何か入ってた。
何か入ってた。
本日午前9時27分、父方の祖母が99年と9ヶ月の人生に幕を閉じました。
あと数カ月で100歳と言う、立派な大往生でした。
幼少期の頃より同居しており、両親が共働きだった私にとっては一緒にいる時間が多かった祖母。
俗に言う、お婆ちゃん子ってヤツでした。
思い起こせば語りきれない程の思い出があります。
ここ1年は施設にお世話になったり病院に入院してたりと、家に居ない事が多かったんです。
私の母親が毎日病院に通って、介護を続けて居ました。
正直、目の前の人が誰だか認識するのも困難になっていたかと思います。
そんな状況でも、娘を連れて行くと明らかに反応が違ってました。
娘も寝た切り状態の祖母を怖がる事も無く、進んで食事の手伝いをしたり。
そんな娘の差し出す食事を、祖母は目で追いながら素直に食べてて。
99歳の祖母と3歳の娘、96歳もの年の差が有るのに1番意思が通い合ってるかの様な。
そんな祖母の容態が怪しくなって来たのは、新年を迎えた昨日の夜の事。
私達家族はスキーからの帰り途中でした。
いつ容態が急変してもおかしくないので、気持ちの準備をしておいて・・・との連絡が母親から。
娘は祖母の事が大好きで、スキーから帰って来てから『明日会いに行こうね!』と言いながら眠りについた娘。
もし夜中に容態が急変して連絡が来たら、自分1人で病院へ向かうつもりでした。
夜中は何事も無く、連絡が来たのは今朝8時半頃の事。
血圧が急激に下がってしまってると・・・。
午後から見舞いに行く予定でしたが、急遽娘と嫁さんと病院へ急行。
病院へ向かう道中、気持ち悪い程落ち着いている自分。
到着してICUに駆けつけると、酸素マスクを着けてる祖母と見守る両親。
母親が娘を抱っこして祖母に近寄ると、祖母が大きく咳払いをしました。
もう自発呼吸も出来てるか微妙な状況なのに、力強い咳払い。
その数分後、安らかに息を引き取りました。
まるで我々の・・・、娘の到着を待っていたかの様・・・。
偶々なのかもしれませんが、『偶然』と言う言葉では片付けられないタイミング。
科学では証明出来ない『何か』なんでしょうか。
娘は息を引き取った祖母の頭を優しく撫でて。
3歳児なりに感じる物があるのでしょう。
娘が発した『大バァバ(祖母の事)はお星様になるの?』の言葉には、涙が溢れそうになりました・・・。
私も静かになった祖母の手を握ると、幼少期の頃の記憶が甦って来て、思わず目頭が熱くなりました。
私が小学生の頃、学校から帰るといつも味噌焼きおにぎりを作ってくれて。
当時はオニギリよりもスナック菓子が良いなんて思ってたりもしますが、今思えば贅沢なオヤツでしたね。
今の自分があるのは、両親は勿論ですが、祖母から教えてもらった事も非常に多いです。
99年と言う年月は、それはそれは色々な事が有ったと思います。
大正、昭和、平成と、3つの時代を生きた祖母。
色々な事を教えてくてたり、遊びの相手をしてくれたり、話を聞いてくれたり・・・。
反抗期には反発もしたけれど、今は感謝の気持ちしかありません。
99年と9ヶ月、お疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。
お星様になって、祖父と一緒にお茶でも飲みながら我々の事を見守っていてくださいね!
そん時は日が落ちて涼しくなってから自転車で・・・と思ったものの、夜も30度前後をキープしてる昨今。
余計に自転車に乗るきかいから遠ざかってしまいます
そんな弱気じゃダメなんですけどね・・・。
さてそんな暑い日中、野暮用で車で少し出掛けてまして。
ちなみに我が家のモビリオ君には、時計が着いてません。
最近はナビやらオーディオに着いてるから、あえて付けないんですかね?
(高級車には付いてるか?)
