ビナカの気まぐれ日記^^

日々の出会いを大切に・見て・聞いて笑ったこぼれ話

今年はブルーベリーも早い^^

2013-07-12 15:27:59 | ボランティア
南相馬から帰った翌日(7/8)何気なくブルーベリーの木を見たら、
「ありゃぁ~色付いてる」昨年より8日早いです。 ということで、

ビナカの忙しい夏がはじまったぁ~


もう1,580g摘みました   2ヶ月頑張ります(*^^)v


我家のお坊ちゃまは冷たい所を知っていてマイペース! 
ほとんど冷房を使わない家ですから、人間も翔も元気です







冷たいタオルも喜んで^^


そんな暑いなか、今週も双葉町の「おしゃべりサロン」へ行きました。



野菜スープを作り、みんなで頂きました。

原発から1キロの所に住んでいた方が来週お墓参りに行くと言うので、
どのくらい居られるのか聞くと、「2時間だけど、あんな物を着て
暑くて2時間も居られないよ」私はもう故郷へ戻ることはできないから、
「ただいま」「行ってくるね」って手を合わせてくるだけだぁ。
家から見える物は全て変わってしまって、自分たちが見てきた景色は
もう無いから。

その82歳のお婆ちゃんに南相馬の様子、浪江の検問所まで行った事、
6号線途中で見た「しまむら」の話をすると、
「私はそのしまむらと、南相馬のしまむらで買い物していたんだよ」と。

そのうち「みんなで歌をうたおう」ということになり、

「海」 「花は咲く」 「故郷」(みんな元気に歌っていましたが、私は

兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川
夢は今もめぐりて 忘れがたき ふるさと

如何にいます 父母 恙 無しや友垣
雨に風につけても 思い出ずる ふるさと

志を 果たして いつの日にか 帰らん
山はあおきふるさと 水は清き ふるさと



そして9㌔ニャンコのチロちゃんに会いました。

弓道場に入っているチロちゃんと、ワンちゃん1匹が
この暑さでどうしているのか心配しましたが、
24時間クーラーがきいていて、人間より快適環境だそうです。


朝と夕方会うお母さんとチロちゃん 大事な家族です♪
チロちゃんの写真でカレンダーを作り2枚プレゼントしたら、
すご~く喜んでくれましたヽ(^。^)ノ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬でボランティア②^^

2013-07-10 16:24:23 | ボランティア



7/7(日)5:40 4人で早朝散歩に出ました。
今は何もない、まるで緑の草原のように見えるところを歩きました。





手を合わせましたm(__)m


7㌔以上歩いたので、朝ご飯が美味しかった~~(^_^)/

納豆とパン...不思議に思いますか ビナカは納豆パンが好きなのです。

今日は活動なしで、視察と買い物です。
まず隊長に、津波で破壊された東北電力原町火力発電所近くの、
北泉海浜総合公園(があった所)へ連れて行ってもらいました。
ネットで見ると震災前は、海と緑の美しい公園でした。


海にはサーファーたちがたくさんいました。


次は支援物資購入するために町の中をウロウロ~、これを目にしました。
以前は手書きだったそうです。



昨日のボランティア活動センターへ寄り、
ReVAへ頂いた寄付金から土嚢袋400枚を、私たち参加者8名で
スポーツドリンク2箱を寄贈しました。



昨日の朝仲良くなった、ボラセンのアイドルニャンコともお別れです。
「また来るからね」


  


次は国道6号線の帰還困難区域の検問所まで行ってみました。
この先に双葉町があるんです。






南相馬へ戻る車窓から
ファッションセンターしまむらのショーウインドウも時が止まったまま



津波の爪痕は草が覆い隠しているけれど...







道の駅南相馬はイベントで大賑わいです。
『南相馬から元気発信! 届けよう笑顔! よさこい乱舞い!』

明るく元気に踊っている若者の姿に、ちょっぴりウルウルしちゃいました。

隊長が買ってくれた「凍天(しみてん)」 美味しかったです


そして帰路につき東北道SAで遅めのランチでしたが、
ビナカは冷たいお蕎麦

しかしReVAのパワフル女子3人は
「生姜焼き定食」 「唐揚げ定食」 「カツカレー」ですよ。
美味しそうに食べる様子を見ているだけで気持ち良い~
若いって良いですね。 この女子パワーと、
隊長を筆頭に、優しくて細かい気配りをしてくださる男性陣、
ReVAの活動は安泰だと思いますヽ(^。^)ノ

最後まで見ていただき、ありがとうございました(*^_^*)











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南相馬でボランティア①^^ 

2013-07-09 16:43:08 | ボランティア
7/5(金)22:30 北上尾駅前

ReVA復興ボランティアチーム上尾の仲間7人と一緒に車2台で、
福島県南相馬市へ向かいました。
微力な私が参加したのは、双葉町の方から震災以降の話しを聞き、
自分の目で福島の現状を見ておきたかったからです。

東北道 福島西ICで降り、山道に入る前にコンビニで小休憩。
夜明け前の暗がりで、私たちを出迎えてくれたのは一匹の蛍です。
発光しながら頭上を飛び、まるで「頑張れよ~」って、
応援してくれたのかも

7/6(土)5時過ぎ、道の駅南相馬到着です

朝食と着替えを済ませ時間調整

7時半過ぎボランティア 小高活動センター着 
みんな寝てないけど元気です


この日のボランティア98名


マッチングを済ませ資材を軽トラへ 


ReVAの女性はパワフル



活動場に到着(津波の被害にあわれたお宅です)
庭に積まれている物の分別作業を5人、草刈りを3人で行いました。




今まで放置されていたのですから、まるで震災直後と同じ、
臭いもひどく作業は大変です。







私は草刈りチーム まず刈払機の使い方を教わって


いざ~ 草の中へ




音が怖かったけど、コツがわかると楽しくなりました。



さぁ~お昼です♪  私はおにぎり弁当
持って行ったキュウリが好評でした




関東が梅雨明けしたこの日、南相馬も暑かった~
炎天下での作業ですから、こまめに休み、水分をとるのですが、
午後になって気分が悪くなる人が出ました。でもすぐ復活(^_^)/良かった。

3時半終了






コミセンへ戻り、使った資材を「借りた時より綺麗に」洗い返却


頑張った~ヽ(^。^)ノ 笑顔の集合写真♪



ビジネスホテルにチェックインし、すぐにお風呂タイム
湯船のお湯がとんでもなく熱かったので「熱い~」と大声をあげたのを
きっかけに、先客の女性と話ができました。
その方は、津波で家を流されたけど家族は全員無事で、今は借上げ住宅に
入っています。でも隣は7人家族だったけど、助かったのはお嫁さん1人
だけだし、裏の家もみんな...お風呂の中~脱衣所でも話し、
「ボランティアさんに感謝しています」と言ってくださいました。

さっ夕飯~ 隊長が塩分を欲して、車でラーメン屋を探してアチコチ
でも隊長の執念で幸楽苑が見つかりました
私が欲したものは、こっちですが、塩ねぎらーめんも美味しかったです


ホテルへ戻り、あとは楽しいおしゃべりで夜が更けていきました。

※続きをお楽しみに(^_-)-☆



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉町の応援隊復活(^O^)/

2013-07-04 22:33:21 | ボランティア
現在も双葉町の方々111名が避難生活を送っている旧騎西高校。
6/17に役場がいわき市へ移転したのに伴い、ここは埼玉支所として、
町職員11名、臨時職員の方々が業務を継続されています。

私が参加していたコープさんの炊き出しも5/30で一旦終了したのですが、
本日、新たに「おしゃべりサロン」として毎週木曜日に復活しました。
本来木曜日は参加できないビナカですが、今月から会社都合でしばらく
木曜は自宅待機なので喜んで参加です。

今まで校舎や体育館等各階で配膳をしていましたが、これからは3時に
生徒ホールで「おしゃべりサロン」という趣向です。



トマトからは、昔懐かしいトマトの匂いがします~
お爺ちゃんは「昔、漁から腹を空かせて帰って食ったトマトの味だ」と。
喜んでいました。




本日のメインは野菜スープ
みなさん美味しい~美味しい~と大好評! 






赤いバックのトコがビナカ、お隣は9キロ猫チロちゃんのお母さんです。

コープさんのこの企画 私はとても嬉しく思います。
今まで住民の方々と顔を見てもお話しする時間がなかったので。
今日もいろんなことお聞きしました。
来週も行きます(^O^)/


※お知らせ
8/3(土)、4(日)復興支援イベント in さいたま新都心
「がんばろう ふくしま つながろう さいたま」
時間:11時~16時
会場:さいたま新都心けやきひろば・スーパーアリーナ前

 
ぜひ相馬の味、双葉の味を堪能しに行ってください(^O^)/





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画【先祖になる】自主上映のお知らせ

2013-07-02 15:40:27 | ボランティア
【主催】ReVA 復興ボランティアチーム・上尾

池谷薫監督作品
   『先祖になる』
岩手県陸前高田市在住、佐藤直志さん 77歳の震災後を描いた
愛と勇気のドキュメンタリー。

日時: 8月17日(土)  開場12:30  開演13:00~
場所: 上尾市文化センター 中ホール ※定員534名
入場料: 全席自由 500円 ※当日は募金にご協力ください。

詳しくは  「ReVAホームページ」をご覧ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする