安部総理から「食べないでくれ」との指示
Fri, August 02, 2013 12:19:53
テーマ:ブログ
後で見ようと思って見失っていたお手紙
ある方にデータとまとめをいただいたのでシェアします。
先日7月30日に
安部総理大臣が、福島知事の佐藤さんに宛てた手紙です。
福島県のこれらの食材は、当分食べたり売ったりしないでくれという指示が書いてあります。
**
下記のものを「当分の間、摂取及び出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請する」
とのことです。
※ソース先を確認ください。
地域や条件が詳しく書いてあります。
下記内容まとめ
【野菜類】非結球性葉菜類/結球性葉菜類/アブラナ科の花蕾類/カブ/うめ/ゆず/くり/キウイフルーツ/米/小豆/大豆/原乳/しいたけ/なめこ/きのこ類/たけのこ
【山草など】
わさび/うわばみそう/くさそてつ/こしあぶら/ぜんまい/たらのめ/ふき/ふきのとう/わらび/
【海、川の魚】
海域において漁獲された魚/あゆ/いわな/うぐい/うなぎ/こい/ふな/やまめ
【肉】
飼養されている牛/ししの肉/かるがもの肉/きじの肉/くまの肉/うさぎの肉/やまどりの肉
**
スーパーに行くと福島産の上記のものは販売されてますし
テレビでは有名人を使って「食べて応援」をしています。
なにより
福島の学校では、給食に福島のお米を使っています。
どーして拒否する事の出来ない子どもに押し付けるの?
そんな事をしておきながら、裏ではコソコソこれです。
こーゆー自分の首だけ考えた根回しが
結果的に、必要以上の風評被害を生む事にもつながります。
本当許せません。
そもそも
何故国がきちんと細かいデータで測定しないのか。
数値が見えないから怖いんです。
測定すれば、すべてわかる。
セシウム以外の核種の検査は
正直一般企業が出来るレベルの金額じゃないです。
うちの昔からお世話になっているお魚をお願いしているスズ市水産さん。
数値の多く検出される、親潮の通ってる冬場はストロンチウムの測定をして下さっていますが
ストロンチウムだけで、5検体もやると20万も30万もするんです。
今回、福一の地下の汚染水が23億5000万海洋に放出していた事を明らかにしましたね。
私、ある意味検査体制を作るのは今がチャンスだと思っています。
気合い入れないと。
追記
この指示書は、7月30日にいきなりだしたものではなくて、内容を訂正しながらずっと定期的に出しているものなようです。
首相官邸からの指示
今一度、確認いただければ幸いです。
Fri, August 02, 2013 12:19:53
テーマ:ブログ
後で見ようと思って見失っていたお手紙
ある方にデータとまとめをいただいたのでシェアします。
先日7月30日に
安部総理大臣が、福島知事の佐藤さんに宛てた手紙です。
福島県のこれらの食材は、当分食べたり売ったりしないでくれという指示が書いてあります。
**
下記のものを「当分の間、摂取及び出荷を差し控えるよう、関係自治体の長及び関係事業者等に要請する」
とのことです。
※ソース先を確認ください。
地域や条件が詳しく書いてあります。
下記内容まとめ
【野菜類】非結球性葉菜類/結球性葉菜類/アブラナ科の花蕾類/カブ/うめ/ゆず/くり/キウイフルーツ/米/小豆/大豆/原乳/しいたけ/なめこ/きのこ類/たけのこ
【山草など】
わさび/うわばみそう/くさそてつ/こしあぶら/ぜんまい/たらのめ/ふき/ふきのとう/わらび/
【海、川の魚】
海域において漁獲された魚/あゆ/いわな/うぐい/うなぎ/こい/ふな/やまめ
【肉】
飼養されている牛/ししの肉/かるがもの肉/きじの肉/くまの肉/うさぎの肉/やまどりの肉
**
スーパーに行くと福島産の上記のものは販売されてますし
テレビでは有名人を使って「食べて応援」をしています。
なにより
福島の学校では、給食に福島のお米を使っています。
どーして拒否する事の出来ない子どもに押し付けるの?
そんな事をしておきながら、裏ではコソコソこれです。
こーゆー自分の首だけ考えた根回しが
結果的に、必要以上の風評被害を生む事にもつながります。
本当許せません。
そもそも
何故国がきちんと細かいデータで測定しないのか。
数値が見えないから怖いんです。
測定すれば、すべてわかる。
セシウム以外の核種の検査は
正直一般企業が出来るレベルの金額じゃないです。
うちの昔からお世話になっているお魚をお願いしているスズ市水産さん。
数値の多く検出される、親潮の通ってる冬場はストロンチウムの測定をして下さっていますが
ストロンチウムだけで、5検体もやると20万も30万もするんです。
今回、福一の地下の汚染水が23億5000万海洋に放出していた事を明らかにしましたね。
私、ある意味検査体制を作るのは今がチャンスだと思っています。
気合い入れないと。
追記
この指示書は、7月30日にいきなりだしたものではなくて、内容を訂正しながらずっと定期的に出しているものなようです。
首相官邸からの指示
今一度、確認いただければ幸いです。