とうとう俺のところにも32条の変更手続きの書類がやってきた。
年貢の納め時か…
今日は診察日だったので、病院でケースワーカに書類の事を聞いた。
・自己負担額が0.5割から1割に増えること
・有効期限が2年から1年になること
・課税状況によっては、月々の自己負担額に上限が設けられること
(ある程度所得のある世帯では、月2万以上の場合、控除が受けられるようだ。
よっぽど高価な薬を使わない限りは越えないように思うが)
32条の有効期限によって、提出する書類は違うようだ。
俺は平成19年3月まで有効なので、院外処方を受ける薬局を書く書類と、税情報の閲覧の同意書と、保険書のコピーを役場に提出すれば良いそうだ。
なぜか役場から現在の患者票の写しも送ってきたので、これも一緒に提出する。
病院では申請書類を持って相談に来る人がいっぱいいて、ちょっとしたパニックになっていた。
病院の後コンビニにより、保険証をコピーした。
今の保険証はカードになっているので、字が小さく見づらいため200%くらいに拡大コピーした。
一旦うちへ帰り、書類に記入と捺印をしてから、役場に行ったら閉まっていた。_| ̄|○
休日・夜間窓口へ行き、書類を手渡した。
担当に渡るのは月曜日である。
(月曜日にあらためて来ようとも思ったが、17時15分までに行かないと閉まるようなので、書類は預けることにした。)
凍結した湖はピキピキと氷がこすれ合う囁きが聴こえる…
年貢の納め時か…
今日は診察日だったので、病院でケースワーカに書類の事を聞いた。
・自己負担額が0.5割から1割に増えること
・有効期限が2年から1年になること
・課税状況によっては、月々の自己負担額に上限が設けられること
(ある程度所得のある世帯では、月2万以上の場合、控除が受けられるようだ。
よっぽど高価な薬を使わない限りは越えないように思うが)
32条の有効期限によって、提出する書類は違うようだ。
俺は平成19年3月まで有効なので、院外処方を受ける薬局を書く書類と、税情報の閲覧の同意書と、保険書のコピーを役場に提出すれば良いそうだ。
なぜか役場から現在の患者票の写しも送ってきたので、これも一緒に提出する。
病院では申請書類を持って相談に来る人がいっぱいいて、ちょっとしたパニックになっていた。
病院の後コンビニにより、保険証をコピーした。
今の保険証はカードになっているので、字が小さく見づらいため200%くらいに拡大コピーした。
一旦うちへ帰り、書類に記入と捺印をしてから、役場に行ったら閉まっていた。_| ̄|○
休日・夜間窓口へ行き、書類を手渡した。
担当に渡るのは月曜日である。
(月曜日にあらためて来ようとも思ったが、17時15分までに行かないと閉まるようなので、書類は預けることにした。)
凍結した湖はピキピキと氷がこすれ合う囁きが聴こえる…