うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

がんばれ、●光

2006-01-08 00:51:44 | Weblog
今日は午前中はうだうだ過ごして、お昼食べてから行動開始。

駅前の小さなデパートに行ってきました。
最近はクルマ社会なので、国道のバイパス沿いにはいっぱい店が出来てにぎやかなんですけど、駅前は駐車場も少なく時代から取り残された感じです。

このデパートも不渡りを出して、資本を外部から導入して出直しました。
そこのパン屋が気に入っています。
値段はそんなに高くないのですが、田舎風パンやサンドイッチが美味しいのです。
名前は「湖畔の子ぐま」。

デパートの中には温泉もあります。500円で入れます。
前よりすごくきれいになっていて、今度入ってみようかな(´・ω・`)

リサイクル屋がテナントで入っており、PCのジャンクを見て楽しませていただきました。コピーの機械とか誰が買うんだろう…
あと、おもちゃが売られていて、ずいぶん昔のツイスターゲームが200円であったりして懐かしかった。

古着も一番高いので700円とリーズナブルな値段。
メンズの品揃えはもうひとつかな。

地下の惣菜屋にも惹かれました。
今度、鯖の味噌煮とか、ハンバーグとか食べたいな。

あと気に入ったのは、来店するとカードでポイントをもらえるサービスがあること。
(ヤマダ電機のポイントサービスと同じようなシステム)

高級路線を捨て、身近な店として再出発していて、なかなかやる気を感じました。
このまま突っ走ってほしいです。

明日は映画に行きます。
今度映画館で寝てしまったら、二度と一緒に映画に行かないと相方に最終通告をされてしまったので、今日はロヒを飲んで早々に寝ようと思います。
じゃあねノシ


アキバから帰還

2006-01-07 02:15:10 | PC
始発に乗るためクルマのエンジンをかけようとしたら、セルの回りが悪い。
何とかスタートできたが、外気温を示す温度は-14℃だった。
寒いというか、肌が痛い。

ちょうどラッシュに重なって、アキバに着いたのは9時半頃。
まだ店はほとんど開いていなかった。

ドンキの前には特売に並ぶ人がいたが、あとはセールをやっている店もないためか、人はいない。

まずツクモのケース王国に行きたかったのだが、なかなか開かなかった。
ぶらぶらして、他の店を冷やかす。
ケースに2万くらい出すと、質感のいいつくりのしっかりとしたケースが手に入る。
だが、目標予算は1万程度。
アルミはあきらめようかな(´・ω・`)

扉付きで1万3千円くらいのものがみつかった。
ThermaltakeのVB1000BWS。
ツクモeXで展示処分品があり、8千円で売られていた。
グラッと来たが、でかい梱包にたじろぐ。
どうやって電車に持ち込もうか(´・ω・`)
悩んだ末、ケースは通販にしようと思った。

腹が減ったので、メイドカフェで昼食。
カルボナーラとミルクティーを注文。
やっぱり平日はすいているなあ。

それからビデオボードを見て回った。
GeForceの6600ではなく、6600GTでいきたい。それもファンレスで。
いろいろ見た挙句、GIGABYTEのGV-NX66T128VPに決定。
これはメモリクロックが1120MHzにクロックアップしてあるものだ。

CPUクーラーはTurion正式対応のものを選んだ。
ファンレスでマザーボードとの干渉の少ない高速電脳のKD-O2MT64を購入した。

あと今日の予算は残り1万。
電源かHDDか悩むところだ。
HDDがあれば、今の1号機の電源とDVDドライブをつなげば、動作の確認が出来る。
しかし、どうせ買うなら250GBくらいは欲しい。
すると、1万3千円くらいであり、ちょっと予算オーバー。

電源はTurionだし、あんまり大きいのはいらないって思うから400Wクラスを物色する。

疲れたし、ちょっと頭を冷やすため、別のメイドカフェで休憩。
ハンドメイドパフェをほおばり、コーヒーでまったりとする。
(あ、ダイエットするんだった(^-^;)

決めました。安定性重視でファンレスよりも120mmFANのantec TPII-380にしました。
ツクモeXで9980円なり。

やっぱり平日に行くと、混んでないのでゆっくりとパーツを見ることができてヨカッタ。

着々と準備中

2006-01-06 01:23:44 | PC
自作2号機に向けて、パーツを物色中です。

今までに、
CPU: Turion64 MT-34(Bulk)
M/B: K8N4-E Deluxe(ASUS) Chipset:nForce4
Memory: DDR PC3200 1GB*1 CL3 Hynix chip(Bulk)
を集めました。

明日、青春18キップを使ってアキバへ出撃してきます。
CPUクーラー、ケース、電源、グラボあたりを見てこようと思っています。

リビングに設置するので、なるべく静音仕様にしたいなと。
でも、予算に限りがあるので、どうなりますことやら。

生温かく見守ってやってください(´ー`)

戻ってきました

2006-01-05 02:05:41 | こころ
愛知はときどき雪模様で、ちょっと心配だったのですが、渋滞もなく帰ってこられました。

6日ほどあけた家の中は冷え切っていて、暖房をガンガンにかけても室温がなかなか上がりません…

ペットボトルに熱湯を入れ、タオルを巻いた即席あんかであったまりながら眠りに付くことにします。

写真は昼食代わりに食べたコメダのシロノワール。
デニッシュ生地のリングの中にソフトクリームがたっぷり入ったものです。
あったかいデニッシュとソフトがいいコントラストでした。

寝正月

2006-01-04 01:30:20 | こころ
今日は古着屋に行ってみたのだが、きょうまで正月休みだった…

何の収穫もなく帰還。

一日、ほとんど何もせず過ごした。

そう言えば、お雑煮を今年初めて食べました。
相方の実家のは、もち菜が入っただけのシンプルなものです。
だしが効いていて、美味かった…

写真は相方の作った大根餅です。
この間中華街で食べた味が忘れられなくて、WEBで調べたレシピで作りました。
材料は上新粉と大根、ベーコン、長ネギです。

大根とは思えないモチモチとした食感で、おいしくいただきました。

明日は長野へ帰る予定です。
高速が渋滞しませんように…

三重から愛知へ

2006-01-03 02:23:17 | こころ
朝起きると雨だった。
軽く食事を済ませた後、兄弟でグループホームに向かった。

母は車椅子に乗ってリビングにいた。
食事はほとんど平らげたらしい。

お茶を飲ませてあげると、口をもごもごさせている。
ティッシュを口にあてて吐き出させると、数の子とクスリのかけらが出てきた。

入れ歯が出来ないので硬いものはもうダメのようだ。
今度病院に行くときに、錠剤か粉剤に変更してもらうよう依頼された。

座っているのが辛そうだったので、リビングの畳に寝かせてあげた。
母はそのまま眠りに着いた。

父のほうはジグソーパズルに一生懸命だった。
幼児がやるようなバンビの絵柄のピースの大きなパズルである。

色を合わせるのに集中していて、形を合わせることが出来ない。
最初は端のピースから合わせるんだよと一緒に揃えてあげた。

兄と姉は電車で帰るため、早々にグループホームを後にして最寄の駅まで送ってあげた。

お土産を買って相方の待つ愛知へ向かう。
高速はそんなに混んでなく、スムーズに行くことが出来た。

お昼はおせち料理をご馳走になった。
やっぱり手作りのおせちは美味い。
レンコンや黒豆や田つくり、どれも箸がとまらなかった。

義兄が子供を連れて来ていた。
夕食の調達のため、一緒に買い物に出かけた。

お刺身を買って帰る。
一家団欒の夕食。

相方の家庭は明るい。
会話が豊富でいつまでも食卓から離れずにしゃべっている。

兄弟の仲も良く、いろんなことを話し合う。
俺の育った家庭とは違い理想に近いものを感じ、俺がその場所にいていいものだろうかと自信がなくなった。

初詣

2006-01-02 02:09:38 | こころ
元日の朝は軽くパンで食事して、姉と部屋の整理をしはじめた。
母がいなくなった後のことを考えるのは辛いけど、準備はしなければならない。

