12日は埼玉のS蘭園に行って来ました 生憎のお天気でしたが、当方仕事のついでなのでお天気には関係なく行って来ました
営業で外に出ることが多いので、都合を付けて蘭園さんに行く事は結構多いです
昨日のように埼玉方面の仕事のときは三郷のS蘭園、千葉方面なら市川のS蘭園、群馬方面なら藤岡のM蘭園か前橋のO蘭園と言う風に・・・
地元をまわる時は館林のN蘭園によく行きます
S蘭園さんはトリアネーとクァ . . . 本文を読む
カトレア クァドリカラーのセルレアとバラエティーの付いている'Galant'です
この株を購入して初めて花を見たときは、「どこがセルレア?」と思いました
どう見てもセルレアとは言いがたい花色ですが、 まあ、紫っぽいといえば言えるかな~・・・と、自分を慰めています
トリアネーにも似たような紫色したセルレアがあるのだから、クァドリカラーにあっても良いのかな~?????
セルレアか否かとなる . . . 本文を読む
やっぱり来ました、今月3件目の修理
今度は玄関の引き戸 が開かない
今月は呪われているとしか思えない
建具屋さんに来てもらってすぐに直ったのだが、戸車を替えるだけで3000円
たいした金額ではなくて助かったが、前の2件があるので・・・・・もう、いや!
今年のお正月だって、大日様でお札を2つも買ってきたのに・・・
家内安全では、家の修理は含まれないのか~~~~~
. . . 本文を読む
カトレア トリアネーの'alba' X semi-alba 'Mother Dominican'という実生の花です
ペタルも程よく丸くて、リップの色彩も鮮明にベタで載っている良い花です・・・が、花茎が弱くて下を向いてしまいます 困ったものですね~~~
この交配の他の開花を見ていないのでなんとも言えませんが、albaとsemi-albaの実生としてはありがちなソフトピンクのテパルの色になりました . . . 本文を読む
カトレア パーシバリアナの'La Union' X 'Bosque'という実生からの花です
ヴェネズェラのカナイマオーキッドの実生で、千葉のS蘭園で購入したものです
パーシバリアナはあまり好きではないのですが、どうした訳か魔がさして買ってしまった一株です よってかなりわが温室では冷遇されていますが、毎年花を咲かせてくれます
リップの色も良くのっていて、型もソコソコなのですが・・・普通の花ですか . . . 本文を読む
今日から、蘭園に伺った日はその戦果と感想を日記にまとめてみようと思います
今日は埼玉のS蘭園に行ってきました 私が今一番お気に入りの蘭園ですので、訪問頻度も当然一番高いです お気に入りもその時々によって変わるので、もうしばらくすると違う蘭園がお気に入りになっているかも・・・、 さてそれは何処になるのでしょうか? それともこのまま変わらないのかな~
このブログをご覧頂いている方は良く判っていら . . . 本文を読む
カトレア ジェンマニー var coerulea 'Hyde' X 'Azul Star'の初花です
12/7にしたものと同じ交配の兄弟株ですが、こちらは苗から育てた株の初花です
この交配が確実にセルレアが咲くかどうかの保証が無かったので、12/7にUPした既開花の株を購入しましたが、結果としてはこちらの株のほうが濃色のセルレアが咲きましたね
株もまだ小さいのに咲いた初花ですので、もう少し濃色、整 . . . 本文を読む
食器洗浄機が壊れました 正確には、時々壊れます
普通にスイッチが入るのですが、いつの間にか止まっています、洗浄と乾燥が終わっている訳では無いのに 先程修理の方が来てくれて、部品を交換したので一週間位これで様子をみて欲しいとの事でした
先週の土曜日には給湯器が壊れて家中のお湯が出なくなり、修理したばかりなのに・・・
どちらも我家を建てた時に設備した機器なので、かれこれ11~12年は経つので老朽化し . . . 本文を読む
カトレア トリアネーの'Sunset Glow'という個体です
群馬のM蘭園が実生から選抜した個体です
全体に濃色で、ペタルの先に少しスプラッシュが入ります リップも極濃色でビロード状でとても綺麗です リップの黄目が殆んど目立たないので、なお一層濃い印象を受けます
難点を言えば、ペタルの展開がイマイチで少し前に抱えてしまいます 先日、M蘭園で元株の花を見た時もやはり抱えていたので、この癖は我が . . . 本文を読む
先日の私の下痢(12/2に書いた件です)、ノロウイルスだったんですね
ウイルス性の下痢とは先生に言われたのですが、まさかそれが今話題のノロウイルスだったとは・・・ 相変わらず鈍い私です
ノロウイルスという言葉は見たり聞いたりしていましたが、人に感染するウイルスとは思っていなくて、パソコンの新しいウイルスかと思っていました
新しい知らない言葉が出てきたら(多すぎて困るが・・・)、自分で勝手に判断し . . . 本文を読む
カトレア ジェンマニーの Hyde X AzulStar という交配からの選抜です
この個体は、セルレアを確認した開花済みのものを購入したのですが、株分けした様子も無いのでオンリーワンですが、リップの色も薄くて単なるセルレアというところですね
同じ交配がもう一株今年咲きましたが、そちらの方が初花ですが色も濃くて良い花でした。 この株を買った頃は、まだジェンマニーのセルレアが少なくて、JPは高いしs . . . 本文を読む
今年の冬も灯油が高~~~い
今年も灯油が相変わらず高いですね~~~ このところ幾らか下がりましたが、それでもリッターあたり70円近くします 昨冬、一番高かった時は80円近くまで行きましたので、それに較べればマシですが、2~3年前は30円台だった事を思うと倍以上ですから、ガソリン等よりも値上がり率は異常に高いですね
カトレアの温室だけで月500ℓ以上使うので、この単価は厳しい! 家族から . . . 本文を読む
カトレア ジェンマニーのJPです
11/14の花と同じ時に入荷した株です どちらも株の形だけで選びましたが、少しタイプが違う花が咲いてくれましたので幸いでした
画像では分かりづらいですが、こちらの方が少し濃色です 違うタイプの花と書きましたが、似ているといえば似ていますが・・・
よく言われることですが、ラビアタと何が違うかという事ですが、香りがジェンマニーの方が強いという点以外については、ある方 . . . 本文を読む
12/2に書きました風邪のその後の病状報告です・・・って大袈裟な ちょっと下痢したくらいで・・・。
お陰様で、下痢の方も何とか30分に一回というハードスケジュールは無くなり、下痢はしてはいますが少しずつ良くなってきています
出席する筈だったM蘭園のフェアも行けなくて、皆さんにご心配とご迷惑をお掛け致しまして済みませんでした
病院に行って点滴をうっていただき、薬も貰ってきて飲んでいるのですから、良 . . . 本文を読む
カトレア クァドリカラーのJP 8個体目のです。
開きもクァドリカラーとしてはソコソコですが、リップの色の入り方が面白いでしょう チョビ鬚を生やしたみたいに入っていて・・・ リップも大きい方です。
この時期は、毎日かなりの数が咲くので、写真を撮ってもすぐには順番にならないので、ちょっと遅れてのになってしまいます。今ある写真だけでも年内の分は十分間に合ってしまいますが、そうするとこれからどんどん咲 . . . 本文を読む