でも時計は独立して設置したいと言うか・・・、我々の世代が免許取った頃の車って、当たり前の様に付いてたので。
なので、温度計が付いたデジタル時計を付けております。
外気温度計はスキーシーズンに雪道へ向かう時に色々参考になるので。
そんな時計の温度計表示が・・・。
”H”な温度になってしまった~
ちなみに外気温センサーはエンジンの熱の影響を受けない場所に設置してます。
だいたい”H”な温度って・・・?
しばらく観察してたら、60度を超えると、表示が”H”となるみたい。
なるほどね~・・・って、60度って何⁉︎
ここ最近の暑さは想像以上の様です
熱中症には気を付けましょう
私の住む埼玉県には、
昨夜から今朝にかけて大雨の予報が出ておりましたが・・・。
思いの外、穏やかに過ぎ去ってくれた様で。
まぁ、被害が出ないに越したことはないんですが。
お陰で台風一過な良い天気
・・・のわりには、空気が澄んでないみたいだけど
職場の非常階段から見たスカイツリーがこんな感じ。
台風などが通った後は、大概空気が澄んでてハッキリ見えるんですが。
裏を返せば、台風が上陸してないとも言えますね。
そんな今日の帰宅時には、なんと虹が出てました
綺麗だな~とか思いつつも、実は凄い湿度と気温
この写真を撮った少し後に雨が降って来るし
台風の前後は気圧が乱れたりして、天候が不安定だから仕方ないのかな~
明日は天気良さそうなので、絶好のサイクリング日和になるかもしれませんね
あ、明日は医者行かなくちゃいけないんだった・・・
出張で使う新幹線のチケット。
いつもはJRの駅ネットで事前に手配し、搭乗日までにJRの駅でチケットを発券してました。
その手続き(ネット)の時に、いつも気になっていた”モバイルSuica”なる物。
自分は通勤では東武鉄道をつかっているので、ICカードはSuicaではなくPASMO。
Suicaを使う環境に無い為、今まで無縁でした。
でも調べてみるとモバイルSuicaだと携帯でチケット手配出来る上に、Felica対応機器ならチケットレスで新幹線に乗れるのでとても便利。
しかもモバイルSuicaのモバトク券だと通常より安い。
自分の携帯はお財布携帯対応(Felica対応機)なので、モバイルSuicaが利用可能。
登録用のクレジットカードがあれば、すぐにでも使えるみたい。
どうせ駅ネットで手配してもクレジットカード決済なので、この際モバイルSuicaにしてみた。
諸々の説明を読み、無事チケットの購入が完了。(青森出張分にて)
モバイルSuicaで重要なポイントとして、購入しただけでは改札を通れないんですね。
今、これから使う乗車券の購入データを"受け取り”しないと使えないとのこと。
要は、携帯のFelica部分に乗車券データーをダウンロードする訳ですね。
ただし、購入乗車券データは複数ダウンロード(受け取り)出来ないんです。
これから使う物を1個ずつダウンロードする、と。
今回の場合、”大宮→新青森”のチケット購入データをダウンロード(受け取り)して新青森まで向かいます。
新青森の改札に携帯をかざして出た時点で、そのデーターは"使用済み”となります。
次は帰るとき、”新青森→大宮”の電車に乗る訳ですが、この時初めてダウンロードします。
あくまでも携帯端末に入るデータは”1つ”な訳ですね。
まぁ、これに至っては事前に頭に入れておけば問題はありませんでした。
問題は改札の通過についてなんですね。
とりあえず自分の場合の使用背景を先に。
大宮駅までは東武鉄道で行き、大宮から新幹線に乗る。
つまり通る改札の順番は今までは、
『東武線大宮(PASMO)→JR中央改札(新幹線チケット)→JR新幹線改札(新幹線チケット)』
となり、問題なく通過できいました。
『東武線大宮(PASMO)→JR中央改札(モバイルSuica)→JR新幹線改札(モバイルSuica)』
となった訳ですが、『JR中央改札(モバイルSuica)』の時点で引っ掛かりました。
原因は”残高不足”と言う事。
改札端の駅員さんの居る所で事情を話しして、そこから通してもらえましたが・・・何か微妙。
ちなみにその後の新幹線改札は携帯をかざしてスンナリ通れました。
次は青森にて。
通る改札順序は、
『新幹線新青森(新幹線チケット)→JR青森(新幹線チケット)』で今まではOK。
今回は、
『新幹線新青森(モバイルSuica)→JR青森(モバイルSuica)』となるところが、青森駅はSuica未対応!!!!
