
















去年の今後は、聖飢魔IIの期間限定再集結で盛り上がっておりました。
早いもので、参拝を予定していた大黒ミサ(公演の事ね)も全て堪能し、武道館での追加公演も心に刻み込んで・・・と、一大イベントでしたね。
そんな聖飢魔IIの公式ファンクラグである魔人倶楽部3より、会員に感謝の気持ちを込めて・・・という事で、封書が届いてました。
前々から『感謝をこめて~・・・』的なメールが来てましたが、それが実現された訳ですね。
5年前の再集結の時も、確か最後に送られて来た記憶があります。
冊子は今回のツアーを振り返る写真集的なパンフの様な。
これ見てると、思い出しますね・・・。
あぁ~、楽しかったな~・・・
またやってくれないかな~
35周年・・・、期待せずにはいられません。
だって30周年の再集結が終了してるのに、シングルが出たりしてるし。
何より、冊子と一緒に入ってた広告。
ルーク篁参謀のソロライブ。
そうなんです。
この姿は『CANTAのLUKE』では無く、『聖飢魔IIのSgt.LUKE篁三世参謀』の姿なんですよね。
何だかこのまま終わるとも思えない・・・ってのは考え過ぎかな
ん~、今更?な感じですが・・・。
いつの間にやら発売されてたんですね
いや、正確にはAmazonにて予約していたので発売日には家に届いてたみたい。
ディズニーランド行ったりしてたので、存在をスッカリ忘れておりました・・・。
信者失格です
でも予約していたお蔭で、初回限定盤が送られて来てました。
初回限定盤の特典は”30thフォトブックレット”が付いているって事みたい。
で、これがそのフォトブックレット。
コンパクトな写真集って感じですか。
どんな物でも”特典付き”と言うのは嬉しいものですね~
もちろん内容は大黒ミサ(ライブ)での模様をおさめた写真になっています。
悪魔の皆様、やっぱりカッコイイです
さて肝心のCDですが、2枚組となっております。
このDISC1をめくると、裏側にDISC2が。
極力カットしない方向で編集して収めてくれたんでしょうね。
その収録内容は、
東京国際フォーラムで行われたミサの模様を収録した内容となってます。
自分は前半の全席死刑Tourは、初日のさいたま市文化センター(9月)と、仙台サンプラザ(10月)の2回参拝しました。
もうあれから半年以上経過してるのか・・・。
でもCDを聞くと、その時の興奮が甦ってまいります!!
しばらくの間、通勤の電車内はコレを延々と聴く事になりそうです
でもこの後、全席死刑TourのDVD、後半戦の続・全席死刑のCD&DVD、更には武道館2Daysのも控えてるのか!?
あぁ~、ロードバイク貯金が底をついてしまいそうです・・・
でも買っちゃうんだろうな・・・
地球デビュー30周年を記念して、期間限定再集結をしております聖飢魔II。
昨年は大黒ミサ(ライブの事)ツアーが前半・後半と分けて行われました。
前半の『全席死刑ツアー』は”さいたま市文化センター”と”仙台サンプラザホール”に参拝。
後半の『続・全席死刑ツアー』は”川口リリアホール”と”仙台サンプラザホール”に参拝。
そしていよいよやって参りました、ツアーファイナル・武道館2DAYS。
文字通り、本当のFINAL・DAYがやって来てしまいました。
そう・・・最後の大黒ミサ、悪魔の大黒ミサFINAL~地獄の再審請求「上告」~に参拝して参りました。
昨日の「告訴」に引き続き、2日連続での武道館です。
昨日は仕事を早退する形で現地に向かいましたので首からネクタイぶら下げて絶叫してましたが、今日は土曜でお休みなので身支度もシッカリと整えて準備します。
前回12月の仙台ミサでも着て行った死刑TourのTシャツ。
千秋楽の今日着なくていつ着るの!?って話ですので。
昨日同様娘殿は実家の爺・婆様にお願いして。
娘殿は2日連続で爺・婆と遊べるので大喜び。
何か騙している後ろめたさも若干感じつつ・・・、再び現地へ出発です。
昨日は基本通りに電車で九段下まで行きました。
物販販売の列に並びながら思った事。
目の前の駐車場(北の丸第3駐車場)が、いつになっても満車表示にならない。
物販の列が自分の番になり、買う物買って再度見てみるも・・・相変わらず”空車”の表示。
これは・・・もしかして。
しかも今日は雨降りなので、何かと移動が不便だし。
とりあえず行くだけ行ってみて満車なら周辺で探せば良いし、最悪神保町辺りまで戻れば有るでしょ?と、
雨の中高速で武道館へ向かいます。
日本武道館に車で行くには、首都高5号池袋線・一ツ橋出口で降りればもう目の前。
靖国通りから入ろうとしても、田安門などもあるし車では入れませんので注意です。
ドキドキしながら北の丸公園に入ってみる。
第一駐車場と第二駐車場は”空車”表示。
そのまま武道館前の第三駐車場まで進んで行くと・・・
フッフッフ、予想通り空いてました。
無事武道館目の前の駐車場に納まったモビリオ君。
しかも・・・
駐車料金は終日¥500って!!
