月見橋
岡山城と後楽園を結ぶ歩道橋で、 長さ 116 メートル、 幅 3 メートル。 1954年、 市が岡山城で博覧会を開催するのに合わせて設置。 当初は通行料 10 円の有料橋だったが、 市民の声を受けて 59 年から無料になっているそうです。
月見橋のむこうに見える山が操山です。
そしてその山に安住院の多宝塔(後楽園からの借景)が見えると思います。月見橋と重ねて見ると、ホントいい風景ですね!!
「月」も丁度、ここから操山辺りに見えるはずです。それで月見橋と名前が付いたんでしょうね。
この借景のエリアは第一種低層住居専用地域(都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域。12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている。)です。
素晴らしいことです・・・。
写真は10月28日
![Dsc02737 Dsc02737](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/f7e91e9752f575ee2398aaa100329bde.jpg)
「ふろく」
本日10月29日の「月」 いよいよ明日が満月です!! 18時20分頃撮影
「月のウサギ模様は巨大隕石衝突の跡」地球から見えない月の裏側には無いとか。なぜ地球側から巨大隕石が!?
<40億年前に直径数百キロメートル小惑星などが衝突し、表面がはぎ取られたとのこと・・・。>本日のNews
![Dsc00897 Dsc00897](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/687776dda57a87e0fa40beb61c143b77.jpg)
岡山城と後楽園を結ぶ歩道橋で、 長さ 116 メートル、 幅 3 メートル。 1954年、 市が岡山城で博覧会を開催するのに合わせて設置。 当初は通行料 10 円の有料橋だったが、 市民の声を受けて 59 年から無料になっているそうです。
月見橋のむこうに見える山が操山です。
そしてその山に安住院の多宝塔(後楽園からの借景)が見えると思います。月見橋と重ねて見ると、ホントいい風景ですね!!
「月」も丁度、ここから操山辺りに見えるはずです。それで月見橋と名前が付いたんでしょうね。
この借景のエリアは第一種低層住居専用地域(都市計画法第9条による用途地域の一つで、低層住宅の良好な住環境を守るための地域。12種類の用途地域の中で最も厳しい規制がかけられている。)です。
素晴らしいことです・・・。
写真は10月28日
![Dsc02737 Dsc02737](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/f7e91e9752f575ee2398aaa100329bde.jpg)
「ふろく」
本日10月29日の「月」 いよいよ明日が満月です!! 18時20分頃撮影
「月のウサギ模様は巨大隕石衝突の跡」地球から見えない月の裏側には無いとか。なぜ地球側から巨大隕石が!?
<40億年前に直径数百キロメートル小惑星などが衝突し、表面がはぎ取られたとのこと・・・。>本日のNews
![Dsc00897 Dsc00897](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/687776dda57a87e0fa40beb61c143b77.jpg)