マジですか・・・。
で、精算所へ行くと、モバイルSuicaでの場合は新青森~青森間¥190になりますと。
紙の新幹線チケットだと、この¥190は不要なんでが、モバイルSuicaだと清算される・・・と。
むむむ・・・。
帰りも同様で、青森→新青森は¥190の切符を買って乗る事になります。
ちなみに新幹線チケットの場合は¥190の切符は不要で、新幹線チケットで改札を通れます。
新青森ではモバイルSuicaで携帯をかざせば問題なく新幹線改札を通れましたが・・・、むむ。
極めつけは大宮で新幹線改札を出る時。
携帯を改札にかざし、モバイルSuicaでスンナリ出れ・・・出れない・・・。
またしても"残高不足”。
近くに居た駅員に聞いたら、『チャージして下さいね~』って、軽く言われたけど、何故チャージしなきゃいけないの?
新幹線チケットのデータが端末にあるのに、何で新幹線改札を出られないの?
何だか腑に落ちないので、改札脇の所で聞いてみた。
『システム上、Suica残高が入ってないと改札が閉まってしまうんです・・・。この後はJR線でのお乗り継ぎですか?』との事だったので、
『一回JR改札を出て東武鉄道利用なんですが・・・』というと、通行許可書みたいな物を発行してくれた。
チャージしなくて良かった・・・。
最低チャージ額¥1,000だし・・・。
Suica、普段使うこと無いし・・・。
で、その場で携帯を一旦渡して、モバイルSuicaデーターを使用済み処理にしてもらった。
その許可書を持って、中央改札で駅員さんに見せたら、改札を開けてくれて無事出られた、と。
いままで紙のチケットで行っていた事が携帯で出来るようになる、と思って使うと苦労しますよ。
とりあえず残高があれば今回の様に改札で止められる事はなくなりそうだけど。
今回初めて使ったので、不安な気持ちで改札で止められた日にゃ・・・、もうガッカリしちゃって。
今回は青森だったけど、仙台とか福島、盛岡だとどうなるんだろう・・・。
そう考えるとチャージしておいたほうが良いのかな・・・。
何だか便利なんだか不便なんだか分からなくなってきたな、こりゃ。
メリットは乗車券が安くなる事だけど、年会費¥1,000チョイ掛かるので、使用頻度によっては微妙だな。
とりあえずもう少し分かりやすい説明を探してみようかね~・・・
先日の台風26号に引き続き、今度は27号が上陸しようとしてます。
こちら関東地方はこの週末にも最接近しそうな予報で。
オマケに28号まで接近してきて、26日の土曜日は2個仲良く関東最接近かも・・・って。
その日はさいたま市で自転車イベント、さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランスが開催される日。
当日は試乗会やイベントが開催され、当然朝行くつもりでいたけれど。
台風の進路によっては、最悪中止になる事もあるとか・・・(詳しくはこちらで)
まぁ・・・自然の脅威には逆らえませんので・・・。
最悪、イベントが中止になるのは残念だけど、それよりも自宅付近の河川がまた心配です。
ちなみに今朝の水位はこんな感じ。
まぁ、普段通りって所でしょうか。
ちなみに先日の台風26号の時はほぼ満タン状態になってましたが・・・。
今朝の写真と同じポイントで撮影した物です。
さすがにその時、目の前で見てて怖かった・・・
今回もこの位になっちゃうんでしょうか?
