記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記24-25・5日目(1月19日)@高畑スキー場

2025年01月19日 23時28分50秒 | スキー
24-25シーズン滑走5日目、北日光・高畑スキー場にて。
 
 
目覚めてみると、昨夜の星空からは想像と違った曇り空。
 
今朝は昨夜の夕食の鍋の残りにご飯を入れて雑炊でお目覚め。
 
さて本日のスキー場。

 
本日はオレンジラインが運休日。
 
オレンジが動いてないと、なんだか一味足りない気がします。

 
ゲレンデインはいつも通りです・・・。
 
雲が広がってますが、ちらほら陽の光も差してるのでそのうち晴れるかも。

 
こちらは無料サービスのWAXトンネル。

 
今シーズンはまだお世話になってないけど、ボチボチお願いしてみようかな。
 
さて、リフトへ乗車。

 
猪谷の脇にはコブラインが作成されてます。
 
圧接の猪谷でも腰が引けるのに、コブになんて入ったら・・・エライコッチャ


 
本日も車の入りは8割程度かな?
 
でもさ、毎週末ソコソコ集客が有るのに赤字だなんて・・・。
 
これで土日なのに駐車場がガラガラで~なんて状況だったら経営難になるのも分かるけど。
 
何か他にもいろいろあるんでしょうね・・・、無くなるのが勿体ない。
 
それは置いておいて、昨日の特訓の続きが始まります。



再びブルーアウトへ。
 
数本滑ったところで、奥様が昨日の滑走の疲労が膝に来てるらしく、今日は早々に切り上げ。
 
奥様、昔高畑のオレンジインで靭帯痛めてますので無理は禁物。
 
その代わり、ワタクシが娘殿の練習の付き合いに頑張らねば!
 
本当は自分自身、しっかりと練習して変な癖を克服しないといけないんですが・・・ま、子供の成長の早さが楽しい事もありますので。
 
14時までブルーアウトをグルグル周回を重ねてから、今日はラストオーダー前にレストランに到着。
 
さて本日の昼食は、

 
ワタクシ、定番のソースカツ丼。

 
奥様、チャレンジ!!な、ガパオライス。



娘殿は実は初めてと言うチキンステーキ定食。
 
それにしてもレストランメニューが削られてる中で、ガパオライスが採用されたのは・・・??
 
結構評判良いのでしょうか?
 
ワタクシ的には香りが得意では無いので縁が無さそうですが。
 
お支払いはお得な『んだべぇクーポン』で。
 
食後はワタクシも足に疲労感を感じて来たので、本日は終了。
 
・・・と思ったら、娘殿は一人で滑りに行ってみたい!と言うので、送り出してみた。
 
1時間ほどの時間で、ブルーアウト5周滑走して最後は猪谷をかっ飛ばして降りてきました。
 
『あー!楽しかった!!』だそうです。
 
そう言えば自分も20代の頃は、朝から晩まで、それこそ食事も取らずに滑ってたっけな。
 
何だか急に歳とった気になってしまった・・・、いけないいけない。
 
娘殿のペースで一緒に滑って、昔の様に楽しくスキーがしたいと改めて思いましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記24-25・4日目(1月18日)@高畑スキー場

2025年01月18日 23時27分18秒 | スキー
24-25シーズン滑走4日目、北日光・高畑スキー場にて。
 
金曜の仕事を終えて帰宅してから準備して出発。
 
高畑に到着したのは何だかんだで午前4時過ぎてたかな。
 
そのまま早々に就寝し、8時半頃に起床。
 
最近、睡眠時間が短いと辛いのよね・・・。
 
さて、今日のスキー場。
 
 
本日はレッドコースがお休みです。
 
センターハウスでおいしそうなリンゴが売ってたのでお買い上げ。
 
ではゲレンデイン。

 
いつもよりも更に遅いか。
 
スキー場は良い天気。

 
今年は比較的降雪にも恵まれたので、コンディションも良さそうです。
 
ではリフトへ。

 
いつも厳しい猪谷ゲレンデ。

 
駐車場は結構入ってますが・・・8割弱かな?

