県民割で兄姉達としまなみ海道、大三島にお泊りしました
今年は梅雨明けが遅れて、しまなみ海道もどんよりの週末
雨が降らないだけよしとしましょう
ティータイムは「しまなみコーヒー」
「やばいよやばいよ」のタレントさんの番組で見たときは、すごく景色がきれいでした
しまなみ海道はやっぱり青い空と海がいいね
ここではコーヒーよりレモンジュースかな
続いて塩の工場へやってきたものの、コロナで入ることができません
塩ソフト、残念
早めにお宿に向かい、塩風呂に入ることにしましょう
いけすの中にはヒオウギ貝が
お宿から見える天然酵母のパン屋さんにも歩いてみました
島のみかん酵母で作ったパンを買って帰ります
晩御飯にはたくさん海の幸をいただきました
ほんの1枚ですが、大根の朝顔と人参の菊も見事!
しまなみの急流で育ったお魚は、身が引き締まって格別です
翌朝、パパとお散歩に出かけました
道沿いにはレモンの木が連なり、実がこんなに大きくなっています
歩いてすぐ、海沿いにあるのはブラ〇〇リでも放送された石積み
潮の満ち引きを利用して、塩を作っていたのだそうです
後ろの施設、サイクリストに人気だそうです
次はしあわせの鐘を見て
ここにもボルトがいるような気がします
さて、大三島からフェリーで30分
忠海港に向かいます
ちょうど中間、15分の大久野島はウサギの島
船からも野生のウサギが見えます
えさをもらって可愛いね
港に着くと、ウサギのポスターがお出迎え
お土産物屋さんには、可愛いウサギ小物がたくさんありました
ゴールデンレトリバーなら、買ってしまったかも
竹原には塩田で栄えた古い街並みがあり
しまなみ海道に橋がかかって後、廃止された波方・竹原航路のフェリーに乗ってきたことがあります
たくさんの観光客でいっぱいかと思っていたのに、
雨も激しく降りだして、とても静かな街並みでした
銅像を見て、またフェリーでUターン
しまなみ海道から帰った翌日、長い梅雨が明け、スイカが熟れました
パパ、毎朝、畑に自転車で花つけに通い、
網を張って動物から守った甲斐があったね
ボルトはスイカが好きでした
口の周りを真っ赤にして、およだと種を飛ばしながら、毎日食べていたものね
夏のおやつはこれに限るワンと言ってるかな?
ボルちゃん、たくさん食べてね
しまなみは、どこへ行っても
ボルト君がいるような気がしますね
私も「やばいよやばいよ」「ブラ〇モリ」見ました
しまなみはいいなあ。
でも小雪との思い出もあり、ちょっと胸キュン…
パパさんのスイカ、美味しそうですね。
ボルト君「うめえ〜!」ってかぶりついてるね、きっと。
小雪もスイカ大好きでした。
このところ、連チャンでお供えしてます
久しぶりのプチ旅行でした
そうなんです、ボルトとしまなみにはよく行きました
小雪ちゃんも遊びに来てくれましたね
しまなみの島々が橋でつながり、テレビ番組で出るなんて、
フェリーで行き来した頃には考えられませんでした。
地元ですが、行くたび景色がきれいだなぁと思います。
スイカ、なかなかいけます
パパがうちのスイカを食べるまでスーパーのスイカは買わないと言うので、
私もつきあって遅い初物でした
受粉した日付けの札がついているので、畑で完熟です
小雪ちゃんもボルトも、うめぇワンとかぶりついているかな?
うれしそうな顔が浮かんできます
ママの行かれたルート、地図で見てみました
しまなみはやっぱりいいですね
今は梅雨が明けて、空も海ももっと青いいかなぁ
お魚の美味しそうな旅館、行ってみたいです
広島にも足を延ばされたのですね
竹鶴の銅像を見て、朝ドラのことを思い出していました
ぜひ近いうちにまたしまなみのに行きたいです
パパのスイカ、美味しそう
うちもおじいちゃんがスイカづくりの名人で、
そのあとも去年までは近くの方に頼んでいたので、
スイカは買ったことがなかったのですが、今年はそれもありません
まあ、これまで十分食べたから、それでもいいかな
地図で見るとしまなみ海道を通って尾道に出るより、
フェリーの方がずっと近いでしょう
そうなんです、朝ドラの放送の時にはたくさんの観光客がいて、
あの通りが人でいっぱいだったそうです
酒蔵は個人のお宅だったので、撮りたかったのですが写真は遠慮しました。
旅館のお魚、とても美味しかったです。
コロナが落ち着いたら、青いしまなみにぜひお越しください
おじいちゃん地方はもともとスイカの名産地で、
今は種を作っているというのをテレビで見て知りました。
おじいちゃんのスイカ、とびきり美味しかったと思います
きららちゃんもスイカが好きでしたね
でした
ブログをのぞいてもコメントせずにいたりして…
ホントに久しぶりになってしまいました。
しまなみ海道はやっぱりいいですね。
お天気が悪くても風情があって、ギスギスしていなくてほっとしますね。
ワンコなしのお泊りは荷物も少なくて、時間は十分、泊る所も食事も予約が楽で、お天気も気にしなくて良くて、楽なことだらけ…
でも、被写体になるかわいこちゃんが居ないし、ソフトクリーム買ってあげなきゃ!って思うこともないし、物足りなくて我が家の場合会話も弾みません。
慣れるまでがなかなかですね。
スイカ、ティンクもたくさんごちそうになりましたね。ボルちゃんも待ってました!とばかりにかぶりついていますね。おかわりもたっぷりお願いします。
ありがとうございます、元気です
しまなみ海道は何度もご一緒しましたね
そうなんです、可愛い看板犬がいないので人間が写真に写りました。
でもボルトには負けてしまいます
おっしゃる通り人間だけの旅行の身軽なこと、
慣れるまでには時間がかかりそうです。
それにボルトとあちこち旅をした車を手放しました。
長年乗っていたので仕方がないのですが、後ろ髪をひかれました。
ボルトのぬいぐるみを買って、また乗せたいと思います
スイカ、ティンクちゃんも好きでしたね
ボルトとお空で一緒に食べているかな
こりんちゃんもスイカは好きですか
石積みにグランピングはブラ〇〇リで見ましたよ~
受粉した日付をちゃんと管理するなんて、さすがパパさんです
完熟のすいか!ボルト君も「うめえ~!」と言って食べてますね。
しまなみの風景にボルト君を探してしまいます。
これからはボルト君のぬいぐるみと旅になりそうでしょうか。
竹鶴の銅像、広島にもあるんですね!
竹原の町並みをいつか見てみたくなりました
しまなみ海道の島で海水浴が、子供の頃から夏休みの行事でした
テレビで見るとビックリします
今もしまなみの景色にボルトがいるような気がしてなりません。
はい、可愛いぬいぐるみを探してこなくっちゃ
スイカ、カンカン照りが続いてよく熟れています。
パパはスイカにはちょっとこだわりがあるみたいで、
日付順に収穫するとバッチリです
ボルトはパパと同じくらい、毎日食べていました
竹原には酒蔵がたくさんあるようです。
コロナが落ち着いたら、竹鶴の銅像を見に来てくださいね