京王バスのエアロミディS(10.5m)30807号車です。
以前、いすゞ
エルガJを紹介しましたが、今回はOEM繋がりで、三菱ふそうエアロミディS(10.5m)を紹介します。
こちらの車両、一見すると日産ディーゼルのスペースランナーJPですが、実は三菱ふそうの車両です。2008年に相互OEM車(エンジンは三菱ふそうが供給)として発売したもので、日産ディーゼルで発売されればスペースランナーJP、三菱ふそうで発売されればエアロミディSという名称になりました。
9mサイズのエアロミディSはかなりの台数が出回りましたが、10.5mサイズのエアロミディSは、エルガJと肩を並べられるほどに台数が少なく、とても貴重な存在です。ネットで乗合車を調べた限りでは、京王バスグループの12台、東洋バスの1台、サンデン交通の2台、和歌山バスの1台等が該当するようです。既に除籍も始まっており、もしかしたら第二の職場で働いている個体もいるのかもしれませんが、見つけられませんでした。
京王バスグループでは、同時期にスペースランナーJPも購入していますので、パッと見ただけでは判別が難しいです。
(車号が「3」で始まれば、三菱ふそうの車両なので、そこで判別が可能です)
数は減らしていますが、京王バスには高01という、中型幅のロング車にうってつけの路線があります。しばらく大丈夫かなと考えていますが、油断はできません。
ちなみに、ハンドルにはスリーダイヤが入ります。判別のポイントです。
(日産ディーゼル車は「NISSAN DIESEL」となります)
30807号車 八王子200か1215