 
そのままいつものブルーへ移動。
 
数本滑った後、オレンジへ。

 
オレンジリフトの区間は気温が下がる気がして、寒さが増します。
 
オレンジを数本滑った後、再びブルーに戻ります。

 
数本滑っていると、GRIさんとお会い出来ました。
 
今シーズン初=今年初なので、遅めの新年のご挨拶をさせていただき、そのまま同行滑走のお誘いをいただきました。
 
GRIさんご夫婦に導かれるようにブルーアウトコースへ移動。
 
そこで娘殿へのGRIさんスキー教室開催!!

 
我々親の言う事は聞かないけど、GRIさんの指導の時は真面目に話を聞いて実践してる娘殿。
 
『上手くなったな~!』と言われて照れが隠せてない娘殿。
 
子供は吸収が早くてウラヤマシイ・・・。
 
その後、オレンジを流してから帰宅されると言うGRIさんご夫婦とお別れして、しばらくブルーアウトで練習。
 
ブルーアウト連荘で少し足腰に疲れを感じたので、中腹のレストハウスで小休憩。
 
 
そう言えば娘殿の練習に付き合ってたらレストランのラストオーダー時間過ぎてた・・・
 
その後はブラックコース&猪谷を滑り、良い時間になって来たので本日の滑走は終了。
 
 
車内に戻り、朝に買ったリンゴを摘まみながらしばしマッタリ~。

 
それにしてもこのリンゴ、甘くてみずみずしくてスゴイ美味しい!
 
害虫みたいに3人でムシャムシャとかぶりついて満喫しました。
 
また打ってたらぜひリピート買いしたいですな。
 
時間も半端なのでリンゴで一旦空腹を紛らわせて、先に窓明の湯で汗を流して来ました。
 
除雪時間を避けて高畑の駐車場に戻り、ゆっくりと夕食をいただきます。
 
 
鍋だと車内も身体も暖まって良い感じ。



外に出ると、そらは綺麗な星空でしたね。
 
こりゃ、夜は冷えるかもね~。
 
この時間が個人的には結構好きなんです。
 
何だか・・・スローな時間を過ごしている様に感じるんです。
 
とか言って、すぐに寝落ちしちゃうんですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記24-25・3日目(1月13日)@高畑スキー場

2025年01月13日 23時13分00秒 | スキー

24-25シーズン、滑走3日目、北日光・高畑スキー場にて。

3連休の3日目。

 
目覚めると外は雪模様。

 
うん、降ってますな。
 
とりあえず昨夜の鍋のスープを再加熱して、ごはんを入れて雑炊で朝ごはん。

 
ん~、胃に優しくて温まって、良いね~。
 
と、ノンビリ食事をしていたら、

 
あれま、いつの間にか晴れてたわ
 
急いで支度をしてゲレンデへ。
 
本日のインフォーメーションボード。

 
今日はオレンジがお休み&レッドが稼働!

 
ゲレンデインはもはや我が家の定時。

 
青い空が気持ち良い!
 
でもリフトに乗ると何故か一気に曇って来た。
 
雲の流れが速いのかな?
 
さて本日の猪谷。

 
と、駐車場。
 
 
入りはやはり80%位かな?
 
いつものブルーリフトに移動して、しばらく周回。
 
途中、今シーズン初の中腹のレストハウスで小休憩。
 
 
自販機で温かい飲み物でも♪と思ったけど、自販機が釣銭切れでピッタリでないと買えない始末・・・
 
単純に少しだけ休憩してからまた滑り始めたのでした。



時折雪も降ったりして。
 
今日は昨夜の夕食に用意していた冷食が残ってたので、レストランで食事を取らずに車中飯で。
 
なので、終了間際まで滑走しました。
 
その後車内で遅めの昼食を取ってから帰路につき、この連休のスキーは終了。

今年は今のところ雪も多くコンディションが良いので、極力滑りに来たいですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記24-25・2日目(1月12日)@高畑スキー場

2025年01月12日 23時25分00秒 | スキー
24-25シーズン滑走2日目、北日光・高畑スキー場にて。
 
3連休ですが、土曜日は色々あって到着が遅くなる為、スキーは止めてプチ南会津観光に。
 
 
スキー場とは反対側へ進み、

 
久々に道の駅きらら289に。
 
その後、近くの『やまだや』さんで食料を調達して、高畑スキー場へ向かいます。

 
今年は雪が多いですね。
 
さて、駐車場に着いて、車内で夕食タイム。


 
完全に家で食事とってるような感じの内容。

 
夜の高畑スキー場駐車場。
 
スマホのカメラで撮影すると、まるで昼間見たい・・・。
 
車内でくつろぎながら夜を過ごし、翌朝・・・

 
ちょっと雲が掛かってるけど、コンディションは良さそうです。
 
早速準備して出発。
 
本日のインフォーメーションボード。

 
ゲレンデインは定番の10時近く。

 
スキー場は結構賑わってますね。



猪谷ゲレンデ。
 
 
駐車場の車は8割くらいかな?

 
ブルーに移動してグルグル周回。

 
ブルーアウトのフリーポールバーンではアルペン系スノーボーダーのお客さんが頑張ってました。
 
 
そう言えばボーダーのお客さん増えた気がするのは気のせいでしょうか?
 
そのままブルーリフト周回を14時まで続け、ラストオーダー過ぎる前にレストランに移動。
 
本日の娘殿の昼食は、

 
オムカレー。
 
ワタクシは、

 
煮干しラーメン+半チャーハン。
 
半チャーハンは奥様へ。
 
煮干しラーメン、意外と(失礼)美味しい・・・。
 
それと、



フライドポテトとキノコおにぎり(奥様用)。
 
支払は『んだべぇクーポン』で。
 
レストランでまったりした後は、早々に切り上げて窓明の湯で暖まって来ました。
 
その帰り道中、イノシシと並走する事に・・・
 


衝突しないように気を付けて追い抜きましたが、結構速いのね、イノシシの走りって
 
貴重な物が見れました。
 
さて今夜は駐車場で車中泊、夕食は鍋でした。
 
温まるし、これが一番良いね~。
 
寒さ厳しい環境で車内で寛げる贅沢を満喫しながら、ノンビリ時間を過ごす夜でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記24-25・1日目(1月1日)@高畑スキー場

2025年01月01日 23時58分00秒 | スキー
24-25シーズン、滑走1日目、北日光・高畑スキー場にて。

あ、その前に・・・あけましておめでとうございます。

更新が後手後手の当blogですが、引き続き日々の出来事を記録して参りますので宜しくお願いします。

記録しておかないと色々忘れちゃうんですよね

さて、我らが高畑スキー場ですが、悲しい事に閉鎖が決定してしまいました。

まだ7シーズンほどの猶予が有るとは言え、『7シーズン営業する』と言う訳ではないですからね。

閉鎖までの猶予として・・・なので、今シーズン限りで閉鎖されてもおかしくは無い訳で。

まぁね・・・いつかはその日が来るとは覚悟してましたが。

そもそも営業方針コロコロ変えて常連さんが多数去って行ってしまった時点で危機感満載でしたけど。

数年前までは今回生き残る南郷よりも集客数は有ったって話だしねぇ。

今更言っても遅いけど、何だよ『北日光』って・・・

さてそんな高畑スキー場への初滑りですが、鬼怒川を抜けた辺りからなんかポツポツ降って来て、川治温泉を帰る頃には雪道に。

この後はずーっと新雪路が続きました。


凍結路じゃ無いので走るのは楽ですが、圧雪されてないので変なフラフラはありましたね。

で、


午後10時には高畑スキー場に到着。

この時点で駐車場には10台程度しか居ない。

車中泊のお客さん、少ない様な・・・

その後は車内でNHK+で紅白歌合戦を観ながらゆっくりと夕食。


サブバッテリーをリン酸鉄リチウムに載せ替えてあるので、電子レンジもエンジン止めた状態でも余裕で使えます。

ディーゼルなのでエンジン掛けて周りの迷惑になるのもなんなので・・・

去年、到着したと同時にDPF(トヨタではDPR)の燃焼が始まってエンジン切れずに居たら、知らぬ人から懐中電灯で顔を照らされた事が有ったので・・・

ま、いいや

静かに過ごして迎えた元旦の朝。


良い天気です。


到着してからも降雪があり、車にも少し積もってました。

7時半に起きて準備を開始。


久しぶりの準備に手間取ります・・・。

しかし!!

