今回はワタクシの実家の車、Fitのオイル交換です。
いつもは近所のホンダディーラーに丸投げしてるメンテナンスですが、部分的にワタクシが面倒見る事にしました。
と言うのも・・・、今年の2月に車検だったんですが、ディーラーの出して来た見積額が約20万!!
高額な見積に、『結構高いんだけど、そんなもんなの?』と親から相談を受けて見積りを見てみると・・・。
まぁ~酷い
相手が年寄でわからないと思ってか、オイルはHONDA純正じゃなくMobil-1になってるし、プレミアムコート洗車(¥5,000)とか、ガラス撥水コート、エアコン・エバポレーター洗浄とか入ってるし!!
し・か・も、Mobil-1使っておきながら、更にオイル添加剤までも。
ディーラーだからって、任せ切りにしては危険ですね。
以前お世話になってた竹ノ塚のHONDAディーラーはそんな事しなかったのにね・・・。
とりあえず親に代わってワタクシがディーラーに電話。
担当者を指名するも、『ただ今席を外しておりまして・・・』と、逃げてる?
とりあえずサービスフロントに繋いでもらい、見積の内容を説明させてみた。
冷静にチクチクと突っ込んでみると『いやぁ・・・、はぁ~・・・』とか。
『あくまでもお勧めの項目も含まれますので・・・』だって。
この時点でワタクシ的にはディーラーへの信頼は殆ど無くなっていて、車検もユーザーで通すか?と思い始めてたのですが、やはり親の世代としては『ディーラー=信頼』みたいな図式が強いらしく。
ディーラー車検を最安で!!に方向転換して、サービスフロントの人と交渉。
結果、車検費用は¥88,000になりました・・・って、半分以下ですな。
オイル交換位はお願いしても良かったのですが、Mobil-1とか添加剤とかの件も有って何となく信頼が・・・。
と言う事で、オイル交換はワタクシがやる事にしたのでした。
ここまでが前置きで、ここから本番です。
もう2世代前になってしまったGE型Fit。
1.5Xグレードなので、エンジンはL15A・・・と言う事は、以前の我が家の愛車、Mobilio君と同じエンジンですね。
当時は後方排気とかi-Vtecとかワクワクさせてくれてたな~、HONDA。
今は・・・ねぇ・・・、TOYOTAの方がワクワクする事やってますね。
さてオイル交換には工具類の初期投資が必要です。
アストロプロダクツにて調達。
安くてDIYレベル使用では質も悪くない、助かりますね。
オイルフィルター。
フィルター用カップレンチ。
ドレンパッキン。
全部で1,000円程度だもんね~。
さて早速始めましょう。
お~、懐かしい姿だ。
Mobilio君の時は頻繁にボンネット開けてたから、見慣れた佇まいです。
あ・・・、前にもオイル添加剤入れられてたんだね
決して添加剤を否定するつもりはありませんが、街乗り買い物仕様でMobil-1+添加剤MT-10って必要か?
ちなみに添加剤MT-10、『添加剤』としての効果は有るみたいですが・・・¥5,000程の見積でしたね。
ま、要らないな。
オイルを抜くドレンは、下回りを覗き込むと直ぐにありました。
使用ソケットは17mm。
ちなみにオイルフィルターは、ドレンボルトの真逆の位置にあります。
HONDA純正が付いてます。(ディーラー点検車だから当たり前か)
カップレンチもピッタリ
ドレンボルトを外しオイルを抜き、フィルターも交換。
ドレンパッキンも新しい物に交換して排油は完了。
そしてMobil-1+MT-10添加剤の代わりに入れるのは、コスパ最強のカインズオイル。
100%合成油で4リットル¥1,980のMade In Japan(三和化成工業製)。
今回は夏場と言う事もあり、5W-30をチョイス。
使用量は、
フィルター交換してるので、3.6リットルですね。
オイルフィラーキャップを外すと、
異物混入ガードが!
キャラバンやDAYZには無かったね。
こういう所のHONDAの拘り、好きだったけどなぁ~・・・。
とりあえず規定量の3.6リットルを注ぎ込んで、10分程してからレベルゲージで確認。
OKですね。
この後エンジン始動~試運転でも問題無し。
最近キャラバンとかDAYZ、仕事でライトエースとか乗ってるので、Fitの乗り心地が異様に良く感じること・・・。
良い車ですね~、売れた訳だ
さて今回の作業終了時点で41,423km。
次回は距離よりも時期的な交換サイクルになるかな?
メンテシールをペタッと貼って終了。
今回のオイルの残りが0.4リットルあるので、次回は3リットル缶買って来ればピッタリかな?
経済的で良いね~、カインズオリジナルオイル。
と言う事で、車3台、バイク(原付)2台のオイルメンテをやる事となりました。
ボケ防止に役に立つかな?
今回もタイヤの組み込みは『タイヤショップZERO』さんでお願いしました。
HIFLY、中華な国のタイヤですね。
ブロックやサイプは国産の物と見た目は似てます。
タイヤもこのサイズだと軽くて楽です。
おぉ・・・、ナットが裏表逆だ・・・。
ブレーキパッドの残量は・・・まぁOKかな。
スタッドレスはアルミホイルなので、こちらの方がカッコ良くなると言うオマケ付き。
昨シーズン、後輪に履いていた物はまだトレッド表面の波々が残ってます。
溝は8〜9部山と言った感じ。
フロントホイールハウス内に何やら油染みが?
ここはしっかりとトルクレンチを使いました。
と、こんな感じで完成〜なんて書くと簡単そうですが、キャラバンは重量級車体なので3トンのフロアジャッキ使って重〜いタイヤを交換するので、結構重労働です。
・・・とか言いつつ、キャラバン君は気が付けば買ってから1度も交換してない!?
最近拭き取りが全然ダメなのももっともだ
むしろ、よく今日まで頑張ったな・・・と。
早速交換してしまいましょう。
キャラバン君は最近流行りの『エアロブレード』ではなく、昔ながらのハイパーブレード。
替えゴムだけまとめ買い。
運転席用(8mm-550mm)と助手席用(6mm-475mm)を各10本。
某ネットサイトで非常にお手頃価格で買えました。
ちなみにDAYS君のワイパーもキャラバン君と同等のサイズの物に変えてしまってます。
運転席側は同じサイズで合わせましたが、助手席は短い(6mm-350mm)のでゴムはカットして使えば良いかと。
でもこうする事で、ゴムは共通化出来ますので、管理が楽になるので良いかな〜と。
さてサクッと交換してしまいましょう。
交換するワイパーゴムをそれぞれ用意。
交換するときは、ブレードごと外してしまった方が作業性は良いです(個人的見解ですが・・・)。
ブレードに装着されてるのが今まで使ってたゴムです。
やはりヒビなどの劣化が一目瞭然です。
交換にあたり、ゴムに装着されているステンレスの金具は再利用します。
ステンレス材なので、通常の使い方では恐らく廃車するまで使えると思います。
実際、前車のモビリオ君の時は、1度も交換する事なく最後まで新車から付いていた物を使いましたし。
・・・と、助手席側も同様に作業して、
完成
慣れていれば、ものの数分の作業です。
新しいワイパーゴムは、拭きムラや筋が残る事なく、非常に気持ちよく水滴を払ってくれます。
これからの季節、台風等で雨が降る機会もシバシバあるので、クリアな視界を確保するのは大事な事です。
まだ9本ずつあるので、DAYZ君と合わせてチョイチョイ替えてあげよう
今シーズン活躍してくれたスタッドレスタイヤも長いお休みに入る時期となりました。
いつもなら週末の昼間にノンビリ交換するところですが、今年は訳あって早々に夏タイヤに。
仕事の都合で自家用車で高速を含め距離を走らないといけなくなりまして。
雪道以外のスタッドレスは、ウェット路面になんてなったら逆に危ないですし。
スタッドレスも無駄に減っちゃうのも何だかな・・・と。
さてそんな4月1日、新しい元号も発表となり、5月からは『令和』の時代がスタートとなりますね。
まだ正直ピンと来てませんが、時間と共に違和感なく普通に使う様になるんだろうな。
・・・ちなみに今日は先程も書きましたが4月1日。
職場近くの桜も満開です。
じゃなくて、4月1日って言うと、一般的にはエイプリルフールだったりします。
実は新元号の『令和』、それだったり・・・なんて!?
菅官房長官が『ウソでした〜』なんてお茶目な所・・・そんな度胸無いか
さて仕事を定時で切り上げて、自宅に帰るなり早々に作業開始。
モビリオ君の時は15分あれば4本交換出来ましたが、超重量級のキャラバン君はそうも行きません。
3トンの油圧フロアジャッキで持ち上げながらの作業ですが、ジャッキポイントが奥なのでリフトアップ作業がし辛い・・・。
何とか4輪交換して、トルクレンチでしっかりとナットの締め付け。
ホイール(タイヤ付)も重くて、非常にやり甲斐がありました
外したスタッドレスを見てみると、
前輪はやや外側が減り気味ではありますが、概ね8.5部山と言った所でしょうか?
