「本日の思い出の一枚は開聞岳です。」
2004年1月1日の前日より購入したばかりの車で急に思いたって鹿児島へ!!
ほとんど下調べもせずたまたま着いた場所が、綺麗な菜の花が咲いていてさすが九州は温かいと思いつつ、休憩をとっていると池田湖の看板が・・・。
「ここがあの有名な池田湖か?」と思った記憶があります。
(池田湖:1961年頃より池田湖には巨大水棲生物が存在していると噂され、ネス湖の未確認生物ネッシーになぞらえて「イッシー」と呼ばれていた。1978年9月3日には指宿市池崎地区の住民約20名によりイッシーが目撃され、全国で報道されたため有名となる。湖に生息する市天然記念物のオオウナギは体長が2mに達する個体もあり、これが正体ではないかとも言われている。このほか出現時期から、池田湖に放流された大型魚ハクレンの魚群の誤認ではないかという説もあるが、現在もイッシーの正体はわかっていない。)

そしてその先に開聞岳が見えていました。
初めて見る開聞岳、綺麗な山でした。
【太平洋戦争において、知覧の特攻基地から出撃した戦闘機は、まず開聞岳へと進路をとり、富士山にも似たその山容に故郷や家族への別れを告げつつ南方へと向かったという。】

鹿児島は初めて訪れた場所でもあり、知覧特攻記念館が特に印象に残ったのを覚えています。当時この開聞岳を見ながら散って行った若き命に合掌です!!
初めての鹿児島!! 指宿温泉、霧島温泉と素晴らしい所でした。
2004年1月1日 朝8時頃
開聞岳と菜の花の間に池田湖が見えています!!

2004年1月1日の前日より購入したばかりの車で急に思いたって鹿児島へ!!
ほとんど下調べもせずたまたま着いた場所が、綺麗な菜の花が咲いていてさすが九州は温かいと思いつつ、休憩をとっていると池田湖の看板が・・・。
「ここがあの有名な池田湖か?」と思った記憶があります。
(池田湖:1961年頃より池田湖には巨大水棲生物が存在していると噂され、ネス湖の未確認生物ネッシーになぞらえて「イッシー」と呼ばれていた。1978年9月3日には指宿市池崎地区の住民約20名によりイッシーが目撃され、全国で報道されたため有名となる。湖に生息する市天然記念物のオオウナギは体長が2mに達する個体もあり、これが正体ではないかとも言われている。このほか出現時期から、池田湖に放流された大型魚ハクレンの魚群の誤認ではないかという説もあるが、現在もイッシーの正体はわかっていない。)


そしてその先に開聞岳が見えていました。
初めて見る開聞岳、綺麗な山でした。
【太平洋戦争において、知覧の特攻基地から出撃した戦闘機は、まず開聞岳へと進路をとり、富士山にも似たその山容に故郷や家族への別れを告げつつ南方へと向かったという。】


鹿児島は初めて訪れた場所でもあり、知覧特攻記念館が特に印象に残ったのを覚えています。当時この開聞岳を見ながら散って行った若き命に合掌です!!
初めての鹿児島!! 指宿温泉、霧島温泉と素晴らしい所でした。
2004年1月1日 朝8時頃
開聞岳と菜の花の間に池田湖が見えています!!

本日の思い出の1枚は、2003年1月2日に行った富士山です!!
毎年、正月の休暇は思いつきで宿を探し旅行をしていました。(自分流)
旅行に関しては予定をたてて行くことがどうも自分の性格に合わず、いつもこんな感じでした。
それも宿は車の移動中に携帯電話で何十件も空きを探しながらですから大変です。(しかし何とかなるものです!!)
その年、行った場所が箱根温泉で正月に1泊した後、有名な箱根駅伝のコースを早めに抜けて、おとずれたのが山中湖でした。
(これもまた思いつきです!!)
本当は忍野村へ行きたかったのですが、この日は雪が道路にありスノータイヤを装備していない車だったのでここまででした。
(今から考えるとちょっと無謀です!!)
遊びで一句(当時)
「山白く 富士の姿は 永遠に」
もういっちょう!!
「雲低く そびえる富士の 雪化粧」
さらにもう一句
「白富士に 陽が射し 心あたたかい」

毎年、正月の休暇は思いつきで宿を探し旅行をしていました。(自分流)
旅行に関しては予定をたてて行くことがどうも自分の性格に合わず、いつもこんな感じでした。
それも宿は車の移動中に携帯電話で何十件も空きを探しながらですから大変です。(しかし何とかなるものです!!)
その年、行った場所が箱根温泉で正月に1泊した後、有名な箱根駅伝のコースを早めに抜けて、おとずれたのが山中湖でした。
(これもまた思いつきです!!)
本当は忍野村へ行きたかったのですが、この日は雪が道路にありスノータイヤを装備していない車だったのでここまででした。
(今から考えるとちょっと無謀です!!)
遊びで一句(当時)
「山白く 富士の姿は 永遠に」
もういっちょう!!
「雲低く そびえる富士の 雪化粧」
さらにもう一句
「白富士に 陽が射し 心あたたかい」


マンションで生活をしていた頃、ベランダに植え木鉢をいくつか置いていました。
本当は消防法で非難通路等を塞いではいけないので、せいぜいここまでです。
風もあたり植物にとっては環境が悪く育ちも良くなかったように思います。
こんな感じが南面と西面にもあり、引っ越しが決まってからは徐々に処分していったのですが、さすがに9年は長かったのか片付けにかなり時間を費やし、時々夢まで見ていました。
ホント大変な作業です。作る時はコツコツだったんですけどねェ~
写真は2003年10月11日マンション南側ベランダ
右側に見えるオリーブの木は現在も自宅で元気よく育っています。

信楽焼の狸も当時こんな感じで置いていました!!

