オーバー。
NECのはライティングソフトが付いていない。
買えるのは日立LG製のものくらいか…

お昼にして頭を冷やすことにした。
メイドカフェに行こうとしたが、行列が階段下まで続いている。

向かいのビルにスクールカフェなるものを発見。
怖いものみたさで行ってみた。
カフェは4階にあり、狭いエレベータで潜入。

そこは学校の机と椅子をならべた、明るい空間であった。
正面には黒板があり、いろんな色のチョークでかわいい落書きが。

メニューを見ると、ドリンク類は500円。パスタ類は900円。
ちょっと高めかな。
お昼時というのに、客は誰もいなかった。
ちょっとやばいかな…

暇そうにしているウェイトレスはふたり。
一人はブレザーにチェックのスカート、もう一人は白いブラウスに紺色のミニスカート姿。
どうみても学生というよりはコスプレ姿で、ちょっと萎え~な気分。

そうこうしているうちに、男性の客が一人入ってきた。
メイドカフェが流行るのは奉仕の精神があるからだろう。
こんなんじゃやっていけないだろうなあ(´・д・`)

スクールカフェを後にして、ふたたびパーツ屋巡りへ。
TEAC製のDVDドライブを見つけた。
ライティングソフトつきで5450円。
悩んだ挙句、これにした。
PCケースを黒にすることを念頭に、ブラックベゼルのDV-W516E。

財布の中身が寂しくなったが、お土産のデザートを買うためアキバを後にした。
向かったのは恵比寿。
TOSHI YOROIZUKAの店である。

テレビ放映の後なので、お目当ての3種類のプリンは売り切れていた。
店に入るのに20分ほど待たされた。

その場でカスタードクリームを入れてくれるシュークリームと、ピスタチオのムースケーキと、カラメルのおいしそうなサンマルクを買った。
きれいなデザートを買うと、幸せな気分に浸れる。

機嫌よく家に帰ってきたのだが、待っていたのは良くない知らせだった…