大型バイクを乗るにあたっての練習に関して、自分でやって有効だった練習を挙げてみます。なお低速バランス走行系のシチュエーション限定です。
- 後輪出力制御
- 半クラッチ領域確認
- 前ブレーキを掛ける ※1
- アイドリングでクラッチを切り、ローへ入れる
- クラッチを段々繋いでいき、後輪が車体を押しフロントフォークが縮み、アイドリングから回転数が下がるレバー位置を確認(何回も)し覚える
- リアブレーキの利用
- ※1 の前ブレーキに変えてリアブレーキを使う
- この場合はフロントフォークは縮まないので、エンジンの振動からのみ判断
- 半クラッチ領域確認
- アイドリングで1速走行
- 平坦で人通りも車も少ない道路
- アイドリングから 1.2 で確認した半クラ領域を使い、少しだけアクセルを開け、そこからリアブレーキを緩めて発進
- そのままアイドリングでローで走行
- 多少蛇行走行なども試す
- アイドリングでも走れることを確認
- バイクによってはダメかもしれないが、自分が乗っているバイクでどういうことができるかは確認する必要がある。
- あとアイドリングでも平坦なところであればエンストをしないってことを「信じられる」ようにすることは大事だと。
- 発進・停止
- リアブレーキを掛けた状態から半クラにして、ブレーキを緩め発進
- クラッチを切ってリアブレーキで停止
- 1, 2 を繰り返す
- 半クラ発進はダメって言うベテランはいますが、半クラ発進でさえ満足にできない人にこれを言う人は阿呆です。半クラ発進が出来て後に、半クラを可能な限り少なくして発進するようにしてという段階を踏んだ方が良いでしょう。いきなり完成系ができるなら、誰も苦労はしない。
- 低速右左折
- アイドリング走行から気持ちアクセルを開ける
- 同時に気持ちリアブレーキを軽く掛ける
- その状態でリアブレーキで速度調節をしながら曲がる
- 発進右左折
- 発進と同時に右左折を行う
- リアブレーキを軽く掛ける
- アイドリングから気持ちアクセルを開ける
- クラッチを半クラに繋ぎリアブレーキを緩めて発進
- その状態でリアブレーキで速度調節をしながら曲がる
- 慣れてきたらエンストしないよう気を付けながら半クラで走る期間を短くしてクラッチを完全に繋ぐ
- 定常円・八の字
- アイドリング走行できる車両ならアイドリング走行で、アイドリングでは速度が維持できないなら速度維持ができる程度の最低限のアクセル開度で
- 最初は怖くない大きな半径から、段々小さい半径に
- 定常円は目が回るから、一定程度回ったら逆回り
- 八の字の左右回り入れ替えのところでは、教習所だとアクセル開けて自然にバイクが直立する運動を誘発させて寝てた車体を起こすように指導されたりするけれど、アクセル制御に不安があるなら無理にやらなくても良い気はします。まあそのかわりに広いところでやる必要がありますが。
- アイドリング走行である程度小さく回れるようになったら、エンストしないようにアクセルを少し開けてリアブレーキで速度調節しつつ回る
- あんまり5を長く連続でやっているとリアブレーキがダレてくるので、ダレる前に休憩でも挟む
基本、低速バランス走行の練習ではブレーキはリアを使う。あと遠慮せずに半クラ使いまくる。半クラを使いこなせればエンストしなくなるし、そうと意識するようにすれば、そのうち半クラをそんなに使わなくても済ませられるようになるし。
とりあえず当面は半クラとリアブレーキの使いこなしです。それらを使いこなせば、まずエンストしないし、コケないということを心身に叩き込めば、不要な恐怖心もなくなり、委縮してしまいコケるとかもなくなると思います。
低速走行でまず十分に運転できないと、話にならんと思います。だからそこで自信を付ける。なにせ普通は発進から停止までで少なくとも2回は低速走行するんですから、そこは絶対の自信を持てる方が良いわけで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます