buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

読む読む読む

2011年01月31日 | おもちゃ箱



学生の卒業レポートの指導で、毎日大量の文字を読んでいます。
その上、自分のレポートも締め切りを過ぎてもOKサインが出ません。
毎日、読む、直す、コメントする、読む、直す、コメントするの連続。
(自分のレポートはこれに『書き直す』が加わります)

頼まれたのは軽く引き受けた文章でした。

引き受けて初めて気がつくその重さかな、、、、。

さらに英語の要約をつけるという、、、中国語ならまだしも
英語は『英検3級』をとって以来遠ざかっているのです。
ある友人が、業者に頼んだら大丈夫、と格安翻訳の会社を教えてくれました。
持つべきものは友人です。
もちろん、知り合いや私の元学生に頼むこともできるのですが、
人に頼んで気を遣うより、お金で済ませた方が楽かもしれません。

能力がないって、、、大変です。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン



今日もカンボジアの写真を載せます。
カンボジアの言語はクメール語。
日本企業の進出が著しく、私の学生の就職も◎のようです。



















カンボジアの風

2011年01月29日 | 食いしん坊



久しぶりに日本語教師の友人Aさんと会って、食事とおしゃべりを楽しみました。
場所はカンボジア料理のレストラン。

カンボジア人のオーナーが28年前に創業した、ということで
その地域ではけっこう有名な店です。

料理は
日本人にも食べやすくアレンジされた
タイ、ベトナム、中国風のカンボジア料理でした。

料理の値段は良心的です。でも必ず4品以上の注文が必要。
押しの強いカンボジア人のオーナーに少々閉口しました。

食べ物も◎あり、×あり。
カンボジア風おこげは、甘辛い味付けのひき肉を丸いおせんべいのような
おこげ(こげてはいないが)に乗せて食べます。
おいしい!です。
中華風の春雨の炒め物も悪くはありません。
でも、そうめん入りのカレースープはぬるくて×
すぐに冷めてしまいました。

店内は何となくカンボジアっぽい。

料理の味、お店の従業員(日本語がわかるカンボジア人)
値段、雰囲気、すべてがカンボジアっぽい 
つまり「~ぽい/~風」でまとめられるような気がした
レストランでした。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン




さて、私は15年ほど前カンボジアに行ったことがあります。
長男は高校1年生のとき行きました。
カンボジアは不思議な国です。
泣きたいように美しい遺跡と
本当に涙が流れてしまう悲しい歴史を持っています。

写真はカンボジアのアンコールワットです。
チャンスがあれば、一度ぜひ行ってみてください。











<

























私は何歳? 

2011年01月25日 | おもちゃ箱



顔認識システムの話がクラスで出ました。

日本のイミグレーションは
「指の指紋を押すときに、センサーが目のあたりをうつし、
どうやら顔を識別しているらしい、、、。」とは
学生の話。
顔認識システムです。

(それとは別に、留学生たち、指紋のチェックされてるのですね~)

中国のイミグレーションでは
小型のスクリーンの左半分に
係官の前に立つ入国しようとしている人の顔が映ります。
しばらくすると、右半分にパスポートの顔。

私のパスポートの写真は5年前のもの。
それもかなり若い感じで写っている写真です。
現在の顔とはすごく違うのです!

この前、若いイミグレーションの女性が、ふっ、、と
私の顔写真を見て、笑ったような気がします。
いや、絶対に笑ったと思います。

ショックですよね~!

でも、イミグレーションの顔認識システムは
きちんと私の顔を見分けて、OKになったようです。


JR東日本が導入した顔認識システム付の自動販売機。
飲み物の販売機ですが、購入者の顔を認識し、
その年代に合わせた飲み物を選択してスクリーンに
表示することのできる、頭のいい自販機です。

今日はこのニュースの翻訳を授業でしました。

JRの広報担当者によると
『この機械とのコミュニケーションはお客様を楽しくさせる』
とのことでした。

確かに、タッチパネルスクリーンの前に立つと、けっこう遊べます。
私が前に立つと、お茶系の多いスクリーン表示。

いったい私は何歳に識別されたのでしょうか?




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン










原作と映画、読んで観るか、観てから読むか

2011年01月23日 | 本・映画・音楽・美術のページ


授業で湊かなえさんの「告白」を読み
先週、学生たちと一緒に映画を見ました。

今回は学生たちの原作を読むスピードがものすごく速かった!
全員外国人ですから、この400ページ余りの原作を読むことは
負担と言えば負担なのです。

ある学生が
「この本の問題は日本の問題そのものです。」とコメントしていました。
ふ~、、意味が深いですね。
ほとんどの学生が『告白』の作者のストーリーの展開のうまさ
表現力に引き込まれた、と言っていました。

さて、映画ですが、原作に比べると『物足りない』
という意見が多かったのですが、数人が
『この原作をここまで観る人の気持ちでまとめた監督の手腕と感性がすごい!
と思う。』と話していました。
また『映画を観て、初めて原作でわからなかったところがわかった.』
という人もいました。

ところで、我が家の夫と長男。
原作を読まずに映画だけ見ました。
終了後数分ことばなし、、、、。
映画だけ見た人にはすごい衝撃の作品のようです。

読んで観るか、観てから読むか、で印象はすごく変わる
っていうことですね。
(当たりまえですけど、、、)




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン
















ダメだし、出直し

2011年01月22日 | 授業


日ごろ、学生に小論文の指導などを行っているのですが、
いざ、自分で書くとなるとダメですね~。

現在、25日締め切りのレポートを作成中ですが、
先週、1回目を提出し、すぐさま『大幅な修正』を
2人の大学の先生に指示されました。

でも、その指摘がまさに「しかり!」なのです。
やっぱり専門家のコメントは得るところ大です。

日ごろ、何も自己研鑽をしていない自分を恥じながら
今日明日、自分を追いつめて(?)がんばるつもりです。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン

















スカッと、ライブ

2011年01月21日 | 本・映画・音楽・美術のページ
学校が終わってすぐに横浜の赤レンガ倉庫の中にある
モーションブルー横浜(ライブハウス)に向かいました。
今日は昨年末、予約したライブコンサートの日なのです。
夫とみなとみらい線の『馬車道』駅で待ち合わせ
歩いて6、7分の、横浜の観光スポット『赤レンガ倉庫』に向かいました。

モーションブルーは東京のブルーノートの系列店のようです。
ブルーノートに出演するアーティストが東京の次は横浜で、
という感じでプログラムに名を連ねています。
毎日、ジャズを中心としたバンドが演奏をしていますが、
ブルーノートよりもいいところがあります。
実は横浜市の条例により、レストラン内で喫煙することができません。
他のライブハウスと違って、空気がとてもきれいです。
また、アーティストと観客の距離が近く、一体感があります。

ところで、今日のアーティストはフュージョンのKKJam
サックスとドラム、キーボードの3人で
「日本のJAZZ/FUSION界のトップ・ランナーによる夢のユニットKK JAM。
進化を遂げる圧倒的なグルーヴ感溢れるサウンドがフロアを席巻する!」という
説明がありました。

とにかくすごいキャリアの持ち主の実力者たちなのですが、それでも
全国8カ所で行ったツアーでは10名ぐらいしか集まらなかった
ライブハウスがあったのだそうです。
音楽で食べていくっていうのは、本当に大変ですね。


今日は木曜日、お客さんは50名ほどで、空席が目立ちました。
でも、集った観客はすごい迫力とテクニックの演奏にとっても満足。


たまには、、、こんな楽しみも必要ですね。





にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン

写真は横浜みなとみらい












窓の外は横浜の夜景が本当にきれいです。


産業カウンセラーの資格

2011年01月17日 | 友だちの友だち



友人で来年度、産業カウンセラーの資格を取ろうと、
養成講座に申し込む人がいます。
毎年3000人ぐらいずつ新しい産業カウンセラーが増えているそうですが、、
もちろん全員に仕事があるわけじゃありません。
でも
職業にしないまでも、周りにカウンセリングマインドを持った人が
増えるのはすごいことだと思うのです。


お正月のテレビ番組に『息子さん(の写真)が紹介されましたよ.』と
息子の大学の指導教官がわざわざ連絡をしてくれました。
(優しい先生です!)

