![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/a6d6a5a4935559044e1cb19820166134.jpg)
北海道中川郡音威子府村、JR宗谷本線の音威子府駅にある、音威子府 交通ターミナルです。宗谷バスによるJR天北線の廃止代替バスや、枝幸、旭川、札幌への都市間バス、村営の地域バスが発着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/dc03cd29dc2f2a28b8702eeb730c341c.jpg)
JR天北線の廃止代替バス「天北線」が到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/b4d613dd8e7657961d09f2297fad3fd6.jpg)
駅前にある宗谷バスのバスポール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/c365ec8be90138d0254fd56abfd4f015.jpg)
音威子府駅の駅前道路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/b9c02f0a4916682286df62ab75977bba.jpg)
駅舎の中に入りました。中にはベンチが並んでいます。左側に宗谷バスの窓口、右側にJR北海道音威子府駅の「みどりの窓口」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/74a576cd57486a76d84496f2a08234f1.jpg)
宗谷バスの窓口です。天北線だけではなく、都市間バスの乗車券も発売しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/25f1f069727deb56743c70dec75eb162.jpg)
音威子府の特徴は、8時00分発の札幌行きと旭川行きの同時発車。枝幸からの「特急えさし号」札幌行きと、鬼志別からの「特急天北号」旭川行きが音威子府で相互に連絡する事により、鬼志別方面からの乗客が札幌へ、枝幸方面からの乗客が旭川へ、それぞれ乗り継ぎ出来るようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/3e11c766aeff58e52454fa51a8659c0d.jpg)
音威子府駅の名物が、常磐軒による「音威子府そば」。食べたかったのですが、残念ながら開店前でした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f7/ca65fdb1debea220b42cb8183cea23c6.jpg)
廃止になったJR天北線の資料館も併設されています。
私事ですが、私は中学校を卒業した時に北海道ワイド周遊券を使って一人旅をしました。そばを食べに音威子府駅に降りたものの、次の列車までの3~4時間をもてあまし、右側のカーペットでゴロゴロしていた思い出があります。まだ残っていたのかと、ひそかに感動♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/d62a18ffa4496f23c48813573c62855d.jpg)
天北線資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/376b59f8448240d05cbd50f48871f6b5.jpg)
音威子府駅に停車している普通列車と特急スーパー宗谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/79830b0fbcc33b371402eb2daef5b5e5.jpg)
旭川への都市間バス「特急えさし号」がやってきました。
宗谷本線と天北線との分岐駅だった音威子府駅。現在も鉄道とバスの乗り換えの拠点となる「交通ターミナル」という使命を持っています。
<撮影2011年3月>