goo blog サービス終了のお知らせ 

凡のひとりごと

ひとりごと

クリご飯 (水彩画)

2015-09-25 22:00:02 | 日記
      滋賀県から栗が送られてきた・・・早速 クリご飯に・・御馳走様でした。





       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの映画館(ジャック&ベティー)  二つの名前を持つ少年 

2015-09-23 15:28:56 | 日記
       9/23 水曜日の旗日休日は珍しい・・・旗日の混雑を避け 凡さんの映画館に出かけました、普段は 雨が降ると映画館のパターンですが 晴天の映画街を歩くのは初めてです

       題名は (ふたつの名前を持つ少年)第二次世界大戦中のポーランドでナチス・ドイツの手を逃れ3年間 ひとりで生き抜く少年 スルリックの物語・・・実体験に基づき

       書いた小説の映画化です・・感想を表現できない・・重い重い 物語でした・・。





      



      




       

       映画館前に行列が・・・・?

       満席の映画館 (ジャック&ベティー) 映画館支配人は会場整理に汗だくでした。         

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの山歩き  太陽館

2015-09-22 15:56:17 | 日記
        この時期 富士山の山小屋は、殆どが閉鎖され 唯一 7合目の太陽館が営業している 今日は、スウエーデン 日本の山旅(富士山と槍が岳)のツアー

        20名が 太陽館を利用してました その他 インドが1人 ・・・日本は奈良から2人・・殆どが外国人で埋まっていました・・国際山小屋(太陽館)

        太陽館の衛生システムは、(燃焼処理方式)導入・・アメリカの自然環境団体から称賛され 富士山の自然環境 保護と山小屋の使命(登山者の安全)を

        担っています・・。



        


           やや太陽館の宣伝になりましたが・・オーナー(関さん)の話し相手をしましたので(山小屋料2割引きに)・・・?




        



           スウエーデン野郎とツーショットりただのかんこう 




         



           ひとりぽっちのインドさんのケアーもちゃんとしましたよ・・。




        


           
         東工大自動車部に遭遇・・・


         下山した宿泊所で 東工大自動車部の学生と一緒になりました・・・礼儀正しさは・・さすがです。








        
        


               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪  鬼の霍乱   イラム紅茶

2015-09-21 20:59:42 | 日記
      不覚にも、夏風邪に罹ったらしい・・・9/11頃・・やや喉が 少し怪しくなる  9/15から富士山を歩く予定なので 本気でウガイと蜂蜜を喉に流す


      2日間で楽になり  富士山登山に出かける   9/17に下山 喉の痛みなどなく 絶好調下山・・・・ところが・・9/19頃から 喉が イガイガ・・


      喉風邪がぶり返した様だ・・ 薬嫌いの凡さん・・・ネパールのイラム紅茶で 喉の殺菌・・・? 昨年 御嶽山登山の時 木曽の妙薬 百草配合 のど飴


      思い出し おまじない程度ののど飴で気分を紛らわす・・・民間療法だより・・?  自然治癒力・・・これに期待します。


      しかし、山に入っている時だけ喉が問題なしでした・・・・不思議です。




      



         ネパール イラム紅茶で 喉の消毒・・・?




      




        冷蔵庫に眠っていた 御嶽山の 百草のど飴が 日の目を見ました・・。



        
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの山歩き 富士山 胸突き八丁

2015-09-20 21:06:09 | 日記
        8合目を過ぎると空気も薄く 富士山登山で一番苦しい 胸突き八丁にさしかかる 中には、意識も遠くなる登山者も・・・

        今回サポートした 金婚式記念登山の二人は、特に注意深くペースを考え富士山に向かいました・・ それにしても 金婚式を

        迎えることだけでも大変なことですが、それを記念し 2人そろって富士山に挑戦して 2人そろって登頂に成功したことは、ギネスものに近い

        大変な偉業だと思います・・・・  おめでとうございます・・・



       


         この鳥居をくぐると感激の山頂です




       



       



         山頂付近にツララと氷がありました・・・5度以下か・・・?



       
      






      



      


          8合目付近の風景




      


           胸突き八丁付近
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする