我らがバンドフェットの船名についてまだ書いてないことに気づいたでしょうか?
購入後に船名変更したら発表しようと思ってたのですが、諸般の事情から変更手続きはしばらく先になりそうなので、現在の船名をしばらく使わなければなりません。
その船名は「ゴンベⅢ」
前オーナーは、NJYのヨットばかりを乗り継ぎ、このバンドフェットが3艇目。
購入後に船名変更したら発表しようと思ってたのですが、諸般の事情から変更手続きはしばらく先になりそうなので、現在の船名をしばらく使わなければなりません。
その船名は「ゴンベⅢ」
前オーナーは、NJYのヨットばかりを乗り継ぎ、このバンドフェットが3艇目。
だからゴンベ3世なのです。
ゴンベ(権兵衛=ごんべえ)と言ったら、私の頭の中に真っ先に浮かんだのが「ゴンベが種まきゃカラスがほじくる」と言う、揶揄するニュアンスがたっぷりと含まれたセンテンスですよね。
(お借り画像)
しかし「ゴンベが種まきゃカラスがほじくる」のゴンベさんは、江戸時代の実在の人で、カラスが種を食うのも苦にせず、カラスが食べる分も含めて余計に蒔いていたため、飢饉のときにもゴンベさんの畑では収穫でき、それを惜しげもなく村人にも分けたという逸話があるとても偉い人だということが分かったのです。
(参考リンク先)
それから、ゴンベという魚がいるということも初めて知りました。オジサンって言う魚がいるのは知ってるんですけどね(笑)
船の名前だから、魚の名前としてのゴンベが船名の由来かもしれませんね。
(参考リンク先)
(お借り画像)
ところで、魚のゴンベの由来というのが、これまた傑作で、
ゴンベという魚は背鰭にある棘(きょく)の先端から、糸のようなフサフサの毛みたいな突起が生えていて、それが江戸時代の幼児の髪型である「権兵衛(盆の窪)」に似ているということからついた名前だそうです。(参考リンク先)
ところで、魚のゴンベの由来というのが、これまた傑作で、
ゴンベという魚は背鰭にある棘(きょく)の先端から、糸のようなフサフサの毛みたいな突起が生えていて、それが江戸時代の幼児の髪型である「権兵衛(盆の窪)」に似ているということからついた名前だそうです。(参考リンク先)
多分衛生上の問題で、江戸時代の子どもは丸坊主がスタンダードで、オシャレのつもりか自分の子を見分けるためか、チョビッと髪を残す風習があったようです。その一つが「権兵衛(盆の窪)」というわけです。
(お借り画像)
ゴンベに関係ある有名?な歌もありました。
リパブリック讃歌の替え歌で
ごんべさんの赤ちゃんが カゼひいた♪
ごんべさんの赤ちゃんが カゼひいた♪
ごんべさんの赤ちゃんが カゼひいた♪
そこであわてて シップした♪
ちなみにリパブリック讃歌の替え歌はとってもたくさんあって、ヨドバシカメラの「新宿西口駅の前~♪」もこのメロディーを使ってますよね(笑)
この名前の著名人としては、山本 権兵衛(1852〜1933)がいます。海軍大臣、外務大臣、内閣総理大臣を歴任し、「日本海軍の父」と呼ばれた人なんです。本来の名の読みは「ごんべえ」ですが、「ごんのひょうえ」とも称していたそうです。やはり明治時代でも「ごんべえ」はちと格好が悪かったのでしょうか?
(参考リンク先)
いろいろ調べているうちに、だんだんと「ゴンベ」という船名に愛着が湧いてきたような・・・・・