前回のOKA行きの時、全くWi-Fiが繋がりませんでした。修学旅行生がいっぱい乗っていたので、そのせいかと思われます。復路はスムースにつながりましたので。
でも、ファーストクラスなのに繋がらないのはダメですね。Yクラスよりも優先して繋がるように差別化するべきでしょう。そしてこの帰り便ではすぐに繋がりました。
君津市上空です。羽田が薄暗い中、見えました。
そして富士山は見える?
見えました!!頂上に少し雲がかかっていますが。FR24で位置情報を確認しながらだとわかりやすいです。
残雪が少しありますね。そこは気温が周囲より低い&日当たりが悪い場所なのでしょう。赤組にもコンソメがあるので、コンソメにしました。すると、青組ではカップの蓋は無いのに、吸い口のある蓋つきで、やけどになりにくいような配慮がされていました。てっきりFクラスだけ蓋が付いていたのかと思ったら全席なんですね。
コンソメと水です。後口をさっぱりするために。青組では、カップで水をもらう時や、ペットボトルごともらう時とありますね。果たして赤組はいつもこうなのか、ペットボトルもあるのか。
JL3009便の飛行経路。これが関空行きだと、紀ノ川に沿って飛びますね。
例のごとく手振れ。記録用ではなく投稿用ですから、雰囲気がわかればいいのでこれで十分。苦笑。
前のようにグルグルすることもなく、すんなりと着陸しました。すると、黒い大きな機体。ん?777ではなく、この時間帯ならA350?調べてみると。
ビンゴ!!あたりでした。しかも前に乗ったワンワールド機のJA15XJでした。
そして最後にゆっくりと降機。手荷物受取場所には、先に降りた人たちが荷物が出てくるのを待っていました。それを知り目にモノレールへ。
すると歩道橋からホームの列車が見えていました。少し速足でホームへ上がると乗車してしばらくして発車。これはタイミングが良かったです。荷物待っていたら次の列車でしたね。
帰宅する前に駅前の中華で。
しばらく食べていなかった酢豚定食。前はシュウマイから揚げ3つでしたが、1つ減りました。苦笑。
ということで5回目のホヌの旅終了でした。