ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

あけましておめでとうございます

2016-01-04 00:22:49 | ひつじ日記
あけましておめでとうございます。

ご父兄の皆様には、色々ご協力頂きましてありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。


あっという間に1年が過ぎ、ブログも投稿しようと書きかけで放置…
気が付いたら、1年間、何も書かずに放置になっていました。
ごめんなさい。

昨年は、公私に渡り色々あり、活動でもプログラムの変更を余儀なくされることも多く
申し訳ない限りです。

また、お隣の石川県の根上第1団との泊りがけの合同活動があったり
上進の時期が変わるため、毎年行ってきた団のクリスマス会は今年は行わず
3月にBP祭をする際に、カブ隊恒例の劇を行うことになったりと
いつも違い、目まぐるしい一年になりました。

スカウトの人数も、今まで20人前後だったのが、今は14人。
4月にくまスカウト9人が上進してしまうと、5人しか残りません。
しかも、ビーバー隊から最大4人上進があったとしても、二ケタになりません。
こんなことは、この22年間やってきて初めてです。

確かに、地区の公民館の生涯学習の小学校高学年の学級に運営委員として
お手伝いに入って10年になりますが、今まで70人程の参加者があったのに
この学級でも、この2~3年、半分程に激減しています。

ボーイスカウトは、ご父兄の皆さんにお手伝い頂くこともあるので
参加させられないと言うのも分かりますが、
ご父兄のご協力も無く、また、参加費も殆ど必要のない学級もと
言うことになると、子どもたちが忙しすぎるとか、活動に参加する気が起きないからかな?
と悩む次第です。

今まで、体験入隊の参加率やその後の入隊の確率も高かった活動でも空振りが続きで
団長はじめ、リーダーも頭を抱えています。

アウトドア以外にも、色々な体験もできて、きっと楽しいと思ってもらえるし
それに、ご父兄の皆さんも一緒に楽しみながら、思い出作りにもなって
素敵な活動なのになー。

私もその一人ですが、
少しでも多くの皆さんに、ボーイスカウトの事を知って頂けると良いのになー
と思っています。