搭乗すると早速。
やはりYクラスで尾翼カメラを見れるA350は良いです!
ホントは、ファーストクラスに乗りたかったのですが、2年前と違って運賃が12万円も!2年前は7万円ほどでしたので、これはちょっと手が出せない。セール中なのに、この運賃。仕方なくセール運賃を探して。すると朝の便、帰りの夕方の便のセール運賃はすでに売り切れ。思い立ったのが遅かったので仕方がないですが。
しかし、昼の便は往復取れそうなので、それに決めて。そして宿のほうもこれまた青組のセール。当初3泊でいつものビジネスホテルを予約。しかし、後々考えてみると、往路の到着は17時頃。帰りは12時発なので、移動する日は潰れてしまいます。
う~~~~~ん、ではどうするか?まあ移動日は諦めることにして、中日をどうするか?
瀬長島までの機材を持って移動するのが大変。電源とWi-Fiも懸念材料。前回はポータブル電源を先送りしてたのですが、それから検討した結果、機内持ち込みOKの容量のポータブル電源を仕入れて持参することに。そして機材もこれまた先送りすることに。でも。
色々と検討すると、やはり瀬長島ホテルに泊まったほうがいいと結論。なので3泊予約したうちの中日1泊をキャンセル。機材は瀬長島ホテルへ送ることに。出発前日の日曜に集荷を依頼して。集荷にきてもらって運賃を払ったわけですが、それがめっちゃ高くて1万円強。これなら空港までタクシーで行っても負担はあまり変わらない感じ。
でも、結果的に楽でした。
千里川の前に来る頃には本格的に降ってきました。そして離陸。
オオサカタワー・ジャパンエアー・ツーゼロエイトフォー・ランウェイ・スリーツー・レフト・ウィンド・ゼロセブン・アット・ワンツー・クリアード・フォー・テイクオフ!
ランウェイ・スリーツー・レフト・クリアードフォーテイクオフ、ジャパンエアー・ツーゼロエイトフォー。
軽々と飛びましたけれど、下界はほぼ見えず。左旋回後、大阪湾上空から徳島上空へ。
シートベルトサインも長い間点灯。気流が悪い感じでした。
目の前に100Vコンセント。そしてUSBは、横のほうに。
着陸まで下界は見えず。そして着陸した那覇空港も大雨。滑走路は水浸し。機内Wi-Fiも、繋がるものの、Youtubeはダメでした。LINEやツィッター、インスタは繋がりました。やはり前回の成田からの帰りはB737で夜ともあって、Wi-Fiを使用する人が少なかったからなのでしょう。今回はA350というでかい飛行機。Wi-Fiを使う人も多く回線容量がいっぱいいっぱいだったかと。結局、機内からのライブ配信はできず。。。
ポケットは2つ。でも忘れないよう、物は入れないに限ります。
ここはマガジンラック。決して携帯を入れてはなりませぬ。落とし込んだら、CAさんを呼ばないと取り出せない深さ。
カップホルダーはいいですね。テーブルたたんでも使える。しかーし!この時うっかりしていました。着陸態勢に入っているのにこの状態をしていて。2回目ぐらいのアナウンスを聞き流していた時に、ハッと気が付きカップホルダーをしまいました。やばいやばい!
海外にはこれのコレクターがいるという。持ち出し禁止なのに申し出ればくれるFAもいるとか。日系ではどうなんでしょう?
写真で十分でしょう?
そして着陸です。