![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/54/c9/97a2547071e04a6274ff9a2d511d794b.jpg)
昨夜から小さな焚火を焚いています。 今日は登山隊の帰還が6時となり、夕食が遅かったので、夜の時間はわずかしかとれませんでした。
火を囲むことは現代社会ではほんとうになくなってしまいました。 かつては毎晩、かまどが焚かれ火がある生活は当たり前でしたが、今ではスイッチをひねるだけでコンロに火がつきます。炊飯器はセットしておくだけで、朝食にジャストタイムでご飯が炊けています。 火を囲んだ生活は便利だけではなく、人々が寄り添う豊かな精神的な時間がありました。
火には不思議な力があります。
とはいえ、初めて焚火を囲む子の興味は、何といっても自分の持っている木の先に火がつくこと。 まずは、これを十分に堪能しないと、落ち着いて火を囲むことにはならない。
ちょっと火の外側から子ども達の話を聞いていると、これまた いつもと違う子どもの姿や話し言葉や話題が出て、私も楽しいです。一応、家族ごっこになっていて、お父さんやお母さん、子ども役がいます。 私はそのまんま、お爺さんですが・・・。
これも目の前にある「火」を共有した時間を過ごしているからこそでしょう。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ゆっけママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ゆーすけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
みづき
最近の「12 夏」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事