O'kashira

うだうだ

何じゃこりゃぁ!

2011-06-17 00:19:37 | ファインダー透過
こんなものがあるということは昔から知ってはいた。
秋田へ行って発見した。

でもこりゃいったいなんだ。
前回エントリーで紹介した「我田引水」と同じような役割をするシステム。
下流域の耕作面積に応じた水をここで分配する。なかなかすごい。
この施設は東京にもあり、溝ノ口でいまだに活躍しているという。
そこへも見に行きたい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見覚えが・・・ (あすりーと)
2011-06-18 09:56:28
見覚えがある、と思ったら、溝の口のものは、久地円筒分水ですね。
近所に住んでいたころ、見に行きました。
以前は、あの辺りは、水をめぐる争いが頻繁にあったらしいです。
溝の口の南武線と田園都市線を結ぶ連絡デッキに、丸屋根のついた広場があるのですが、実はこれは、円筒分水をモチーフにデザインされたものだそうです。

返信する
知っていたんだ。 (O'Kashira)
2011-06-18 21:11:22
へ~、知ってたんだ。
情報ありがとう。今度行ってみたいな。
返信する

コメントを投稿