



先日スキーから帰宅した時に襲われた脚の痛み。
時間を増す毎に酷くなってる・・・。
膝から下が1.5倍位に腫れちゃってるし、傷口からは膿のような物もチラホラ・・・。
さすがにマズイと思い、仕事帰りに皮膚科に行ってみたら、『あららら!これは痛かったでしょ〜・・・。歩いて来たの?よく来れたね!?薬出すから直ぐに飲んで!』って。
とりあえず強め抗生物質と傷口に塗る軟膏を処方してもらい、皮膚科を後に。
どうやら、スキーの帰りに寄った温泉で、菌が傷口からは入って化膿して・・・と言うことらしい。
誤解の無いように言っておきますが、温泉が悪いわけではありません。
スキーブーツで圧迫された傷口が炎症を起こして抵抗力が落ちていたところに、菌が入り込んだ・・・と言う事です。
まぁ・・・医者が言うには衛生的な面での話、不特定多数の人が利用する公衆施設にはリスクが有るとか無いとか・・・
診断結果として、『薬飲めば2〜3日で腫れも引いてくる筈だから。少し我慢してね』との事。
優しい感じの医師で良かった
早く治るといいな〜・・・
たかが軽い傷だし・・・とか、油断してはいけませんね。
でもこの感じだと、今週末のスキーは厳しいかな
自分は運転手として動いて、嫁さんと娘だけでも滑れば・・・と思ったけど、即却下されちゃったし
4月になり気温も暖かくなり、近所の桜もバンバン開花して春の雰囲気が絶好調な今日この頃。
花粉症の症状も絶好調な今日この頃・・・です
高校2年生の頃からの付き合いなので、かれこれ・・・24年目になる訳か。
長い付き合いだけど、未だに仲良くはなれませんね~
基本的には1日中マスク着用で極力花粉を吸い込まない様にしてるけど、完璧には無理。
結局は薬のお世話になってしまうんですが。(←何だか紛らわしい表記だな)
今期も行きつけのクリニックで処方してもらった薬で頑張ってたけど、効き目がイマイチ・・・。
その事で医師に相談したら、『ん~、漢方試してみる?俺もやってるんだけど・・・』との話。
あっ、この先生は自転車話で華が咲いてしまう先生です
話しの流れで、言われるがままに漢方を試す事になりましたが・・・。
漢方ね~・・・、未知の世界だな~
大正漢方胃腸薬位かな、今まで漢方と言う物を摂取したのって。
効く人には効くと言う、ある種”賭け”みたいな感じだけど、藁にも縋る思いで挑戦です。
クリニックから処方された漢方はこちら。
ツムラの小青竜湯(ツムラショウセイリュウトウ)(←リンク先は市販薬のページです)
ツムラ・・・、バスクリンのイメージが強いけど、漢方にも力入れてるんですね。
漢方ってのは即効性がある訳では無いらしいので、症状が絶好調のこのタイミングから始めるってのも・・・
ま、自分の体質に合い、改善される方向を期待して気長に続けるしかないか
根本的に治る特効薬、開発されないかな~・・・
本日はまたしても有給休暇の消化日でお休みです。
特に何かするって訳でも無いんだけども、消化しないと消えちゃうからね
とりあえず埼玉は羽生市にあるイオンモール羽生にドライブがてら買い物に行ってきました。
話しは飛びますが実はこの所、風邪をこじらせたようで喉の調子が一向に回復しませんで・・・
そんな時は、自分が高校生時代に神話の様に語り継がれていた風邪薬の飲み方で。
それは、『パブロンをリポDで一気に飲むと一発で治る』と言う、都市伝説じみた神話
久々に試してみよう・・・としても、最近リポDなんて飲んでないから買ってない。
ちょうど買い物に来たんだから行くので、ついでに買って久し振りに試してみようと言う事に。
売り場で物色していると、恐ろしく安い栄養ドリンクに目が釘付け・・・。
思わず買ってしまいました。
正面から見ただけでは商品名がわかりません。
まさか”タウリン入りドリンク2000”が名前なのかと、一瞬思いましたが、
横ちょに書いてありました。
”リキタス2000”と言う商品の様です。
一応、国内メーカーの製品だったので買ってみました。
イオンって結構海外製造物だったりするので・・・。
ちなみにお値段ですが、リポDが¥130位なのに対しなんと¥48
ここまで安いのにはお目に掛かった事が御座いません・・・。
しかも”タウリン2000mg入り”って事は、リポDの2倍(タウリンに関し)って事でしょ?
とりあえず凄いじゃん!・・・って、タウリンって何?って話(詳しくはこちら)
まぁ元気が出る要素の様です。
念の為リポDも買いましたが、今回はリキタス2000+風邪薬で挑戦です
多分都市伝説的神話ですが、気持ちの面から回復出来ればOK位の気持ちですので
ちなみにリキタス2000、成分が同じような物なので、風味はリポDそっくりです。
個人的に栄養ドリンク(リポDクラス)の風味って結構好きなので、美味しくいただきました。
さて効き目は有るでしょうか(期待はしてませんが・・・)
今日から9月がスタートです。
早いね~。
さてそんな月初めの日曜日、毎月検診している内科クリニックへGOです。
去年7月の会社での健康診断で胃にポリープが有ると言われ胃カメラ検査したら、十二指腸潰瘍が見つかってしまったのね
胃カメラ検査の際に、ポリープの検査もしてもらったけど”陽性”との事で、飲み薬のみで治療してました。
あとはコレステロール値が基準ギリギリ(時々オーバー)なので、生活習慣~・・・な感じの診察・検査ね。
今日は朝から天気も良いので、久々に原付バイクでクリニックへ向かいます。
夏以外は自転車でポタリング兼ねて行くんですけど、さすがにこの時期は暑い・・・
クリニックで一人汗だくなのは耐えられないので、手抜きして原付君で出発です。
いや~、良い天気ですね~。
道はあえて田舎道を選んで走ってます。
乗り慣れてないので、自動車と一緒に走るのが嫌なんです・・・。
のどかな光景でしょ~。
いつもは自転車で走る所を原付君で走ると、50ccとは言え”エンジン”の偉大さを痛感しますね。
右手首を捻るだけでグングンスピードが出るんだもの。
登り坂だろうが右手首を捻るだけで速度キープ出来るし、素晴らしいね。
ただ『ここまで自力で来ちゃった!!』と言う達成感は無いけど。
でも安全に乗れば非常に便利なな乗り物だと思うね、原付バイクってのは。
燃費も良いし、維持費(税金)も年間¥1,000位だし。
あと高く感じるけど自賠責保険は入りましょう。
おっと、とりあえず今回の診察結果は良好だと言う事でOKでした
来月は自転車で行く気になる位の陽気になってくれてれば良いな~
本日は年に1度の健康診断の日。
会社でやってくれるので、基本料金は会社で負担してくれます。
でもオプション検査は実費・・・、まぁ贅沢は言ってはいけませんね。
自分も今年で40歳になり、またワンランク上の大人の仲間入り(オッサン確定)。
40歳にもなると、色々と体にもボロが出始める・・・なんて聞きますので。
専用の用紙に色々記入していって、何とな~く嬉しい事が1つ。
ここにマーキングが出来るのが、なんとなく嬉しい
毎年『いつかはここにマーキングしたいな・・・』なんて思ってたので。
喫煙歴の無い人にはピン!と来ないと思うけれど、タバコを辞めるのって結構大変なのよ。
・・・と、健康診断に話しを戻して。
うちの職場事務所は少人数なので、こちらから検診センターへ毎年行ってます。
それなりの人数の事業所なら検診バスが来てくれるんだけどね。
まぁその代わり、その日の仕事は実質午前中で打ち切って、午後は検診で終わる形になるから、
それはそれで良いのかも・・・
と言う訳でやって参りました健康診断場所の葛飾検診センター。
検診内容も毎年の事なので慣れっこです。
バリウムも最近では美味しく飲める様になったし
一通り検査を終え、その日の内に検査結果が出るので即日終了ですね。
今回は40歳になる年という事で節目検診となり、人間ドックでした。
いつもより多項目かつ精密に検査してもらった結果、色々ボロが出てきました・・・。
大人の階段を一歩一歩登ってますね・・・。
まぁ至急病院へ!!って訳では無いからOKでしょう
でも体重は意識的に落とした方が良さそうだな。
自転車トレーニングで頑張るか
検査終了後、最後に”お疲れ様でした煎餅”をいただきました。
人間ドックはある種VIP的な扱いみたいです。
毎年人間ドックが良いな~・・・。
でも会社でお金出してもらってるから贅沢は言えないし・・・。