![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d6/a8c07fa01b3c6b12e36f28f84cdc476f.jpg)
6/7(土)7:05 翔くんにバイバイしてバス停に向かいました。
雨がしっかり降っています。傘を差すのはこの間だけかもしれないから、
ジャマだけど差さないわけにもいかない。
今日の予定は 名古屋市 ⇒ 常滑市 ⇒ 東海市 ⇒ 名古屋市(泊)
親友と東京駅 9:00発のぞみで名古屋へ向かいました。
近い近い10:40 あっという間に到着。 名鉄常滑線に乗り換えて常滑へ。
可愛いニャンコが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/849be763660a2120cc5cfa01e57175d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/eb/f51e7981a78f5e325321044e9e5d5cb7.jpg)
でもまずはお腹を満たすことから。 私は「アカモク入り塩ラーメン」
アカモクとかを食べてみたくてオーダーしましたが、生海苔のように細かくて、
たくさん入っているのに箸で食べるのは難しい。必死に麺に絡めて食べましたが、
底にたくさん残ってしまい、友達の助言でスープを捨て底のアカモクを完食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/9b940176464035aa2924c4b4fc96857d.jpg)
※アカモクはわかめ・めかぶ・もずく・ひじきの仲間です。
海藻特有の臭みが少なく、ぬめりと歯ごたえがあります。
常滑産アカモクの事は帰ってから調べたしだいです。
満腹になって「常滑やきもの散歩道」を散策
だんご茶屋の前を通ると良い香りが~でも今は満腹なので通過。
でもこんなの発見。歩きながら食べる人への良いアイディアですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/a319d19c57b182782ec46eabe18fc1cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/b0adbf6d8e24f7a9c2fc38409b0a1dea.jpg)
「土管坂」 土管や焼酎瓶の土留
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/042ac8b05d7c521ee5ac629c1779e964.jpg)
坂道には滑らず歩きやすいように「ケサワ」という土管の焼成時に使用した
捨て輪の廃材が敷き詰められています。
でも雨でぬれていたので、私たちは怖かったですよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/0f02fd4001b85ba5e56c58b3de6ad6f4.jpg)
常滑はあっちにもこっちにもニャンコがいて、癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/bada0939069bb310a0180fc2c4a123ba.jpg)
「登窯」 日本で現存する登窯としては最大級 国の重要有形民俗文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/a410b4c3bf503aea10c8f083a5271bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ce/9df7a8720b677f3129cdbca2aafd7311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/615e980e058377f637a497785ae97aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/7a66ab65ce77bafebf5172510c1e7833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/9c7a74004cd7067a3ae07366420c7d52.jpg)
売り物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/abc1fbd3ea65d5e2ed51fc1d1ab2fc54.jpg)
焼酎瓶:¥2000~¥4000 U字構:¥500 土管:¥1000
2年ぶりの常滑をたっぷり楽しみました。 旅は続く(*^^)v
しかし、なんで猫なのか??
ラーメンも珍しいもので食べてみたいな^_^
常滑は日本一の招き猫生産地のようですよ。
招き猫だけのお店もあったもの。
でも2年前にはあった「笑福招喜猫神社」がなくなってた~。
アカモクを食べるのに、金魚すくいの網が欲しかった(笑)