娘が起きない!!

何度起こしても引っ叩いても踵落とししても起きない!!

結局、良い時間になってしまった訳です・・・。

で、ゲレンデへ。

今年初のインフォメーションボード。



今シーズンはレッドラインが動かさない事で決まったそうで・・・。

存続するためにはレッドを止めると言う決断だそうです。

常連さん程、レッドに居るのでは・・・

そして甘酒の振る舞いは毎年の事ですが、花泉の樽酒鏡割りは無くなったのね。

どんどん無くなっていきますね・・・、淋しいですな。

さて、気を取り直してゲレンデへ。


結局10時過ぎてます。


積雪は結構増えたんですね


ブラックリフトはBラインが稼働。


猪谷も滑走OKです。


駐車場の車、少ないですね〜。

そのままブルーリフトへ。


ここの景色、お気に入り。

むか〜しむかしのポスターにありましたね、ここの景色。



その後は暫しブルーを周回。

12時半頃には昼食に。

久々の高畑飯。

やっぱり基本の


ソースカツ丼。


ポテトと唐揚げも追加。

奥様の主食のサッポロの生は・・・えっ、今シーズンは生ビールを扱ってないとな。

生ビールなんて利益の塊じゃ無いの??

そっか・・・、そうなのね・・・。

食後は再びゲレンデに戻り、娘殿をレッスン。


午後はオレンジイン〜ブルーを周回しながらラストまで滑走。

初日の割にはまぁ滑れたかな?

各所筋肉痛は確定だと思いますが!

帰路は所々凍結や残雪で荒れてるところもありましたが、安全運転で。

中山峠では数台の車が道を譲ってくれましたが

我が家はキャブコンなので、そんなにハイペースでは走ってないんですけどね。

譲ってもらってもペース上げられないのですよ・・・

まぁ譲り合いの気持ちは大切なので、丁重にお礼してその場を後にしました。

その後も安全運転で無事帰宅。

この車になってからは4号BPも高速走行は止める様にしました。

何かあって周りに迷惑かけちゃうのも嫌ですし、何より自分達が苦労しちゃいますからね。

なので、ウチの車見掛けたら遠慮なく追い抜いて下さい

さて、今シーズンもスタートしたスキー。

残り限られた高畑での滑走ですが、少しでも多く満喫して行きたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうその日が・・・(;ω;)

2024年12月14日 10時15分00秒 | スキー
現実にその日が発表されてしまったみたいですね・・・

町長「苦渋決断」スキー場閉鎖へ - Yahoo!ニュース

町長「苦渋決断」スキー場閉鎖へ - Yahoo!ニュース

南会津町の四つのスキー場のうち、会津高原だいくら、北日光・高畑の二つのスキー場が2031年3月末で閉鎖する見通しとなった。町が13日、町議会全員協議会で方針を示した。公...

Yahoo!ニュース

 
2031年のシーズンがラストになるみたいで。

逆に考えるとあと7シーズン、高畑を楽しめる訳ですね。(途中で何もなければ)

悲しいけど、いつかこの日が来るのは感じていたので仕方ないのかな・・・

箕輪や羽鳥湖も営業してないって話だし。

残りが限られた高畑でのスキー、気を取り直して思い切り楽しむしか無いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24-25シーズン件到着

2024年12月06日 23時50分00秒 | スキー
仕事から帰宅したら、高畑スキー場のシーズン件、到着してました。


我が家は3人分。

3通に分けて配送手配してくれてみたい。

配送料を考えると、1通にまとめてくれても良かったんだけどね

昔、高畑スキー場から送られて来てた時は1通にまとめて、当時の担当の方からのメッセージも入ってたりして。

高畑スキー場らしい時代でした、懐かしい

まだ『北日光』ではなく、『南会津』の時代でしたね。

あっ、このネタはもう良いのか・・・

ちなみに特典として猪苗代スキー場がタダで利用出来るのは一緒ですね。


あちらは『絶景』の冠が付くのですね。

『絶景』vs『北日光』!

