オリンピック 始まったね
どの選手も、どの国も
みんな頑張れ
みんなに良い記録が出ますよに
心に残る感動を
世界中の人々と分かち合えますように
これから繰り広げられるであろう熱い戦いに
おばちゃんも少々興奮気味
熱いといえば… この3~4日の暑さったらどうよ
頭のてっぺんから爪先まで汗びっちゃ
夕方には もうドロドロに近い状態
途中でシャワーでも浴びれば良さそうなもんなんだけど
やり始めると止まらないのが ミシン掛け
そんなこんなで
出来たよ
チュニック ジャジャンと5枚
去年作ったのがこれ↓
超薄の化繊シフォンだったの…
重ね着のできないアタシには着れなかった
今年はショップで綿を選んで購入したので
今度は間違いなく着れると思う
去年とは襟まわりを少し狭めた
もう若くないもんね
全部楊柳生地で全部同じ型
この型はゆったりしてるから涼しいんだよ~
おまけに楊柳♪ 涼しいの~
花柄の生地はとっても軽くて柔らかくて気持ちいいんだけど…
柔かすぎて案外縫いにくかった
ちょっと透けるなぁ…
横縞の生地はちょっと化繊が入ってるけど
しっかりしてて、それでいてサラサラ
縫いやすかった
チェックのが一番扱いやすかったかな
今のところ、5枚仕上がって
白以外をもう一枚ずつ作る予定
これだけあれば 友達と半分こしても大丈夫!
これで今年の夏は乗り切れる (…はず)
最近 この手の型ばっかり作ってるなぁ
これ、本に載ってたの↓ 布の都合で… 一面だけ柄が違う
センターの繋ぎも曲線なので
中もポケットは無し
代わりにポーチ付きってことで
↓片面は半透明のビニールっす
さて、そろそろチュニックを作らないとね
夏が終わっちゃう
天気が悪くてできなかった水通しもようやく終わったし♪さ~ん
もうちょっと待っててね
先日、レシピを買った「おでかけバッグ」なのだけど
いくつか作ってみて
布選びや接着芯の種類で
雰囲気、勝手がかなり違う。。。
このまえは麻やオックスの布で作ってみて
んー。。。 だったので
今回は柔かめの布をチョイス
薄いドミット芯を貼ってみた
全体に張りがでていい感じかも
この柄に
黒の山道テープって。。。
どうだなんろう???
いつも行く端布屋さんに1枚だけあった布なんだけど
クシャクシャでテロンテロンなの
ただ… 使えるのは幅90cm、丈50cm
何にするかも決めないまま購入して
家に帰ってもしばらく眺めてた
90×50cmじゃ着るものは無理だよね。。。
えーい、あれだ!
アームカバー
この布 面白いワ
肌触りフワフワ~
これに弾みがついて今日はアームカバーの日
ん…? ↑なんかキモイ。。。
夏はサッカー地で作るんだ♪
冬はネルが喜ばれる
委託用です
初めてかもしれない…
この色の布って
青っぽく写ってるけど パープルです
柄を4枚と斑染めのシーチングで
全部違う配色
中のポケットもそれぞれ違うんだ
今まで、色+柄の組み合わせってしたことなかったけど
面白いかも~
とは言っても。。。
同系色でないと不安でしょうがない
チャレンジ 有るのみっ!! か?
あっちゃ~…
またサボってしまった…
とりあえず写真に撮ってた作品たちをUPしときます
いつものポケットバッグ↓
珍しくレシピを買った「おでかけバッグ」↓
布使いと接着芯をまだまだお勉強しなくっちゃ
足元マット6枚↓
裏は使わない綿毛布なのよ~
かだら、結構厚いのよ
6枚重ねると座布団並み
Qoo太おぼっちゃんには大好評でした
毎度のファスナーポーチ↓
この前から定番になったカードケース↓
写真撮ってたのはこんだけ
他にもあったんだけど
そのままお嫁にいったり
あまりに不細工で
やり直しの箱に入ってしまったりこれからは
あんまり間が空かないように
頑張ります
.。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。.
このところね…
ネムイ の。。。
ねむい 。。。
眠い。。。 zzz
眠くてたまらないzzz
朝 起きたその時から眠い
今もパソコンの前に座りながら
キーボードに手を置いたまま船を漕いでるし
TV見てても、CMのちょっとの間に夢の世界へおちる
ここ数年
この時期というか…
暖かくなり始めの春から
どんよりした雨の頃から
クーラーを点けはじめた初夏の季節から
この時期には眠くてたまらないzzz
たまに元気なお日様の眩しさも
じっとりとした風が運んでくる土の匂いや雨の気配も
電線にとまった鳥たちの いつも以上に賑やかなおしゃべりも
全てがアタシのスイッチをoffにする
ほんの少し
ほんの5分
寝させておくれ
と、横になったら最後
一時間二時間と
時間を無駄に過ごしてしまうzzz
それでは夜に頑張るか
と… それも無理
暗くなったらやっぱりまた眠いzzz
それでは おやすみなさい。