ぼたんくんとふわりちゃん

2010年10月17日、また猫と暮らしはじめました。

簡単更新 いた!2

2025-01-29 23:28:14 | ぼたん
一見するとただの敷きっぱなしの毛布。


めくってみると、


ぼたんが寝てた。


3時間後ぐらいに
はるに「ぼたんは?」と聞かれたので
毛布に近づき


めくって確認。


そっと戻す。。。


今日は寒かったせいかこの中が気に入ったらしく、
夜までずっとここで寝ていました。


昨日のぼたん。
写真だと分かりづらいのですが
毛布のくぼみにものすごくフィットしているのです。


ぼたん動物病院1/25

2025-01-25 20:32:13 | ぼたん
12月から約1ヶ月、
ほぼ毎日更新してましたが途切れちゃいました。
また不定期更新になりそうです (´・ω・)


今日もぼたんくんは動物病院。
お父さんが連れて行ってくれました。


ぼたんは病院で診てもらうと
1〜2日は調子が良くなるのですが
また結局便秘になってしまうので
4、5日すると吐いてしまって病院へ、という
サイクルになってきました。

そういう子は他にもいるらしいです。

今日は点滴してきても
あまり元気が出ないぼたんくん。
食欲もないみたい。


ゆっくり休もうね。


今日も写真がないので
2018年のぼたん。



おなかが丸い〜〜〜
そしてしっぽがかわいい 笑

読書日記[44]リルケ詩集

2025-01-21 23:49:55 | 読書
手放した記憶はないのですが
いつのまにか本棚になくなっていて、
最近無性に読みたくなった『リルケ詩集』を
書い直しました。



10代の終わりによく読んでいて
一番好きな詩を使った学校の課題は
当時すごく気に入って
たぶん今でもどこかにとってあるはず。


課題というのは、
カセットテープにリルケの詩をはじめ
いろんな本から文章を切り取って
バラバラにして再構成して自分で朗読し
カセットテープに音楽とともに録音、
その後自分で撮った写真(スライド)と合わせて映写する、という作品でした。

今だったらパソコンを使っていろいろ加工し、
音をのせておしゃれに編集できそうですが
30年以上前なので、当時は全部アナログ作業です。

大変だった〜 ( ´△`)
懐かしいです。


そんな思い出の本を
ものすごく久しぶりに読んでみたのですが
一番良いと思うのは
やっぱり当時一番好きだった『いつひとりの人間が』という詩でした。


いつひとりの人間が

いつひとりの人間が 今朝(けさ)ほど 
目覚めたことがあったろう 
花ばかりか 小川ばかりか 
屋根までもが歓喜している 

その古びてゆく縁(ふち)でさえ 
空(そら)の光に明(あか)らんで 
感覚をもち 風土であり 
答えであり 世界である 

一切が呼吸(いき)づいて 感謝している 
おお 夜のもろもろの憂苦よ 
お前たちがなんと痕跡(あとかた)もなく消え去ったことか 

むらがる光の群(むれ)で 
夜の闇はできていた 
純粋な自己矛盾であるあの闇が 


Wann war ein Mensch je so wach. 

<リルケ詩集「一九二二ー一九二六年の詩」より> 


何が良いとか、うまく言葉にできないのですが
だいたい私が好きなのは生と死を感じるからです。
最後の3行が特に好きで、何度も何度も読みたくなります。


最後はなんだか人間ぽいぼたん。


簡単更新 写真整理

2025-01-20 23:25:05 | ぼたんとふわり
今日はいろいろデータの整理をしていて
年賀状のデータをフォルダにまとめたり、
過去の年賀状で抜けている年のデータを探したり。

一年毎、年賀状に使いたい写真をピックアップするので
懐かしくて見ていました。

昨日に続き、2016年のぼたふわ写真が出てきた。





これだけ2015年かな?
アンパンマンのカルタを持たされるぼたん 笑

この頃、はるとカルタばっかりやってました。
2015年の年賀状もカルタだった ( ^ω^ )



もう10年前かぁ…
あっという間ですね。

ぼたん動物病院1/19

2025-01-19 22:54:31 | ぼたん
ぼたんの薬が切れたのと
今朝またうん◯が出ず、吐いてしまったので
動物病院へ行ってきました。

ちょっと余裕がなくて写真を撮っていないのですが
新しいキャリーバッグを買ったので
興味津々のぼたんをささっと入れて出発。

診察室に入って先生の第一声が
「バッグが変わったんですね」でした 笑

古いバッグだったし、入るとギュウギュウだったのが
ひとまわり大きいのにしたので
診察室でぼたんを出すのがとっても楽になりました。

まさか
こんなに何回も通院するとは思っていなくて。。。
もっと早く買えばよかった (´ー`)

薬が効いていることと
今回のように早めに連れてくれば
処置するにも楽だということで
また薬が終わるのを待たずに
便秘の場合は連れてきてください、と言われて
今日の診察は終了。

あとはダイエットするように言われました。
がんばります (><)
でも、言い訳をさせてもらえるなら
ぼたんは食べ過ぎるほどの量のフードは食べていないんです。。。
むしろ適量より少なめのはずなんですが
今日さっそくまた体重が増えていた 。゚(゚´ω`゚)゚。

運動かなぁ。
どうすればいいんだろう。

悩みは尽きません。。。

今日も写真がないので
2016年の見事にシンクロしたぼたふわです。
以前のお家にはキャットタワーがありました ^ ^

2016年2月


2016年12月