あっ、もう良いですね

猪苗代って20歳ソコソコの学生時代に行ったっきりだな〜

久しぶりに行ってみるのもアリかな?と思いつつも、結局高畑の駐車場で寝泊まりしてる姿が自分でも予想されます

さて、12月に入っても暖かい日が続いてましたが、雪、降ってくれる事を願うばかりです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24-25 高畑スキー場シーズン券購入手配

2024年11月16日 23時58分00秒 | スキー
やっとです・・・😅

もう11月も半ばを過ぎました。

早割価格での購入期限は11月末まで。

もういい加減手配しないと!!

って事で、


娘殿用1枚と、


我々大人用を2枚。

無事手配完了です。

写真は悩みに悩んで・・・使い回し😙

娘殿だけ撮影しましたが、大人は変わらないから良いか?って。

こんなやり取り、何年続いてるのやら・・・。

とりあえず手配は済んだので、あとは券の到着を待つだけ

それにしても雪が降るのかが心配です。

つい最近まで、昼間は半袖でも良い位の陽気でしたからねぇ・・・😑

なかなか実感が湧きませんが、これから冬に向かって行く事を願うだけですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬仕舞い〜スキー道具〜

2024年04月15日 23時48分00秒 | スキー

やっと重い腰を上げてお片付け。

しかも月曜日、仕事から帰って来てから!

まぁなんだかんだで土日は忙しかったりするんですね・・・(言い訳)
 
 
玄関の明かりの下、お掃除開始。

 
GALLIUMのクリーナーでワックスを剥がし、表面の汚れもクリーニング。

 
その後はホットワックス厚塗り。

 
この作業を3本分。

 
数時間放置して熱を冷ましてから乾燥材と一緒に袋に入れて、



こんなもんかな?
 
あとは室内、クローゼットの奥に仕舞い込んで、これで完全に今シーズンのスキーはオシマイです。
 
雪不足が囁かれながらスタートしたシーズンでしたが、蓋を置けてみると3月に恵みの降雪があったおかげで、最終日まで楽しませてもらえました。
 
また8か月後、楽しみにしながらお片付け終了です。
 
平日の夜にやると、完全に怪しい人みたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24~17日目~3月24日(最終日)@高畑スキー場

2024年03月24日 23時35分00秒 | スキー

 

シーズン滑走17日目。
 
とうとう最終日が来てしまいました・・・の高畑スキー場にて。
 
 
最終日は気持ち良い位の良い天気!

 
普通のウェアでは暑いかも・・・。
 
さて最終日のインフォーメーションボード。

 
さみしいね-・・・

 
支配人からのメッセージも。

 
営業日延長も検討していたんですね。
 
雪が有るので終わってしまうのは勿体無い気がしますが、色々あるんでしょうな~・・・。
 
『来シーズンもよろしく~』って書いて有るので、来シーズンも存続って思ってて良いよね?
 
さて、最終日のゲレンデイン。

 
最終日でもいつも通り・・・

 
良い景色だ~
 
そう言えばYoutubeでセンターハウス前の映像をLIVE配信している(情報byGRIさん)との事で、
 


自分達が写ってるところをスクショしたりして・・・
 
さて今年は最終日まで故障で止まる事がなかったブラックリフトに。

 
白と青のコントラスト+ハロで幻想的。

 
猪谷も遠目で見ると荒れては居ない様に見えますが、雪は緩いんだろうね~。

 
最終日だけど、積雪量と天候もあってお客さんも結構来てますね。
 
 
ブラックリフト下も最終日まで白さが保たれてました。
 
シーズン初めの雪不足の段階では予想できませんでしたね。
 
そしていつものブルーへ移動。

 
毎年お世話になってるリフトのスタッフSさんとも暫しのお別れになっちゃいますな。



ブルーセンター下部に差し掛かる斜度の変わる部分。
 
いつも土が出てしまう所ですが、最終日は出てませんでした!
 
3月の雪雲、頑張った!!
 
ところで・・・今日は最終日。
 
周りの方がよくやっている、『最終日全コース滑走』っての、密かにやってみたいと前から思ってました。
 
先週、娘殿が初めてのブルーセンターに挑戦(春雪限定)した事も有り、我が家も出来るかも??と思いまして。
 
よし!全コース滑走だ!!と、勢いで始めてみました。
(奥様は安全第一で見守り係)
 
まずは我が家の常駐場所、ブルーハイウェイ。
 
 
今日のコンディションではスキーが滑らなくて辛い・・・辛すぎる。
 
お次はブルーアウト。
 
 
先週露出していた中央部の土も隠れておりました!
 
そしてブルーイン。
 
 
雪面がキレイに圧雪されててフラットで滑り易かったですね!
 
ブルー最後は、
 
 
ブルーセンター。
 


春のザクザク雪のお蔭で、無事降りて来れました。
 
さてお次はオレンジへ移動。
 
 
まずはオレンジイン!

 
続いて、
 
 
オレンジアウト。
 
オレンジはインもアウトも、最終日に滑走面に土が出てる所が無く快適でした。
 
アウトの下部は板の滑りが悪くて怖かったけど・・・。
 
お次は一旦下まで降りて、
 
 
基本のブラックコースから、猪谷を経て一旦麓へ。
 
その後ブラックリフトで再び上って来て、今度はレッドコースへ。
 
 
『レッドにおいでよ!!』とお誘いいただく知り合いのKさんが居ると良いね!!と登って来たけど、残念ながらお会い出来ず・・・。
 
 
とりあえずコブじゃない方を滑って来ました。
 
最後の最後で怪我しちゃよくないので・・・。
 
これで一先ず、ブルー・オレンジ・レッド・ブラックと滑走。
 
残すは・・・スーパーなブラック!マジか!?
 
ここは、
 
 
途中からでご勘弁を
 
 
ところがここ、斜度じゃなくて板が滑らなさ過ぎて怖かった!!
 
娘殿はコケてたね。
 
何気に上部もコブが無いみたい?
 
一か八か上から来ても良かったかも。
 
さて一応これで”ほぼ”全コース制覇になりま・・・いやいや、あそこが有った!!
 
 
セフティウェイ(らくらくコース)。
 
初心者の方に言わせると、意外と”らくらく”では無いらしいですよ。
 
それにしても『セフティ』ってフレーズがなんか窮屈。
 
『セーフティ』とか『セイフティ』な気がする、個人的に。
 
 
最後は『セフティウェイ』で滑走完了!!
 
あ~、終わってしまった~・・・。
 
そして今シーズン最後の昼食に。
 
念願のソースカツ丼は早い段階なら有ったみたいですが、我々はいつも14時頃なので既に売り切れ。
 
とりあえず残ってたメニューの中から、
 
 
ミックスフライ定食(ヒレカツの代わりにカニクリームコロッケ2個バージョン)

 
オムの無い普通のカレーの娘殿。
 
奥様はいつものオツマミ2点のうち唐揚げが売り切れなので、

 
かき揚うどん+さっぽろの生。
 
今日は暑かったから、ドライZEROが美味しいだろうな!!と思ってましたが、まさかの売り切れ・・・。
 
最終日を甘く見ておりました・・・。
 
そんな訳で、食後は車に戻ってから冷蔵庫でキンキンに冷えてる、



オールフリーでリベンジ!!
 
歳を重ねると記憶力が衰えて来るので、GABA配合の物で。
 
一気に飲んだ後は、3人でジャイアントコーン(アイス)で乾杯。
 
その後3人して寝落ち・・・
 
で、気が付いたら16時半過ぎだし!
 
駐車場、ガラーンとしちゃってるし!!
 
慌てて帰路についたのでありました。
 
途中の洗車場で念の為、高圧ガンで汚れを落としてから帰りました。
 
ふぅ~、これで今シーズンのスキーは終了でございます・・・。
 
滑走日数の割に滑走時間は短いと言うのが我家の特徴ではありましたが、
スキー+今年から導入のキャンピングカーでの車中泊もあり、楽しかったなぁ~。
 
支配人のメッセージによれば来シーズンも高畑スキー場は我々を受け入れてくれそうなので、
楽しみにしておこう
 
スキー場でお相手して下さった方々、有難う御座いました
 
また来シーズン、高畑スキー場で笑ってお会い出来るのを楽しみにしております
 
さて、後片付けはいつやろうかねぇ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする