骨×骨ROCK 奇譚ブログ

骨谷のブログです。愉しんで逝ってくださいね☆

ファッキン・ジャップくらい分かるんだコノヤロー

2006-02-01 23:48:50 | Weblog
どーも骨谷です、今日から2月です。正月からもう1ヵ月も経ったんですね、
早いような長かったような…歳をとるとだんだん時間が経つのが短くなると
よく言いますが、それはきっと子供の目に映るもの何もかもが新鮮だからだと
思います。バイトの初日や仕事の初出勤日なんかの一日が長いのはそのせいかと。

ところで僕はクリスマスから年が明けるまでのあわただしさが何か好きです。
西洋文化全開のクリスマスモードから、ぱっと日本文化バリバリの正月への
変貌ぶりが実に楽しく感じます。正月は朝から酒を飲んでも誰からも文句を
言われませんし、正月サイコー。終わったけど…泣

それにしても日本の代表的イベントである、正月にしろお盆にしろ神道の
行事なのに、日本がなぜか仏教国であると言われてるのは不思議です。
新年にお寺に行く人はいないし結婚するときや成人式とかには神社に行ったり
します。何年か前に前森首相が神の国発言で一時期問題になりましたが
彼の言った事もあながち間違いじゃないのだとも思ったりします。
ただ神道が日本人の生活に浸透しすぎて気がつかないだけなんでしょうね。

日本人は他の国のものを吸収して自分のものにしてしまうのが得意だと言われて
ます、本来殺生禁止のお坊さんだって肉や魚を食いますし、結婚禁止の神父さんが
家族を作ったり…なんともおおらかな日本人らしいです。
そういえば食卓にさまざまな国の食べ物が並ぶのも日本特有らしいです。
朝は味噌汁、昼はパスタ、夜は中華。他の国じゃありえないらしいです、
アメリカじゃこうはいきません週の半分はハンバーガーかピザでしょう。

そう考えると少し日本人であってよかったなぁと思うわけです。