余震もだいぶ小さく、少なくなってきました。
が、まだまだ不安が続いています。
災害時の用意を一切してこなかった我が家には、
逃げる時のリュックサックさえありませんでした。
が、用意しようと思っても
これがあるときっといいな、と思われる災害用グッズはことごとく売り切れ、
ネットでも入荷待ち、リュックも「これなら…」と思うのは売り切れだったりします。
とりあえず今は、最低限必要と思われるものを旅行バッグにいれて、部屋に置いています。
少し前に旦那が、
「家族写真を持っていると、別の場所で被災したとき避難所とかで探しやすいんだって。」
というので、年末に撮った写真をそれぞれ持ち歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/b87e92eed4ba06d382fbaff27ff78e63.jpg)
うちの家族写真(^-^;
これで、何かあってもまた会えることを信じて…
毎日のように、被災された方の記事やブログを見て涙がでます。
うちも、もしものことがあれば、
ぼたんとふわりを「連れて行く」と「置いていく」の一瞬の選択を迫られるでしょう。
もちろん、一緒に逃げることを前提に用意していますが、本当に可能なのか…。
ずっと、考えています。
一緒にいられる時間を大切にしたいと思う日々です。
******
そんな、いろいろを考えるこの頃ですが、
ぼたんとふわりは相変わらずです。
朝の忙しい時間に、いろいろ危ないのでケージに入れられていたフタリですが、
さすがに慣れてほしいので、悪いことをするまではそのまま遊ばせています。
時々は、キッチンにこないで寝ていたり遊んでいたりしますが、
とくにふわたんは魚でも焼こうものなら
ガスレンジにのぼってしまって危ないので「アウト!」となります。
去年の11月には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/fbf616ec62ceda71f27c7338ff2a063d.jpg)
ちょこん、と乗っていたフタリですが、
最近は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/09/1208d2911f4861371a9241f0bdfe246e.jpg)
ギュウギュウ(;´д`)
2段あるんだから、1段ずつ使いなよ~~~。
そろそろケージの板が、重さに耐えられなくなるんじゃないかと、
旦那が心配しています…(´-д-`)