リヤタイヤに至っては、
フロントとは異なり、センター付近が減ってます。
空気圧を高めにしたのが原因かな?
とは言え、サイド付近は、
トレッド表面の波波がまだ残ってる位。
総じて9部山と言った感じかな?
来シーズンは前後を入れ替えて使うと丁度良くなりそう。
しかもこのペースだと、3シーズンは楽勝の予感。
一か八かな感じで履いてみた215/80r15サイズのスタッドレス。
結果的にはシーズン通して車体への干渉はおろか、ホイールハウスに溜まった雪への干渉も何とか大丈夫でした。
アイスガードSUV G075の評価としては、非常に優秀でした。
ほぼほぼ滑った時が無かった気がします。
完全な凍結路で滑った時も滑り出しがユックリだったので、修正も楽だったし。
慎重に走れば4WDに切り替えなくても大丈夫そうな感じだったな。
タイヤの銘柄選択も結果的に良かったかな、と。
ロードインデックス的には数値をクリアしてるけど、LTタイヤではないので『自己責任』の部分が多いですけどね。
さて、掃除したり片付けたりは後日の仕事として、一先ず交換は終わりました。
これで近日予定してる高速移動も気兼ねなく行けます
スキーでの車中泊に抜群の威力を発揮する電気毛布。
たまたま家の収納の奥にしまっておいた物を引っ張り出して来て使ってます。
実際、現地で寝袋と一緒に使うとホンノリ暖かいんですが、何となく弱い・・・。
自宅のコンセントで使ってみると、シッカリ暖かくなるので、本領発揮出来てないんでしょうね・・・。
となると、怪しい所はインバーターですな。
10年以上前に買ったヤツだし、多分何となくで買ったと思うので、安いヤツだと思うし。
調べてみたら矩形波モデルなので、それが原因として1番怪しい気もする。
折角バッテリーも買って電気毛布も有るのに、それらを有効活用出来ないのでは意味がありません・・・。
という事で、インバーターを新調しようと言う事に。
狙いは正弦波モデルでオーバーキャパシティにならない程度のモデル。
色々と調べてみましたが、以前hirokamaさんから教えて頂いた『BESTEC MRZ3010HU』がベストチョイスという結果になりました。
流石、実践経験を積んだ方の意見は間違いないですね
このインバーターは純正弦波の300Wモデル。
冷却ファン装備、100VコンセントとMAX2.4A出力のUSB端子が各2個。
近所で売ってる所なぞ、皆目見当がつかないので、素直にネットショッピング。
価格比較してみて、1番安かったAmazonでポチっと。
早々に到着。
早速開封。
中身は本体と説明書と保証書。
紛れも無く『正弦波』のインバーター。
差込口はAC100Vが2箇所と、
USBが2箇所。
2.4Aまで対応なので、スマホの急速充電も出来ます。
背面には冷却ファン。
試しに購入したディープサイクルバッテリーに接続し、手持ちの電気毛布を繋げて電源を入れてみると・・・。
バッチシ!!
コントローラーを全開にしてもインバーターでエラーが出る事は有りませんでした。
それに何と言っても、電気毛布の暖かさが全然違う!!!
