-
神輿の担ぎ手不足
(2011年06月05日 | お散歩)
今年のお祭りは、自粛ムードがいっぱ... -
ヨーロッパからアメリカをへて日本へ
(2011年06月05日 | 歴史の中の1ページ)
明治初期、日本の政治上の建設に最大の... -
『北の天王社』と『南の天王社』
(2011年06月04日 | お散歩)
1年に1度の『北の天王社』のお祭り... -
お好み焼きとどんどん焼き
(2011年06月02日 | 食いしん坊)
友人と会って食事。 お好み焼きを食べました。 お好み焼きの共同作業が楽し... -
プリンセス・トヨトミと辰野金吾の遺産
(2011年05月31日 | 歴史の中の1ページ)
御雇い外国人のジョサイア・コンドル... -
葛飾北斎の小布施から
(2011年05月29日 | 旅のお話)
小布施を3年ぶりに歩きました。 長野... -
ご当地弁当
(2011年05月28日 | 食いしん坊)
旅の楽しみのひとつは『食』 写真は... -
北信濃から
(2011年05月27日 | 旅のお話)
学校の研修旅行で長野に行っていまし... -
学生時代のウォークマン
(2011年05月21日 | 青春時代)
聴く 初代のウォークマンが押し入れの... -
森の家と西の魔女
(2011年05月20日 | 本・映画・音楽・美術のページ)
梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」... -
自分で自分を見る
(2011年05月17日 | おもちゃ箱)
今日は夫が私の父(84歳)を連れて... -
家宝の宝塚歌劇団パンフレット
(2011年05月16日 | 本・映画・音楽・美術のページ)
1999年、私は当時北京に出張して... -
外国人教師の弟子たち
(2011年05月16日 | 旅のお話)
外国人に日本語を教える仕事を長くし... -
がんばっている人を見る
(2011年05月14日 | ボランティア)
時々自分が嫌になる、、のは、まあ普... -
神戸の洋館
(2011年05月14日 | 旅のお話)
国の重要文化財である神戸の『旧ハッサ... -
若い研究者からのインタビュー
(2011年05月11日 | おもちゃ箱)
今日は『日本語教師の成長』を考える... -
それぞれの生き方~知日派
(2011年05月09日 | 友だちの友だち)
元、私が教えた学生のAさんが震災5... -
極東で最も美しい居留地・神戸旧居留地
(2011年05月09日 | 旅のお話)
写真は旧居留地38番地の大丸神戸店... -
パイプオルガンの裏側
(2011年05月07日 | おもちゃ箱)
今日はA女学院の高校生600名に中... -
明石焼のおいしい店
(2011年05月06日 | 食いしん坊)
2年前も今年も行列のできる明石焼(玉...