式は実家で行うことになった。
俺は公民館でも借りてやればよいかなと思っていたが、二人の意見は実家があるのだからそこでやらないのはおかしいということであった。

実家は今、誰も住んでいない。
両親はものを捨てることを惜しんでため込んでいた。
だから、人を呼ぶためには部屋を整理する必要があった。

布団の山を納戸に出した。(とても敷ききれない量の布団があった。)
衣類の整理。(子供の服や何十年も前の服が出てきた)
たんすの移動(部屋を広くするためにレイアウトの変更)

どうも正月を迎えたという雰囲気ではなかった。
(いい運動になったので、ダイエットになるかも)

あまり部屋をいじると、父が家に帰ったときに自分の家のような気がしないのではないか、という心配をしていた。

グループホームから父を連れ出し、実家でかるく買ってきたおせち料理を食べた。
父はグループホームでも昼食を食べているのだが、人一倍食べ、お代わりを要求する。
これ以上太ってほしくないので、お預けにした。

その後4人で外宮さんに初詣に行った。
元日にも関わらず、思ったよりは混んでいなかった。

100円の賽銭を投げ、母が一日でも長くグループホームで過ごせるように、そして苦しい思いをしなくてすむように願った。

父をグループホームに帰し、母と少し一緒にいた。
母はベッドに寝ていた。
ヘルパーさんがおむつを代えるのを見せてもらった。
お尻にすこし床ずれがある。

小さな絆創膏で軟膏を塗ってもらっていた。
カラダは少し膠着してきている。
姿勢を変えようとすると、痛むようだ。
ゆっくりと向きを変える。

夕食前にグループホームを後にした。
明日は朝食後に顔を出して、相方の待つ愛知へ行きます。

新年に思うこと

2006-01-01 07:54:26 | こころ
さて2006年も明けましたね

今年一年の目標をとりあえず書いておきましょう

1.母を労わって悔いのない人生を過ごさせたい

2.マイミクさんとのお付き合いを大事にしよう

3.今よりクスリを減薬しよう

4.体重を59kgになるようダイエットする

5.自作2号機を完成させる

今年の締めくくりにどれだけ実現できているか、楽しみです

謹賀新年

2006-01-01 00:19:16 | こころ
本ブログに訪れてくださったみなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、もう昨年の話ですが、無事三重の実家に帰ることが出来ました。
実家で姉と合流して、グループホームを訪れました。

2週間ぶりに会う母は、前より太ったみたいだった。
リビングの畳に布団をひいて横たわっていた。

呼びかけても反応があまりない。
病状は前より進行しているみたい。

半分寝たきりの生活になっているようだった。
床ずれも少しあるらしい。

とても実家へは連れて行けない容態だったので、父だけ連れて買い物に出かけた。
近くのスーパーで出来合いのおせち料理とビールとお刺身を買い、一旦実家へ戻った。

そこで、兄が来るのを待ち、ふたたびグループホームへ行き、みんなで食事をした。
母は入れ歯を入れると歯の間に食べ物が挟まるので、入れ歯なしである。
こちらが細切れにして、おそばとお寿司を食べさせた。

食欲はあり、ほとんど平らげた。

食後兄弟三人で今後のことを少し話し合った。
交代で1ヶ月毎に訪れること、入院後は2週間に1回訪れること、そして母のいなくなった後のこと…

俺はまだ気持ちの整理がつかなくて、今後のことをあまり考えられなかった。
3人ともこういうことは初めてなので、どうすればよいのかわからない。
親戚の人に次に訪れたときに聞くことになった。
(正月草々にそういう話をするのは躊躇われるので)

だんだん衰弱していく母を見るのは辛い。
あまり苦しんでいない様子なのがせめてもの救いだ。

次に会うときは入院しているだろうか。
気をしっかりしなくては。