今までのは何だったんだ・・・と言う位に断然暖かい。
やはりインバーターが原因だったんですな・・・。
これで次回は本来のヌクヌク電気毛布で車中泊が可能になりますね。
と同時に、ますます起きられなくなってしまうのではないか・・・と言う懸念が強まりましたが
快適な睡眠は大事ですからね
こうして車中泊が少しずつ快適になっていくのでありました。
次回が楽しみだ
今回は車内での電源確保について。
車中泊する時は基本的にエンジンは停止がお約束。
エンジンが掛かっていれば、ある程度は電源は使えます(ある程度ね)が、エンジンを止めた状態で電気を使い続ければ・・・当然、悲惨な目に合います・・・。
となると、車載のバッテリーを使わずに電気を使う為、それ用にバッテリーを追加してしまおう!と言う計画。
キャンピングカーなどは、基本的に予備バッテリーを活用して快適な車中泊を可能にしている訳ですしね。
で、車中泊の先輩方に話を伺うと、使い古しのバッテリーを充電器で充電して予備バッテリーとして使う方法も有ると。
なるほど!それなら低コストで始められるじゃない・・・と思ったものの、肝心の使い古しのバッテリーが無い・・・
しかも、モビリオ君のバッテリーは先日交換したばかり!(外したのを保管しておけばよかった・・・)
となると新品を買う事になる訳ですが、どうせ買うならそれ用のバッテリーにしようか!という事に。
キャンピングカーの予備バッテリーとしても使われている『ディープサイクルバッテリー』と言う物を狙います。
これは、繰り返しの充放電に強いバッテリーなんだそうです。
調べてみると、メジャー所ではACdelcoのボイジャーと言うのが目に付き、価格も手頃。
主に流通してるのは、M24MF、M27MF、M31MFの3種類。
違いはバッテリー容量との事。
公称では31MFで115Ah、27MFで105Ah、24MFで80Ahとなってます。
職場では機械系技術部に所属のワタクシとしては、正直何のこっちゃよくわかりません・・・。
調べてみると、例えば・・・50w程の消費電力の電化製品を使った時、100Ahの容量ならば、約15時間は使えるかな?と言う感じらしい。
車中泊最強伝説と言われている電気毛布は、だいたい50w前後が多いみたい。
となると、100Ahあれば2晩は快適に寝れるという事?
2枚使っても、1晩は賄えるって事か!
これは凄い・・・。
とりあえず我が家の女性陣(含む5歳児)2人は、快適に寝る事が出来る訳ですね。
まぁ、ワタクシは二枚重ねのシュラフとカイロで凌げそうなので・・・多分。
という事で、早速バッテリーの手配です。
容量と大きさのバランスを加味して、27MFサイズを物色。
容量は公称の数字の70〜80%程度かとして見るのが基本らしいですが、それでも27MFなら80Ah程度は見込めるので十分。
お値段的に手頃なACdelco製の最安値を探していると、何やら見付けてしまいました。
HEXAバッテリー M27MF
ACdelcoソックリな外見の品物。
レビューを見てもかなりの高評価でありながら、ACdelcoの物より2,000〜3,000円程お安く買える。
一説では、ACdelcoにOEMしてるメーカーの物だと言う噂も有るとか無いとか。
こう言うのにチャレンジするの、嫌いじゃ無いです。
早速オーダー
販売店の対応は非常に素早く、速攻で発送してくれました。
数日後には、
届きました。
開封してみると、
おぉ・・・、ラベルが違うだけで
まるでACdelco製の物にソックリ!
端子の所もACdelcoその物と言っても良い位。
ちなみにACdelcoの端子部分はこんな感じ。
取っ手まで同じ紐式だったり。
粗悪コピー品でも同じ様に作る物は有りますが、一応バッテリー専門店からの購入だし、レビューも悪く無いのでOEMの線は可能性有りな気もします。
ラベルには105Ahの文字が。
ハイドロメーターも良好。
これで耐久性に問題が無ければ、良い買い物だったと言えると思います。
さて、バッテリーだけ買っても足りません。
とりあえず1〜2回は使えたとしても、充電しない事には次が使えません。
そこで充電器。
事前調査によると、ディープサイクルバッテリーの種類によっては充電器選びはポイントがあるそうで。
特にACdelco系は、充電電圧が高くないと満充電出来ないらしい。
同メーカーの充電器を買えば間違いないみたいですが・・・た、高い
下手すると今回のバッテリーが2個買える価格設定の店も有る。
そこで代わりになる物はないか・・・と探していたら、のんなの見付けました。
BAL(大橋産業)ECO CHARGER No.2704
あらゆるバッテリーに対応(ディープサイクルも)との事。
モード変更により、ACdelcoディープサイクルバッテリーの満充電に必要な16V近い電圧も可能。
メーカーに問い合わせてみてと、『ACdelcoでも満充電可能です』との回答。
ならば・・・
買ってみた。
Amazonで6,000円弱(購入時価格)。
確かにディープサイクルバッテリーにも対応してる。
ただ、充電電流が最大で8Aと言うのが微妙ですが・・・。
しかもディープサイクルバッテリーは15.4vのモードにしろ、と。
15.7vのモードも有るのに、なぜ・・・。
とりあえず説明書通りに使ってみてから、色々試してみる事にします。
まずは開封。
見た目に反してすごく軽量。
試しに早速充電してみる事に。
買ったバッテリーに繋いで、充電器の電源をオン!