場所的に東京のど真ん中なのに、破格値過ぎる・・・。
ただし、これはライブなど催し物が有る時の話。
終日¥500とは言え、催し物が終了したら30分以内に出庫する事を予め言われます。
大丈夫、長居するつもりはありませんので!(娘殿迎えに行かなくちゃいけないし!)
ちなみに現地に到着したのが16時前で、その後17時半過ぎまでは”空車”になっているのを確認しました。
意外と”満車”にはならないのかも・・・?
ちなみに自宅から東北道~首都高経由で約50分で着きました。
我が家から近いじゃないか、武道館・・・なんて。
さて雨に降られてしまった千秋楽。
武道館の周りは傘・傘・傘状態。
物販は昨日既に買っているので、今日は列に並ぶ必要がありません。
開場時間まで駐車場の車内でノンビリ待てるのも非常に楽チンです。
しばらくして開場時間が迫って来たので、入場の列に並びます。
今日の座席は・・・ほとんど見切れ席に近い東側2階席後方。
昨日がアリーナだっただけに、その差はデカイかも・・・。
2階席への入り口は、アリーナや1階席とは違う所になります。
ある程度階段を登ると、武道館の屋根で雨が凌げるようになります。
そのまま入場し、案内に従って座席まで行ってみます。
2階席は勾配がキツイですね!!
高所恐怖症の人とかは、軽く恐怖心を感じるかもしれませんね。
さて今回の座席。
これでもファンクラブ先行で取れたシート。
ちなみに開演数日前に見切れ席・立見席が出て、立ち見席で¥2,000安い価格で売ってた。
ちなみに・・・その立見席まで後ろに数列しか無い場所。
何か・・・ねぇ・・・。
まぁ文句言ってはいけませんが、バランス悪いと言うか何と言うか・・・。
さて、気を取り直して30周年最終日を堪能したいと思います。
会場が暗くなり、いつもの開演前の陰アナウンスが始まります。
昨日はデーモン閣下でしたが、最終日は誰がやるのか?
やっぱり閣下だろうな~、と思いながら始まってみると・・・
ん?あれ?この声・・・どこかで・・・。
・・・!!
ま、まさかまさかのあのお方・・・。
聖飢魔IIの創設者で地獄の皇太子。
ダミアン浜田殿下!!
そう来るかー!!
残念ながら声だけの出演でお姿を拝見は出来なかったけれど、大興奮の会場。
いや~、これだけでも来た甲斐があったな!
さぁ、千秋楽ミサの始まりです!!
・
・
・
・
・
あぁ~・・・悪魔様達が魔界に帰られてしまったー!!(T△T)
セットリストは予想に反して昨日とほぼ同じだったのはチョット残念ではあったけど・・・。
あの魔界に帰る儀式は、何度見ても感情を抑えられなくなります・・・。
今回も涙目になりながら絶叫してしまった。
出来れば数年後に良い意味で裏切って欲しいと切に願う所ではありますが。
でもこれからCDやらDVD(BDか?)やら沢山発売されるので、まだまだ余韻は続きます。
結局今日の大黒ミサ(ライブね)、18時開演で終わったのが21時30分近かったと。
3時間越えの公演、有り難い限りです!
さてその後は30分以内に駐車場から出ないといけませんので、気持ちを切り替えて武道館を後にします。
実家では娘殿も待ってるしね。
帰りの首都高も渋滞する事無く、順調そのもの。
ただ雨の夜&首都高は危険が沢山なので、注意しながら安全運転で実家へ到着。
10時半過ぎなので、娘殿は既に夢の中でしたが・・・。
様子を聞いてみると、何でも爺・婆と一緒にWOWOWで観てたと!!(実家はWOWOW契約してる)
TV観ながら、『デモン!デモン!』とハシャイデたそうで・・・。
次の再集結の時(あればの話)は小学生になってるだろうから・・・連れて行くかな
さてこれで昨年9月から始まった聖飢魔IIの期間限定活動は終わってしまいました。
今回の興奮・経験を胸に、また次を期待しながら日々を過ごして行く事にします。
最後にJail大橋代官のツイッターより。
悪魔の皆様、夢のような時間を有難う御座いました!!