サツマイモ収穫、雨に合うこともなく、終えることができました。
毎年、雑草がひどく、畑の大家さんには、いつも申し訳なく思っていましたが、
今年は、畑の空きスペースにはまともな「防草シート」(今までは、安く上げるためにマルチシートを利用)
を張ったことと、皆様のご協力のお蔭で早めの草取り2回のお蔭で、
雑草もひどくなく、見栄えの良い畑でいられました。
しかし、毎年赤ちゃんの頭ほどの大きいサツマイモが人数分穫れるのに、
今年は太い地下茎が伸びている割りに、できたお芋は細めの小さいものが多く、
大きい物でもいつもの半分くらいの大きさでしかもスリム。
今までが大き過ぎたので、何の問題もないのかも…
でも、一番の問題は「芋きんつば」の材料の確保です。
今年も小学校のPTA祭に「芋きんつば」の出店をする予定で、楽しみにしていてくださる方も多いとのことで
今年は増産の予定をしていただけにショックです。
お芋を買ってはと言ってくださったのですが、どうしたら良いものか…
団倉庫の整備のための資金にしたいと思っていたのですが、やはり「欲をかいたらいけない」と言うことなのかも。
27日には収穫祭もカブ隊だけだし、台風の影響が出そうだし、公民館の中でこぢんまりとすることになりそうです。
毎年、雑草がひどく、畑の大家さんには、いつも申し訳なく思っていましたが、
今年は、畑の空きスペースにはまともな「防草シート」(今までは、安く上げるためにマルチシートを利用)
を張ったことと、皆様のご協力のお蔭で早めの草取り2回のお蔭で、
雑草もひどくなく、見栄えの良い畑でいられました。
しかし、毎年赤ちゃんの頭ほどの大きいサツマイモが人数分穫れるのに、
今年は太い地下茎が伸びている割りに、できたお芋は細めの小さいものが多く、
大きい物でもいつもの半分くらいの大きさでしかもスリム。
今までが大き過ぎたので、何の問題もないのかも…
でも、一番の問題は「芋きんつば」の材料の確保です。
今年も小学校のPTA祭に「芋きんつば」の出店をする予定で、楽しみにしていてくださる方も多いとのことで
今年は増産の予定をしていただけにショックです。
お芋を買ってはと言ってくださったのですが、どうしたら良いものか…
団倉庫の整備のための資金にしたいと思っていたのですが、やはり「欲をかいたらいけない」と言うことなのかも。
27日には収穫祭もカブ隊だけだし、台風の影響が出そうだし、公民館の中でこぢんまりとすることになりそうです。