今回の活動は、体験入隊も兼ねて行い、ビーバー隊とカブ隊合同で、電車に乗って勝山に行きました。
当日は、全国ニュースで福井の小浜で暴風で起きたトラック横転事故が流れる程の
強めの台風並みの天気の中、決行しました。
福井市内ではそこまで酷くなかったから、怖いもの知らずでできたんですよね…
計画を立てた当初は、晴れたら勝山バンビラインの軽登山で、万が一、雨天の場合は、勝山の町中にある
「ゆめおーれ勝山」で、繭のまゆ玉を利用した工作と簡易の機織り機で作るコースター作りと気楽なものでした。
ところが、数日前になって、荒れた天気になると言うことで、前日、急遽「ゆめおーれ勝山」に打ち合わせ行って
まゆ玉工作の試作を2人で行ってきました。
(コースターは昨年、別の活動でちょっと体験していたので、まー大丈夫なか?と言うことで)
当日は、勝山の駅から、勝山大橋を渡り約1.5キロの徒歩でしたが、それはすごい風で、あっと言う間に
ビーバーちゃんの帽子が1個橋の下に飛ばされ(川に落ちなくて良かった―)、S副長が拾ってきてくださる始末。
無事、ゆめおーれ勝山に着き、簡易はた織り機でコースターを作りました。
10センチ四方の物ですが、スカウト達も一心に織り上げ、すてきな織物が完成しました。
係の方から、上手に折るコツを教えて頂きましたが、子ど達はわかりにくいので説明していないそうです。
コースター完成後、絹糸の製糸工場だった場所なので、館内でその説明を聞き、昔ながらの
はた織り機(うりこ姫のお話に出てきますよね。知らないかな?)の体験もしてみました。
そして、次は、まゆ玉工作です。
ビーバー隊はカッターなどを使わなくて済む「雪だるま」、カブ隊はいささか
同じものをする訳にはいかないので、「風見鶏風のフクロウ」を作りました。
これが、簡単なんだけど、ボンドが乾くのを待ちながらの作業で、糸が出てきて…
指先がカサついてるからではありませんよ、ボンドが指に付くからです…)
天候と時間の関係で、作業が完了して移動しての食事になり、みんなすごーくおなかが空いていたと思います。ごめんね。
そして、お楽しみ、電車 de GOの活動の時は、ご当地名物などをおやつに出しますが、今回はゆめおーれ勝山のエグエグの
シュークリームにしました。甘すぎず、とってもおいしいチャマゴンシューでした。
(ここだけの話、前日にもシュークリームと焼きドーナツを試食しました。しあわせ)
帰り道、本当は恐竜のモニュメントを見ながら帰る予定でしたが、道路をあっちこっち渡ることもできず
興味のあるスカウト達には気の毒でした。
こんな感じで、行きも帰りも、大人も飛ばされそうな勢いで、小さい子にはしっかり大人と手を繋ぐように、また、
橋の欄干から離れ、橋の中よりに歩くように注意をしたものの、今までに経験したことのない強風でしたが、
何事もなくて良かった。
帰り道、雨にぬれた手が冷たいと話したら、ビーバーの子が「ボクの手、あったかいよ!」って手を繋いでくれて
心まで温かくなって駅まで歩いて行きました。
1日大変でしたが、このことですごく癒されました。ありがとう
当日は、全国ニュースで福井の小浜で暴風で起きたトラック横転事故が流れる程の
強めの台風並みの天気の中、決行しました。
福井市内ではそこまで酷くなかったから、怖いもの知らずでできたんですよね…
計画を立てた当初は、晴れたら勝山バンビラインの軽登山で、万が一、雨天の場合は、勝山の町中にある
「ゆめおーれ勝山」で、繭のまゆ玉を利用した工作と簡易の機織り機で作るコースター作りと気楽なものでした。
ところが、数日前になって、荒れた天気になると言うことで、前日、急遽「ゆめおーれ勝山」に打ち合わせ行って
まゆ玉工作の試作を2人で行ってきました。
(コースターは昨年、別の活動でちょっと体験していたので、まー大丈夫なか?と言うことで)
当日は、勝山の駅から、勝山大橋を渡り約1.5キロの徒歩でしたが、それはすごい風で、あっと言う間に
ビーバーちゃんの帽子が1個橋の下に飛ばされ(川に落ちなくて良かった―)、S副長が拾ってきてくださる始末。
無事、ゆめおーれ勝山に着き、簡易はた織り機でコースターを作りました。
10センチ四方の物ですが、スカウト達も一心に織り上げ、すてきな織物が完成しました。
係の方から、上手に折るコツを教えて頂きましたが、子ど達はわかりにくいので説明していないそうです。
コースター完成後、絹糸の製糸工場だった場所なので、館内でその説明を聞き、昔ながらの
はた織り機(うりこ姫のお話に出てきますよね。知らないかな?)の体験もしてみました。
そして、次は、まゆ玉工作です。
ビーバー隊はカッターなどを使わなくて済む「雪だるま」、カブ隊はいささか
同じものをする訳にはいかないので、「風見鶏風のフクロウ」を作りました。
これが、簡単なんだけど、ボンドが乾くのを待ちながらの作業で、糸が出てきて…
指先がカサついてるからではありませんよ、ボンドが指に付くからです…)
天候と時間の関係で、作業が完了して移動しての食事になり、みんなすごーくおなかが空いていたと思います。ごめんね。
そして、お楽しみ、電車 de GOの活動の時は、ご当地名物などをおやつに出しますが、今回はゆめおーれ勝山のエグエグの
シュークリームにしました。甘すぎず、とってもおいしいチャマゴンシューでした。
(ここだけの話、前日にもシュークリームと焼きドーナツを試食しました。しあわせ)
帰り道、本当は恐竜のモニュメントを見ながら帰る予定でしたが、道路をあっちこっち渡ることもできず
興味のあるスカウト達には気の毒でした。
こんな感じで、行きも帰りも、大人も飛ばされそうな勢いで、小さい子にはしっかり大人と手を繋ぐように、また、
橋の欄干から離れ、橋の中よりに歩くように注意をしたものの、今までに経験したことのない強風でしたが、
何事もなくて良かった。
帰り道、雨にぬれた手が冷たいと話したら、ビーバーの子が「ボクの手、あったかいよ!」って手を繋いでくれて
心まで温かくなって駅まで歩いて行きました。
1日大変でしたが、このことですごく癒されました。ありがとう