実は
長男はマジック漫談のM師匠の十番目の弟子なのです。
高校3年生の時に弟子入りを許されました。
今回は
M師匠の一門のマジックを紹介する番組で
『10番弟子の○×君は現在、中国で中国語を勉強中!』と紹介されていました。
司会者が「え、そんなことできるんですか?」とたずねると
『M一門はなんでもあり、なんです.』
と兄弟子のSさんが答えていました。
すごく自由な一門です、確かに!

息子はどうやら中国の大学でも数回、学生の集まりでマジックを披露して
いるようです。
有名にはなれないかもしれないけれど、みんなに喜ばれて
人を笑わせられる、っていうのもいいかもしれませんね。


昨夜、関西に出張していた夫が帰ってきました。
夜11時半に品川に着く新幹線が
雪のため、午前2時半に着いたようです。
駅から徒歩10分なので、終電に間に合わなくても帰って来られました。
東京駅には家に帰れない人のために休息用の列車が用意されていたそうです。

悪いと思いながらも、私はとっくに夢の中でしたが、、、。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン

主に長男のペット ぶり















伊達直人(だてなおと)菅直人(かんちょくと)

2011年01月16日 | おもちゃ箱

伊達直人を「だてなおと」と読めるが
菅直人を「かんちょくと」と読む外国人。

ちょっと意図的か、、、。
でも笑える!
それに意図的なら、たいした学生だ。

学生が就職試験に落ちて
泣きながらの電話。
そんな時の慰めのことばが見つからない。
「だいじょうぶ」とか「まだチャンスがある」とか
ボキャブラリーが少な過ぎる私。
ごめんね



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン


桜咲く桜の山の桜花 咲く桜あり 散る桜あり



ともの手紙、遠方より来る

2011年01月13日 | 友だちの友だち



年賀状もそろそろ終わりでしょうか、、、。
今年もいろいろな人の近況がわかりました。

友だちの日本語教師は東北仙台の学校から倉敷の学校に移ったそうです。
長男と同じ病院、同じ日に生まれた8人の子どもたち。
そのうち3人とはまだ連絡があります。
子どもたちが就活で忙しいのはみな同じ。
あるファミリーはずっとフランス在住です、、、、。
お母さんたちもちょっと太めになり、貫禄がでました。

大病から立ち直った人からのメール
生きていることが嬉しい、、、
それから
意外に多いペットがネコのおうち。

証券会社に勤めていた友人の夫は50代前半で退職して
悠々自適の生活、、、うらやましいです。

みんなみんな
来年の年賀状まで、また元気に過ごしましょう!


にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン




さて、私はここ数日、ずっとレポートを書いています。
締め切りが過ぎても書けない、、、
学生だったら「F」ですよね。











呼び止めて

2011年01月11日 | おもちゃ箱


仕事の帰途、新宿を通っているとき
「ちょっといいですか?
あなたの手相を見せていただけませんか?、手相の勉強をしているんです。」
と、声をかけられたこと、7回目。
あぶない、あぶない。
どうも私は何かに悩んで、ぼーっとして歩いているようです。


そういえば、東南アジアから来た学生が
日本に留学中の2年間、48回警察から呼び止められた、と言っていました。
最初は悔しかったり、頭にきたり、ちょっと涙が出たことも。
でもそのうち慣れて、
最後は、いったい私は何回警察に呼び止められるのか、新記録を作りたい、
と、悟ったようなことを言っていました。

その学生はいつも帽子を深くかぶっていたので、
「帽子をとってみたら。」とアドバイスをしました。
しばらくしてから
「先生、やっぱり帽子をとっても呼び止められましたよ。」
と、笑っていたのを思い出します。


背中に元気のない学生を呼び止めました。
「どうかしたの?」
(ちょっと沈黙)
「、、、、事情があって、進学をあきらめ帰国することにしました、、、。」
「えっ?」

家庭の事情で帰国せざるを得なくなったようです。

立ち話、20分。
すっかり身体が冷えてしまったので、学校のカフェでお茶を一緒に飲みました。

呼び止めて、話を聞いて、ちょっと励まして、冗談を言って 笑って
今日も一日が終わりました。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン































共同購入のクーポンにはちょっと注意

2011年01月10日 | 本・映画・音楽・美術のページ

最近、共同購入のクーポンが流行っている。
我が家でも年末に「お掃除クーポン」を使った。
年末の頭痛の種、台所のレンジ、換気扇、水回り+トイレ+お風呂+エアコン1台のお掃除で3万4千円なり。

3万4千円の支出は少々痛いが、家の中のその部分だけはピカピカになりすごく満足をした。
今年も頼もうか、と思っているぐらいである。

他にも、ジャズのライブハウスのチケット、レストランなど何回か使ったが問題はなかった。

例の内容が写真と違いすぎて苦情が殺到した「おせち料理」も実は
「けっこういいじゃない!」なんてホームページを見ながら思っていたのだ。

ところが、昨年11月に買ってまだ使っていなかった
カジュアルフレンチのお店のチケットが使えなくなった、という連絡が、先日来た。
なんと、お店が潰れてしまったのである。

購入代金はクレジット会社から返金されるとのことだが、、、

カジュアルフレンチのお店は渋谷の駅近くにあり、フレンチをあまり食べたことのない
私にとってはいいチャンス、それに値段もお手頃、と申し込んだのだが。

安くお得に使えても、共同購入にはちょっと注意が必要だ、ということがやっとわかった
どんくさい私である。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン





















砂漠の花

2011年01月09日 | 本・映画・音楽・美術のページ


新宿武蔵野館で映画を見ました。
小さな映画館ですが、ユニークな映画を上映しています。
今回は3回目。

1作目は同僚の先生に右と左に囲まれて連れて行かれた
韓国映画=韓流スターが出演するアクションものでしたが、、、
全くハマりませんでした、、、
(私はやっぱり漢流かも!)

2作目は『宋家の姉妹』
これは久々に感動した秀作でした。
確かロングランだったと思います。

3回目が『デザートフラワー』
これも派手さはないですけれど、しっかりとした映画です。
ソマリア出身の世界的トップモデル、ワリス・ディリーが波乱に満ちた半生をつづった
自伝「砂漠の女ディリー」を映画化した伝記ドラマ。
ソマリアの割礼被害の女性たちの現状を告発した映画でもあります。

このワリス・ディリーの生きざま、しなやかな強さを感じます。
私もシルクロードの砂漠に何度か行った経験がありますが、
石ころ砂漠(ゴビ砂漠)で咲く花は
本当に強い花です。
朝は0度、昼は40度にもなる砂漠。
この『デザートフラワー』という題名がこの映画にはぴったりだと思いました。

それから最近DVDで見た「孤高のメス」堤真一さんの主演映画ですが、、、
ひさびさに感動した日本映画でした。
お薦めです。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン


写真はタクラマカン砂漠
何だかまた行きたくなってきました。













けっこう、やるね!

2011年01月08日 | 家族(息子・夫・ネコ2匹)


日本は
伝える努力やスキルがなくても、お互いに相手の意図を察しあうことで、
何となく通じてしまう、という国です。
言語・共通の知識・体験・価値観等を共有している、ということでしょうね。

これに対して、ことばを媒介としてコミュニケーションをとっている
国もあります。
例えば、他民族国家あくまで言語によりコミュニケーションを図ろうとします。
なぜなら、ひとりひとりの考え方、価値観、教育、母語、そして宗教などが違います。
全く違った人たちが一緒に暮らしているのですから
ことばによって説明することが基本なのです。

長男はもともとちょっと内向的。
上海に留学中ですが、白黒はっきりつける
中国語のストレートな表現についていけるかな~、と心配していました。

留学中の彼の不満は、中国語会話のA先生が授業を英語で進めること。
確かに欧米人がクラスの3分の2を占めているので、
時には英語での説明が必要とはわかるというのですが、、、

何回か先生に直接、できるだけ中国語で説明してほしいと申し入れたそうですが、
全く授業は変わる様子なし。

昨年の12月、上海を訪ねた時、私と夫も息子の学校にも行き、実際にこのA先生と
ちょっとだけ会って、挨拶をしました。

私:「最近の息子はどうでしょうか?」
先生:「◎◎くんは、授業中よく寝ています。」
私:「えっ!?」

ストレートな表現ですよね~。
でも、中国では先生は若くても歳をとっていてもとても権威があるのです。
だから親を呼び出して、いろいろな厳しい要求をすることができます。

ところが、
それを聞いていた息子がすぐに
「あなたが英語で説明するから、ぼくは寝ているんです。」
とA先生に返しました。

ひえ~!

ちょっと驚きです。
息子はもともと人に対して、直接自分の意見をはっきり言うような感じでは
なかったからです。

A先生は
「そうでしたね、◎◎くんは英語の説明が嫌いでしたね。」と言いました。

(とはいうものの、その後も英語の説明が続いているそうですが、、、)

中国は日本と違って、ことばではっきりと自分の意見を言うことが必要なのです。
そうじゃないと、生活していけないようなところがあります。
また、直接的に言ったとしても、その要求が通るとは限りません。

だから私は息子のことばを聞いて
「お、けっこうやるじゃん!」と思いました。

日本では考えられないのですが、、、
変な話、その成長(?)を嬉しく思いました。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン

























低気圧とともに去りぬ

2011年01月06日 | 家族(息子・夫・ネコ2匹)
長男が上海に戻ります。
あっという間の1週間でしたが、別れるとなるとちょっぴり寂しいですよね。

私が教えている留学生たちの家族も
きっと子どもが日本へ戻るときは、こんな気持ちなんでしょうね~。

とはいうものの、中国はもうすぐ旧正月。
授業は1ヶ月近く休みになるので、
長男は上海に戻ったらすぐに旧正月休みの飛行機のチケットを予約するのだそうです。

長男が最も別れ難いのは我が家のネコ。
昨日あたりから、べたべたべたべたしています。

明日はとっても寒いみたい。
低気圧を伴って、上海へUターンです。



にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン






老舗レストランの味 ドイツ鍋

2011年01月05日 | 食いしん坊


おじいちゃん(主人の父・89歳)はグルメ。
お薦めのレストランは戦前からのお店ばかりです。

銀座の維新號(いしんごう)の肉まん
ツバメグリルのハンバーグ
カフェパウリスタのコーヒー
銀座キャンドルのデミオムライス、などなど

自宅近くの品川駅前のツバメグリルには今でもよくひとりで出かけていきます。

今日はおじいちゃんお薦めのツバメグリルで
ドイツ鍋を味わいました。
明後日、上海の大学に戻る長男と一緒に家族で食事。
(中華だけは嫌だ!と言うことで洋食に)








つばめグリルは何と言ってもハンバーグがおいしいのだけれど、
冬はドイツ鍋(3人前)がお薦め。

このお鍋はポトフと似ている。
お鍋の中心にドーンと横たわったアイスバイン(豚の骨付きすね肉を塩漬けにしてコトコト煮た物)
見事!
とてもやわらかくて、とろけるような食感のアイスバインと
つばめグリル特製の太いソーセージ、ロールキャベツとジャガイモ、タマネギなどのお野菜が
あっさり味のスープで煮込まれているのです。
鍋の中心のドイツの国旗に印刷されているナンバーは
アイスバインの番号。この店で出した数が記されています。
505001 本当かどうかわからないけれど、とってもいい番号じゃありませんか!
新年から、、、などと、ちょっと感動しました。


そして最後に、お店の人がこのスープにライスを足しておじやを作ってくれます。
これがまた、絶品。
おいしくて何杯でもおかわりできそう。

やっぱりつばめグリルは「はずれなし」
ぜひぜひ、この冬、ドイツ鍋を試してみてください。





にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へblogram投票ボタン