Captain Hollywood

尾翼カメラ

降りてまずはパチリ。繋げるつもりでずらして。
場所は動かず、体を少し捻ってカメラの位置を変えてるだけなのですが、やはり手持ちだと上下の位置が変わってしまいます。なので繋げても歪になってしまいます。

で、尾翼カメラは?

ずーーーとズームしていくとありました。かなり上方に。

今まで気が付かなかったのですから、相当小さいのかと。しかし取り付けの高さからするとこんなものでしょう。てっきり尾翼の丸い形状に合わせてあるのかと思ったら!無粋な四角形。

下に点検修理用の開口部でしょう、それは丸い形状にされていますが。
尾翼の高さは24m。6階建てビルの高さだとか。そこにあるレンズを清掃するのは大変です。ハンガーに入れて上からアプローチするほうが作業員には安全でしょう。

今回初めて確認しましたが普通に見ているだけでは、わからないですね。ズームしてやっとわかったという。
A320には付いていないみたいですが、A350には付いているようなので、今後、赤組のそれに乗るのが楽しみです。

ここでももう一つエアバス社に提案したいのは、両翼の先端にも180度近く見えるカメラを設置して欲しいですね。自分が乗った飛んでいる飛行機を第三者の目線で見れるってのは面白いと思います。

その後、バスに乗り立ち退きの強制徴用されなかった土地のそばを通っていつもの降車場へ。



前日のレストラン・フライングホヌの担当してくれていた係員の彼女がこの日も送り込みの業務で搭乗口に居ました。彼女は私を見つけると話しかけてきてくれました。
ほんと、めっちゃ可愛い!彼女。それはもううれしかったですね。少し話をしたのですが、彼女はハーフ。どおりでメッチャかわいいわけです。そして、彼女の名前は昔、タレントとして活躍していたハーフの子と同じ名前でした。それを伝えると世代の違う彼女はそれを知らなかったのは当然ですが。

今度彼女に会うようなことがあるのか、NRTに行くのが楽しみになりました。笑
まさか、HNDから応援に来ていたなんてことはなかったでしょう。

そして、2年前の今日のホヌの動向。


すでに商業運航に投入されている1号機ラニは関空へパイロットの習熟運航へ。
少し前に商業運航に投入された2号機はホノルルへ。

そして3号機がフェリーフライトしてきたならば、おそらく数回は関空へ来るのではないかと。するとまた追っかけなければなりません!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「Flying Honu」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事