ブィ〜ン・・・という感じの音を出しながら動作。
物の30分で表示が『FULL』に!!
・・・あっ、そうか。
バッテリーは満充電の状態で送ってくれてたんでした
と言う事で、充電についての結果はまた今度。
さてこれでエンジンを切っても電源を確保出来るようになった訳ですが、このままではDC12Vの製品しか使えません。
そう、電気毛布など家庭用電化製品のAC100Vを使うにはインバーターが必要です。
これについては、
昔々に買ったのが部品保存箱にありました。
買ったけど・・・使った記憶が無い
果たして使えるのでしょうか・・・。
バッテリーのターミナルに結線して、
スイッチオン!
おぉ!動いた!!
試しにスマホの充電器を繋いでみたら、シッカリ充電が出来る!
長年保管されていた物でしたが、機能は生きていた様です。
調べてみるとこの製品、150Wまで(最大?瞬間?)行けるらしい。
なので、40Wクラスの電気毛布での使用には問題無さそうです。
2枚使っても単純計算で80W・・・大丈夫。
さて、次の車中泊の時に早速持って行ってお試しです!
・・・あっ、肝心の電気毛布が無かった
数ヶ月前からニュースで話題になっているTAKATA製エアバッグのリコール問題。
我が家のモビリオ君には何の連絡も無かったので、非該当車種なのかな~・・・と思っていたら、先日別件でディーラーと相談してたら該当車だと言う事の通知が来て、急遽交換してもらう事になりました。
別件で修理をお願いする都合もあったので、ついでに一緒に作業してもらうことに。
エアバッグの件が無かったら、ディーラーで2~3時間は待ってなければならなかったので、逆に助かったとも言えますが。
リコールでの入庫となると、代車を無料で用意してもらえるので。
で、今回用意してもらった代車がこちら。
ヴェゼル・ハイブリッドのZグレード+オプション多数の試乗車。
SUVって言うジャンルの車種になりますね。
しかし・・・カッコいいな、これ。
室内も上質な感じで、ホールド感もあり個人的には好きな感じ。
最近はシフトレバーも電子スイッチになっているので、設置する箇所の自由度が増えましたね。
ちなみに操作はフィット・ハイブリッドと同じです。(メーター関連も多分共通かな?)
後部座席も結構快適空間。
大人4人なら、かなり快適だと思います。
センターコンソール下には収納と各種端子が隠れてる!
何か陸橋みたいなデザインで面白いね、これ。
シフトが電子スイッチだから出来る技だね。
そして何より今回一番ビックリしたのが、
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)までもが電子式に!!
いや、実は解除の仕方がわからなくて、ディーラーの駐車場で悩んでしまったのは内緒・・・。
スイッチを手前に引けばON、奥に押せばOFFとなる仕組み。
昔ながらの手引きのサイドブレーキと方向は同じですね。
これに気が付くまでレバーやらペダルやらを探した探した・・・。
最近は何でも電子制御になってしまうんだね~。
リアのブレイクのきっかけ作りにサイドを引いて・・・なんて話は過去の産物となってしまうんですかね・・・。
そんな時代ではないか・・・。
さて外観。
タイヤ&ホイールは大径の物が装着されてます。
Zグレード専用の17インチホイール。
タイヤサイズは215/55サイズ。
215か・・・。
オーバーキャパシティな気もしなくも無い様な。
ちなみにブレーキは4輪ディスクです。
最近はリアはドラムブレーキが多いので、何だか新鮮。
そして・・・、
LEDヘッドライトですよ!
HIDはもう古いんですね。
時の流れを感じますな~・・・。
ハイブリッドエンジンユニットは、恐らくフィットやシャトル、グレイス等と一緒かな?
EARTH DREAMなヤツね。
この内容でオプション等含めると、280万円だそうです。
結構立派な額になりますね。
ただこのZグレードは一番高いグレードなので、お手頃な価格帯の物もありますよ。
それにしてもディーラーさん、こんな高いの代車で用意しないで下さいな・・・。
走行距離も300kmチョイって、バリバリの新車だし。
嫌な緊張感がありましたよ、ホント。
でもね、凄く快適なの、このヴェゼルって車。
SUVってジャンルが確立するのも何か解かる気もする。
明日にはディーラーへ返却するけど、傷つけない様に気をつけなくちゃ