年一回 市主催のラジオ体操が行われました・・・今年は、4会場に分かれましたので
やや 寂しい感がありました それでも サッカー場に多くの市民が集い 朝のラジオ体操を
楽しみました・・・。
夏本番 朝顔が
夏本番 スイカが・・・美味しい
年一回 市主催のラジオ体操が行われました・・・今年は、4会場に分かれましたので
やや 寂しい感がありました それでも サッカー場に多くの市民が集い 朝のラジオ体操を
楽しみました・・・。
夏本番 朝顔が
夏本番 スイカが・・・美味しい
ラムサール条約に登録されている 九重坊ガツル湿地は 大船山 三俣山 白口山の盆地地形にある
防がツル手前の 雨が池周辺で見かけた花を紹介します
ヒコダイ 阿蘇周辺で見かける花 8-9月
ウバユリ
タシロラン
ボケの実
久住山の地形が面白が・・・植生も豊かです 代表的なのがミヤマ霧島つつじ この時期は つつじの時期でなく
百名山にしては、登山者の姿が見られない・・・静かな山旅になりそう・・・。
やま紫陽花に アサギマダラが舞っている かなりの数が見られる 渡蝶のアサギマダラの羽が かなり傷んでいる
長旅の証です・・。
長旅で羽根の傷みがひどい
蘭か・・・
蒸し暑いこの時期によく見かける 姥ユリ
アヤメが
久住山
長者原ビジターセンター駐車場ー木道ー九州自然歩道ー雨ヶ池ー坊ガツルー法華院温泉山荘
九重(久住山)山系は 名前の通り複数の山々が 折り重なる 火山帯地形です ラムサール条約に登録されている
坊ガツル湿地のような所があちこちに有ったり 今もガスを履く硫黄岳 中岳の噴火湖 植生の無い岩山の久住山さん
地形の変化を楽しむだけでも面白い山です。
長者原駐車場 正面に三俣山が
長者原湿原木道
雨が池に向けて登山開始