![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/67/a7/d7b7e9e2545589a778476d5d8d486496.jpg)
外はちょっとずつ暗くなっていますが、校庭で草野球の歓声が響いています。
男の子はほとんど、女の子も一人二人参加しています。小学3年生から中学3年生までが一緒です。
こんな風景は、私達の子ども時代は当たり前の風景でした。野球をやらないと仲間になれないという雰囲気もありましたが・・・。 戦後の昭和少年はみんな野球をやっていたなあ。歓声を聞いていると懐かしくなります。
3年生のたっきーが中三のピッチャーひとみの投げた球にヒットで出塁、つづく上級生の内野越えの安打に2塁から3塁をまわりましたぁ!
「だめだ、止まれ! 止まれ!」
「投げろ、3塁だあ!」 わぁー、わぁー と両軍の歓声と悲鳴が交錯します。
あー、本塁へ向かったが 戻ったぁ
送球は外野から ピッチャーへ
走る速さが違う
逃げ惑うようにしていた、小学3年生はタッチアウト
悲嘆の声 と 歓声。
昔の子どもも 今の子どもも 状況が同じであれば、同じだなあ。
下級生も上級生も一緒になって、その時々の臨機応変なルールで遊べるんですよ。
審判なんかいなくてもね。
ここには 個人のテレビもゲームも 音楽プレヤーもないですから・・・
そろそろボールが見えなくなってんじゃあない?
現地時間 20時です。
そろそろ スタッフの 「帰れーぇ!」の声がかかるかな。
昔は、暗くなって帰ってよく怒られたもんだ。
「あした、遅かったら 夕ごはん 抜きだよ!」
スタッフは、明日のミーティング中であります。
私が にくまれ役を するか・・・・
(昭和キッズの・・・校長)
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
よしみつ
最近の「09夏」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事