日本は、日中戦争で国際法に違反して、細菌戦、毒ガス戦、無差別爆撃を行った。日本政府は、この事実をきちんと認めていない!!
●『細菌戦部隊』
731研究会編 1996年9月(核時代51年)初版発行
『細菌戦部隊』
731研究会編
Ⅰ 731部隊
生体解剖をやらされた
意識がはっきりとしている“マルタ”の手足を解剖台に縛り付け・・・
鎌田信雄(かまたのぶお)
731部隊・少年隊
(経歴)
1923年生まれ
1938年 731部隊入隊
1940年 新京の防疫でペスト感染
1943年 病気療養の為帰国
■この証言は1994年6月、1995年10月ほかの聞き取りをまとめたもの。
解説―石川太刀雄丸
731部隊で生体を使って研究を推し進めた医学者たちが戦後どういう人生を送ったかは関心の集まるところである。石川の場合はどういう軌跡を辿ったのか。『金沢大学医学部百年史』(第2集)の「第二病理学教室史」の歴代主任教授の紹介には、
昭和24年第3回血液討議会(奈良)において、「化学的感受体系統」の特別講演会を行い、それまでに実験病理的に得られた潤管部を主役者とする石川教授の新しい学説を体系づけ、これを世に問うた。さらに組織化学的な研究に着手し、細胞化学的実験の基礎を作り、やがては名大勝沼精蔵教授と共に昭和24年日本細胞化学会の創設に与かり、昭和29年8月24日オランダにおいて開催された国際細胞化学会に日本代表として出席、昭和31年7月、日本病理学会総会(札幌)において、「分化・その形態と機作ー潤管部的特性の成り立ち」と題して宿題報告を行った。
日本軍政下香港(1997.7.27)
●『論争731部隊』
松村高夫編
核時代49(1994)年4月発行
第2 731部隊に関する研究状況
三 1984(昭和59)年以降の731部隊に関する研究状況
4 その他の資料の発見と文献の刊行
1984年には、常石敬一前掲「標的・イシイ」が刊行され、アメリカによる731部隊・1644部隊の実態調査の内容が翻訳されるに及んで、731部隊の詳細な実像が一層明らかになった。
●毒ガス戦
『毒ガス戦と日本軍』
吉見義明 (2004年発行)
Ⅱ 満州事変と毒ガス問題 1931―1936
3 毒ガス戦の準備
対ソ戦への準備
1934年5月、陸軍習志野学校は、今村幹事が演習指揮官となり、群馬県相馬ヶ原演習場でイペリット・ルイサイトによる汚染地帯通過演習を行った。実戦経験をもたない日本軍にとって「国産のびらん瓦斯の実効力と、これに対する防護方法の適否」を体験することが是非とも必要とされた。
海軍の相模海軍工廠跡を訪ねて(2022年4月9日)
日本は海軍も毒ガスを製造し、本土決戦に備えていた!!
略史
昭和 5年 海軍火薬廠用地の一部割愛を受け、海軍科学研究部化学兵器研究室が平塚出張所を開設
昭和 8年 平塚出張所に一号・二号・三号特薬兵器の製造実験工場を建設
昭和 9年 海軍技術研究所化学研究部として独立
昭和12年 特薬庫、火薬庫、爆発円筒及び特殊化兵研究室などを建設。総敷地面積は124,000平方メートルに
昭和17年 相模海軍工廠(寒川町)の新設と同時に、化学研究部が相模海軍工廠化学実験部になる
昭和20年 終戦、廃廠
第一次世界大戦後、日本は化学兵器の調査研究と技術開発に着手、大正11年に艦政本部内に担当部署が設置され、翌12年には海軍技術研究所となり化学兵器の研究と技術開発を開始。
相模海軍工廠では士官・常用工・徴用工員・女子挺身隊員・勤労動員学徒等3,500人余りが従事し、主として化学兵器・火工兵器の研究開発・製造が行われた。
海軍では毒ガスを攻撃用よりは防御用とすると認識が強く、相模海軍工廠では防毒マスクの生産が主力だった。(相模海軍工廠より)
*A事案区域とは、環境省が平成 15 年に実施した<昭和 48 年の「旧軍毒ガス弾等の 全国調査」フォローアップ調査※1>において終戦時における旧軍の化学兵器に関連する情報を集約した結果を踏まえ設定したA事案(毒ガス弾等の存在に関する情報の確実性が高く、かつ、地域も特定されている事案)に該当する区域のことです。具体的には、以下の3区域となります(図1参照)。
①旧相模海軍工廠跡地(神奈川県寒川町内)
②旧相模海軍工廠化学実験部跡地(神奈川県平塚市内)
③ 旧陸軍習志野学校跡地(千葉県習志野市・船橋市内)
・『日本の中国侵略と毒ガス兵器』 歩平著(山邊悠喜子、宮崎教四郎訳
明石書店 1995年発行)
第13章 毒ガスは消えず
苦しかった過去を回顧する、忘れ難い調査
日本軍が遺棄した化学兵器の被害者、崔英韻先生と証人周乃栄先生を訪ねる
13日、私たちは崔先生に教えていただいた通り、もう1人の証人―黒竜江省商業庁に周乃栄先生を訪ねた。周先生は今年67歳でやはり退職しておられた。私たちが崔先生の被毒のことを話すと、周先生は私たちに重要な補足をしてくださった。
「当時私は団(共産党青年団)書記と補導員であり、又自然科の教師をしていた。私たちの学校は昔の偽龍江県の役所の建物だった所で、建設しようとしていたのは教師の宿舎だった。建築場所は元の日本人の家で、対外的にはそこは日本の『薬品工場』であると言われていた。工事は煙突の基礎を取り払おうとしていて、普通のガソリンの物よりやや小さく大体3分の2ぐらいの2つのドラム缶を掘り出した。これはかなり綺麗なもので、上には3つのネジ蓋の他に2つの輪が付いていた。