とりあえず溢れ出て来なければOKなんですけど、ここ所の”記録的~”ってのばっかりだし
実際、各所で大きな被害が出ていますので・・・
身の周りを含め、各所で大きな被害が出ない事を願うばかりです。
そして、出来ればさいたまクリテリウムも無事開催・・・なんて
今日は10月10日です。
なのに何でしょうか、この蒸し暑さ・・・。
空はスッカリ秋の気配なのにね~
今朝、駅に向かって歩いている途中で思わずパチリと。
10月に入って衣替えだけど、スーツの上着を着て出社したのは未だに2回しかないや。
今日も天気予報では西日本で30度を超える所があるとか・・・。
冬にはちゃんと雪が降るのかな~
先週の土曜日に娘殿が風邪を引いたらしく、鼻水がダラダラと・・・。
体温計で熱を計ったら、38度台だったので、病院へ連れて行って診てもらった。
とりあえず薬を処方してもらい、様子見ましょう・・・との事。
ただ本人は熱が高いのが嘘のように至って元気そのもの
ただ夜になると発熱の影響か、寝つきが悪いみたいで。
大丈夫かな~、なんて心配してたら・・・。
その風邪、貰っちゃったみたい
やべ~・・・朝から非常にシンドイ・・・
今日はとりあえず出張報告が有るので頑張って出社したけど、スゲー辛いぞ、コノヤロウ~
数字で見ちゃうと更に辛くなりそうなので体温は計測してないけど、関節が鈍く痛い
これ、発熱時の症状じゃないか・・・
すぐ人の風邪貰ってしまうんだよね・・・。
抵抗力無いのかな・・・
明日は出社できるでしょうか
今日の埼玉~東京はのちって天気予報で、当然の事ながら出勤時間帯はね。
年間200日程会社に出勤していれば、の日も有ればの日もの日も有る訳で。
それ自体は大した問題でも何でもないんだけど・・・。
雨降りに日にいつも思う事があってね・・・、今日は何となく愚痴を言ってみる。
雨が降ると普通は傘を差すと思う。
中にはカッパ派の人も居るかも知れないけど、今は傘に主題を置いて話をするね。
文章だけだとホントに愚痴だけの陰気な感じになるので落書き漫画風にしてみた。
今朝もこの件は感じたんだけど、その時の感じを思い出して書いてみた。
・
・
・
職場最寄の駅で電車を降り、駅から外に出ると雨が降っていた。
当然の様に傘を差し、職場へ向かって歩き始める。
職場までは徒歩ならではの裏道も利用する訳だけど、裏道故に道が狭い所も結構ある。
そんな時、前方から通行人が同じように傘を差してこちらに向かって歩いて来た。
上にも書いたように、ここは裏道で幅が狭い・・・。
そのままでは傘と傘が接触して、お互いスムーズなすれ違いを行う事が困難な状態。
こう行ったシチュエーションって、珍しくないと思う。
我々日本人は、お互いに譲り合い、気遣いの精神持ち合わせた民族だと思うのよ。
なので、自分の中での今後の行動パターンと言えば・・・
互いに傘を傾け、接触しないでスムーズにすれ違いが出来る形を自然ととる。
これって当たり前の事だと思うんだけど・・・、実際は
コチラが傘を傾けても、そんなの御構い無しにズカズカそのまま突っ込んでくる人・・・。
これ、結構多いのね・・・
同様なケースで言うと、車を運転してて対向車線にトラック等が路駐してたりするケース。
そこに対向車が来てるんだけど、明らかにコチラが優先なのにも関わらず、
躊躇・御構い無しにこちらの車線にはみ出して無謀な事する輩。
優先権のあるこちらを無理やり停めさせてまで自分が先に行こうとする神経。
自分最優先が当たり前な感性、嫌いだね
どこかで痛い思いすれば良いのに・・・
昔はこんな事、あまり思う事無かった気がするな・・・。
今は便利な物が沢山あり、生活水準も世界でもトップクラスになったけど、
何だろうね、こう・・・殺伐感を感じる。
昔の様な”日本人らしい日本人が暮らす日本”って、もう過去の産物なんでしょうかね・・・。
スッカリ春めいて来たここ数日。
今日もポカポカとして良い天気だね~
隣の敷地にある桜の木もほぼ満開に近い感じかな~?
なぁ~んて窓の外を見ていたら、風景に何だか突起物が見える。
あら・・・これって、
スカイツリー・・・?
勤め先の社屋の窓から見えたんだ・・・、知らなかった・・・
あ、いや・・・ただそれだけなんだけどね
以前、地図サイトで調べたら職場からスカイツリーまで直線距離で10km無かったな~。
意外と近いんだよね~・・・って、一回も近くに行った事無いや
まぁ、その内自転車ででも・・・