あっちゃんfreetime

音楽やカメラ・デジモノ・自転車また庭いじりが大好きです。
ついにfree time、旅と趣味で人生を楽しみます!!

ノリがでない

2014-08-16 22:41:24 | 音楽
寝不足と体調不良!!

そしてなんといってもこの湿気・・・。

何度弾いてもノリがでない1日でした。

自宅で再確認、やはり音が綺麗に聞こえてこない!!

こんな日はこれ以上弾かない方がいい・・・。Martin
Dsc03627



コメント

チューナー

2014-08-15 22:04:17 | 音楽
アプリのチューナーもいいけど、これも使いやすい!!

楽器店でもらったものですが大変重宝しています・・・。

とにかく使いやすい
Dsc01575




コメント

朝顔の出番

2014-08-14 21:09:01 | 
ついにやってきました朝顔の出番です!!

毎朝大輪を咲かせています・・・。

本日の朝顔
Dsc01563

しかし今年の夏は異常です!!
夏らしく晴れる日がほとんどありません・・・。
本日も朝がら曇り空、湿気の多い梅雨みたいな毎日です。

Dsc01569




コメント

とりあえず もう一度買いました

2014-08-13 20:20:04 | 通販・買い物
1年しかもたなかったホース!!
(内部チューブの破裂により使用不能)

もう一度買いました・・・。

送料込みで8600円、1年で割ると月700円程度その価値があるかどうか?

伸び縮みするホース
Dsc01558




コメント

水 苔

2014-08-12 21:15:34 | 
なかなかシマトネリコの鉢から水が抜けません!!

水はけの対策は当初からしていたのですが、何らかのトラブルが鉢の中で発生していると思われます。
こんなに大きくなったシマトネリコを今更鉢から抜きだす事は不可能です。

ならばということで、表面の水をかき出した後、水苔を一面に敷いてみました・・・。

結果、土の水分はかなりこの苔が吸ってくれているみたいです。
しかし2日目の今日になっても苔は乾燥することなく多くの水を含んでいます。

台風後、夏らしい暑さがいまでに戻らず梅雨みたいな湿気の多い日が続いています!!

「水苔を敷くことで今後雨が降ってもこれが水分を吸ってくれ、直に水を鉢の中へ吸収させないと考えたのですが・・・。」

苔の威力は如何に
Dsc01554

Dsc01552




コメント

一 輪

2014-08-11 21:03:41 | 
やっと朝顔が咲きました!!

蕾はたくさんつけているのでこれからが本番ですか?

台風の後、庭が活気づいてきたか・・・。

朝 顔
Dsc01543

Dsc01542




コメント

台風11号が去ったあとは

2014-08-10 20:50:40 | ブレイクタイム
思っていたほどの台風ではなかった!!

しかし11号が発生して通り過ぎるまでが長かったこと・・・。

台風が去ったあとは綺麗な虹がかかっていました。

西陽を浴びて大きな虹が!!
Dsc01527

台風が去っても吹き返しの風が・・・。
Dsc01532

これは当分水はやれません!!
(昨日から鉢の中の水がはけていません)

Dsc01529

そして夜はスーパームーン?(21時30分頃)
Dsc01534




コメント

台風に備えて

2014-08-09 18:43:07 | 
久しぶりに直撃のコースです!!

庭で心配なのが特にシマトネリコです・・・。

風対策をして明日に備えます!!

本日の雨で鉢の水が溢れています
根ぐされが心配

Dsc03612

カーポートの柱を利用してシマトネリコを支えます。
Dsc03615

Dsc03618

明日朝6時頃 最接近か?
Dsc03619




コメント

朝顔のつぼみ

2014-08-08 17:38:14 | 
庭があると気にかけるものがあるからいい!!

毎日の水遣りや草取りこれらは大変と思うことがない・・・。

最近は台風12号そして11号の接近に伴って毎日のように雨が降っています。
おかげで水遣りの手間は省けるげど、それにしてもこの天気「なが~いっ!!」

今回の台風 2011年9月の台風12号と同じ中国地方を横断するコースです。
これはかなりこの辺りも強風と雨で大変かも・・・。

なかなか咲かない朝顔、やっと蕾が
Dsc03603

Dsc03605






コメント

続・シマトネリコ観察

2014-08-07 22:27:00 | 
あれから10日が過ぎました!!

結実して白色の翼(よく)をもったタネが、花のように・・・。

シマトネリコ、人気がある理由がよくわかるような気がします。

本日のシマトネリコ
Dsc03598

Dsc03593




コメント

皆生温泉3

2014-08-06 20:48:09 | 旅行記
皆生は何と言っても新鮮な海の幸!!

境港が近いので美味しい物がたくさんあります。

1泊2日ならここが一番いい・・・。

食 事
Dsc01472

Dsc01464

Dsc01467

Dsc01469

アワビです
Dsc01473

ハタハタのお茶ずけ
Dsc01474

Dsc01475




コメント

皆生温泉2

2014-08-05 21:24:24 | 旅行記
皆生温泉の宿は毎年「華水亭」と決めています!!

今年は部屋付露天風呂はやめて本館の一番いい部屋をとってもらいました。

4年連続(常連)ともなればかなり優遇してもらえます・・・。
日本海が一望できる角部屋、北と西に窓が付いた特別室です。

この大きな窓がこのホテルのいいところ
(前方と左の窓から日本海が一望できます!!)

Dsc01437

夜には大きな窓から漁火も・・・。
Dsc01476

最上階の角部屋です
Dsc01493

ホテル敷地内に源泉が湧いています!!
Dsc01490

今年は貸し切りの家族風呂にしました!!
Dsc01463


コメント

皆生温泉1

2014-08-04 08:26:25 | 旅行記
8月2日土曜日と3日日曜日皆生へ行ってきました!!

急遽テントとシートそして大きめの水筒を現地調達することに・・・。
(雨で海には出られないと思っていたため準備不足)

皆生は高速で2時間ちょっと、温泉もプールもあり何と言っても海の幸が美味しい!!
なので毎年の恒例行事(4年連続)となっています。

土曜日の天気(曇り)
Dsc01431

現地調達したテント
Dsc01406

コールマンクーラー・ジャグとシート
(氷と麦茶を入れています1.89㍑)

Dsc01433

海水浴場に隣接するプール(但し冷たくなかなか入る事が出来ません)
Dsc01419




コメント

ただいま

2014-08-03 15:28:19 | 旅行記
本日皆生から帰ってきました!!

ハルの様子も変わったことはなくよく留守番ができていました・・・。

山陽は雨がずっと降っていたみたいですが、山陰は土日なんとか天気はもち昨日に続き部屋から隠岐島が綺麗に見えていました。
<島根半島の北方、40~80キロの日本海に浮かぶ隠岐は、住民の住む4つの大きな島と、他の約180の小島からなる諸島です。円形で最も大きな島を島後、西南方向の西ノ島、中ノ島、知夫里島の3島を島前と呼びます。>

地元の人によると、皆生から隠岐島が見えるのはめったにないとのことです・・・。
日本海で遠くに浮かぶ島を見たのはこれが初めてです。

随分遠くです(隠岐島) 本日朝
部屋から撮った写真(ズームレンズ)

Dsc01510

この写真の方向に隠岐島が肉眼で見えます
Dsc01504

沖合でスコール!!背景は美保関あたり
Dsc01516




コメント

留守番

2014-08-02 07:45:31 | ハル
久しぶりに「ハル君たのむで~!!」

かみかみコットンと、ガム、多めのドックフードそしてたっぷりの水・・・。

「いってきま~す!!」
Dsc03569




コメント