本当は消防法で非難通路等を塞いではいけないので、せいぜいここまでです。
風もあたり植物にとっては環境が悪く育ちも良くなかったように思います。
こんな感じが南面と西面にもあり、引っ越しが決まってからは徐々に処分していったのですが、さすがに9年は長かったのか片付けにかなり時間を費やし、時々夢まで見ていました。
ホント大変な作業です。作る時はコツコツだったんですけどねェ~

写真は2003年10月11日マンション南側ベランダ
右側に見えるオリーブの木は現在も自宅で元気よく育っています。

信楽焼の狸も当時こんな感じで置いていました!!

マンション生活もなかなかいいものです。
いつも管理人さんが部屋の玄関前まで掃除をしてくれ、何時もピカピカでした!!
しかしいつかは土地つきの家が欲しいと色んな土地を探していました。
そんな時、住んでみたいと思った家が「B○×S」のちょっと山小屋風(ファインカット)の家でした。
【2~3時間体験でモデルルームを貸してもらうことに・・・。】
暖炉に火を熾し抜群の暖房力と木のぬくもりで癒される家でした。
ただ、一般の住宅地にはちょっと浮いてしまいます。(こういった家はやはり山の中でないと似合わないかも・・・。)
また暖炉もいいのですが、30分程度で薪ひとたまがアッというまに燃え尽きてしまい、手入れも大変そうでした。(本当に好きな人でないと駄目なんでしょうね
)
しかしこのモデルルームを見て、一軒家を建てたいという気持ちが加速したのは確かです!!
2009/11/29モデルルーム

これからのクリスマスシーズンにはピッタリの家ですね!!

暖炉は体の芯まで温まります。

部屋全体が木で囲まれ癒されます。
ただ収納がほとんど無かったのが実用的ではないように思いました。

いつも管理人さんが部屋の玄関前まで掃除をしてくれ、何時もピカピカでした!!
しかしいつかは土地つきの家が欲しいと色んな土地を探していました。
そんな時、住んでみたいと思った家が「B○×S」のちょっと山小屋風(ファインカット)の家でした。
【2~3時間体験でモデルルームを貸してもらうことに・・・。】
暖炉に火を熾し抜群の暖房力と木のぬくもりで癒される家でした。
ただ、一般の住宅地にはちょっと浮いてしまいます。(こういった家はやはり山の中でないと似合わないかも・・・。)
また暖炉もいいのですが、30分程度で薪ひとたまがアッというまに燃え尽きてしまい、手入れも大変そうでした。(本当に好きな人でないと駄目なんでしょうね

しかしこのモデルルームを見て、一軒家を建てたいという気持ちが加速したのは確かです!!
2009/11/29モデルルーム

これからのクリスマスシーズンにはピッタリの家ですね!!

暖炉は体の芯まで温まります。

部屋全体が木で囲まれ癒されます。
ただ収納がほとんど無かったのが実用的ではないように思いました。

「突然ですが思い出の写真を紹介したいと思います!!」
2001年市内にマンションを購入しました。
よく東南角部屋が人気があるようですが、私はあえて南西角部屋を選びました。
「理由はたくさんありました。」
①東より西の方が景観が良かった。(城や花火が良く見えた。)
②エレベーターが東の端に設置されていたため、西の端は人が通らない。(大切なポイントです。)
③1日長く日が当たる(夏場大変そうですがマンションなら大丈夫。また冬場なら特におすすめです。)
④東の部屋は道路に近く、西は道路から離れていた。
⑤部屋の間取りが気に入った。
⑥何より綺麗な夕日が見えます。写真の夕日を部屋やベランダから良く見ていました!!
というわけで南西を選びました。
住んだのはわずか9年でしたが、今でも心に残る夕焼けがこの写真です。
マジックアワー(2010/7/21撮影)


2001年市内にマンションを購入しました。
よく東南角部屋が人気があるようですが、私はあえて南西角部屋を選びました。
「理由はたくさんありました。」
①東より西の方が景観が良かった。(城や花火が良く見えた。)
②エレベーターが東の端に設置されていたため、西の端は人が通らない。(大切なポイントです。)
③1日長く日が当たる(夏場大変そうですがマンションなら大丈夫。また冬場なら特におすすめです。)
④東の部屋は道路に近く、西は道路から離れていた。
⑤部屋の間取りが気に入った。
⑥何より綺麗な夕日が見えます。写真の夕日を部屋やベランダから良く見ていました!!
というわけで南西を選びました。
住んだのはわずか9年でしたが、今でも心に残る夕焼けがこの写真です。
マジックアワー(2010/7/21撮影)

