我らがヨットのVENT DE FETE(バンドフェット)について調べてみました。
単純な(外形的な)印象としては、リベッチオをひと回り大きくしたヨット。という程度の認識しかありませんでしたが、そう単純なものでもなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/6ac18d1af74f0146b30d1cbeea960e70.jpg)
VENT DE FETE(バンドフェット)はフランスのヨットデザイナーGROUP FINOT設計による、ニュージャパンヨット株式会社(NJY)製造によるヨットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/6ac18d1af74f0146b30d1cbeea960e70.jpg)
VENT DE FETE(バンドフェット)はフランスのヨットデザイナーGROUP FINOT設計による、ニュージャパンヨット株式会社(NJY)製造によるヨットです。
VENT DE FETE は英語でFESTIVE WIND、日本語にすると「祝祭の風」でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/e8afaf87cbe3f5c699ded840e3090bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/e8afaf87cbe3f5c699ded840e3090bfb.jpg)
ニュージャパンヨット(株)はクォータートンクラスに旋風を起こしたエクメドメール(Ecume de mer 海の泡)を1971年に販売、以降一貫してGROUP FINOTのヨットを造り続けています。
なかでも1978年(昭和53年)『SOLEIL LEVANT(ソレイユルボン26ft)』(朝に昇る太陽)発売
1981年(昭和56年)『VENT DE FETE(バンドフェット30ft)』発売。
1983年(昭和58年)『LIBECCIO(リベッチオ26ft)』(地中海に吹く南西風)発売。
1985年(昭和60年)バンドフェットの姉妹艇『Esprit du Vent(エスプリデュバン30ft)』(風の魂)発売。
この頃が最も多く進水させた時代だったのではないでしょうか?
結果的に我々が後年手に入れることができたヨットもこの時代のヨットになりました。
すなわち、1978年発売の『ソレイユルボン』と1983年発売の『リベッチオ』で、このたび手に入れたのが1981年発売の『バンドフェット』というわけです。サイズの違いはあれ、バンドフェットはソレイユルボンとリベッチオを足して2で割ったようなヨットである気がします。外観はリベッチオとの相似形のような感じですが、性格的にはソレイユルボンの安定感を備えている気がします。グループ・フィノのWebサイトには「A great classical boat」と注記されています。
なかでも1978年(昭和53年)『SOLEIL LEVANT(ソレイユルボン26ft)』(朝に昇る太陽)発売
1981年(昭和56年)『VENT DE FETE(バンドフェット30ft)』発売。
1983年(昭和58年)『LIBECCIO(リベッチオ26ft)』(地中海に吹く南西風)発売。
1985年(昭和60年)バンドフェットの姉妹艇『Esprit du Vent(エスプリデュバン30ft)』(風の魂)発売。
この頃が最も多く進水させた時代だったのではないでしょうか?
結果的に我々が後年手に入れることができたヨットもこの時代のヨットになりました。
すなわち、1978年発売の『ソレイユルボン』と1983年発売の『リベッチオ』で、このたび手に入れたのが1981年発売の『バンドフェット』というわけです。サイズの違いはあれ、バンドフェットはソレイユルボンとリベッチオを足して2で割ったようなヨットである気がします。外観はリベッチオとの相似形のような感じですが、性格的にはソレイユルボンの安定感を備えている気がします。グループ・フィノのWebサイトには「A great classical boat」と注記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/d38e053b19637e2c0178337721189227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/58e523794e6cd7b01da5abf6fe4e8c10.jpg)
日本の「A great classical boat」であるSK31(渡辺修治氏設計)のバラスト比が45%であるのに比し、バンドフェットは44%とほぼ同じ。フィノが同時期に設計したComet30で37%。オーソドックスなヨットの代表格パイオニア9が34%。強風に強いヨットで定評あったスカンピでも38%ですから、バンドフェットがいかに腰の強い(重くて安定性がある)ヨットか分かります。
なお、1985年には『エスプリデュバン30』が発売されましたが、この船はバンドフェットと同じ船型でセール面積を大きくして、船体・バラストを軽くしてパフォーマンスを向上させたヨットになっているようです。外観的にはドッグハウスが小さくなった分サイドデッキが広くなって動きやすいです。現在NJYが製造しているのはエスプリデュバンⅡとしてバージョンアップ版が販売されています。
NJYのヨットはいずれもクルージング向きの中庸な性格のヨットが多く、エクメドメールからNJY(そしてfinotデザイン)のヨットばかりを乗り継いでいるというヨット乗りが多い気がします。(前オーナーもそうです。)レースに興味のない私も意識したわけではないのですが、結果的にそうなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/1cd2ec2b5249b32804734c1e135e6cab.jpg)
<Specifications>
Overall length 8,98 m
Waterline Length 7,50 m
Beam 3,10 m
Draft 1,75 m
Displacement 3,050 kg
Ballast 1,350 kg
Sail Surface 17.35+33.21m2
Spinnaker 74 m2
Berths 5
Overall length 8,98 m
Waterline Length 7,50 m
Beam 3,10 m
Draft 1,75 m
Displacement 3,050 kg
Ballast 1,350 kg
Sail Surface 17.35+33.21m2
Spinnaker 74 m2
Berths 5