![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/1aaa50fcd93849765ac2930f4a0ad7fb.jpg)
秩父三十四観音霊場 巡礼の旅の2日目。
第十五番札所から、前回記事の続きです。
2011.4.7
のち ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
十四番札所を後にして、十五番札所へ向かいます。
しばらくは、秩父市街地の札所で、札所間も比較的近距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/baabd96aae4a5000b795c19136a13765.jpg)
歩き始めて程なく、目的の場所が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/bda327cfc9b5790678d6915608b153c3.jpg)
『秩父十五番 母巣山 少林寺』 臨済宗 建長寺派のお寺です。
ご本尊は、十一面観世音菩薩です。
白漆喰塗りの入母屋の本堂です。
木蓮、藤などの花が美しいお寺です。
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
そろそろ、左膝が怪しくなってきたので、ご本尊にもよくよくお願いをしておきます。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/f9d4de894e3ab81cf8ff23e66a20344c.jpg)
かつては、蔵福寺と言われていたお寺が、近くの少林寺と合併の形をとって霊場として復活したそうです。
十六番札所に向かいます。
ここは以前訪れた事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/372fe9d1bee1aa9bc5494db85a43fbc6.jpg)
『秩父十六番 無量山 西光寺』 真言宗 豊山派のお寺です。
秩父札所の中では珍しい真言密教のお寺です。
ご本尊は、千手観世音菩薩です。
秩父札所最古の様式の札堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/908827753cbfad54ae34119c3b54ed8f.jpg)
四国八十八ヶ所の回廊堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/f05cbbc408d840d8981c9ffdf8945373.jpg)
酒樽大黒天も珍しいものです。
他で酒樽のお堂を見た事がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/88abec4ab3f409aa5db79732809e8f77.jpg)
ここでも、震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
ついでに、左膝と右足の事もね。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/a3cc0353e0c908789ac2b238703d1da1.jpg)
十七番札所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/2a208568df3ea38329b9d0306f283f56.jpg)
『秩父十七番 実正山 定林寺』 曹洞宗のお寺です。
秩父三十三観音霊場時代の一番寺だったそうです。
ご本尊は、十一面観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/53693a0b3cfb656af862b6326c4cc7e7.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
自分の足の事をお願いしたのは、言うまでもありません。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/35f16ee585ade47db717f2a8181cc9f0.jpg)
十八番札所に行く途中で、呑龍堂を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/56a6aa688aea9994613502615e047b86.jpg)
縁起その他は立て札も見あたらなかったので、不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/69ee7a88dd4136b0830852111c94ad2a.jpg)
『秩父十八番 白道山 神門寺』 曹洞宗のお寺です。
ご本尊は、聖観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/df288fe07072bf7b100a92a49c0544f8.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
自分の足もね。
そろそろ足の具合も怪しくなってきます。
ちょっと休憩が必要かな?
ちなみに観音堂は、秩父の名匠藤田若狭の作だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/ae51d612e864883071adcdbeb4fa238e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/b8a9646d1cf676e6e2f7ab13e536745f.jpg)
右手に喫茶室があります。
ちょうどお昼で、コンビニでおにぎりとお茶を買っていたので、納経所の方に声掛けをして使わせて貰います。
「お茶はあるの? 」とお茶まで出てきそうな勢いでした。
親切心に涙目になります。
お茶を持っているので、「買ってあります」と丁重に辞退します。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/c399ca6d0713384bb4e43f9bb8c19f42.jpg)
昼ご飯も済ませ、休憩もしたので元気に十九番札所へ向かいます。
今日の予定は、十九番まででしたが、この調子で足が大丈夫ならもう少し先まで行けるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/d197b4a3a0eca4ae3953d32ef2aa3d40.jpg)
『秩父第十九番 飛淵山 龍石寺』 曹洞宗のお寺です。
御本尊は、千手観世音菩薩です。
画像では分かりづらいですが、巨大な岩の上に大きな観音堂が建っています。
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/b26148d8fd58ff016277950aec3feb00.jpg)
予定を超えて二十番札所へ向かいます。
お願いが効いてきたのか、まだまだ足は大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/7c612f15d3a53cc688319742ca5623f6.jpg)
荒川に架かる歩行者専用の橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/aaa0a7e68ec73d4f040eb280a48590eb.jpg)
花で美しい境内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/bb54e549e5e350abde008b2b1b032d5d.jpg)
『秩父二十番 法王山 岩ノ上堂』 臨済宗 南禅寺派のお寺です。
ご本尊は、聖観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/af02ca0747dc30d1f1bd9dd7294746c2.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/27ee8ab85c78792aed1a8289073b0e18.jpg)
予定を超えていますが、まだまだ納経の終了時間までタップリ時間があります。
足も大丈夫な様ですし、もう少し廻ってみます。
永くなりましたので、続きは次回へ。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
第十五番札所から、前回記事の続きです。
2011.4.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
十四番札所を後にして、十五番札所へ向かいます。
しばらくは、秩父市街地の札所で、札所間も比較的近距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f5/baabd96aae4a5000b795c19136a13765.jpg)
歩き始めて程なく、目的の場所が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/bda327cfc9b5790678d6915608b153c3.jpg)
『秩父十五番 母巣山 少林寺』 臨済宗 建長寺派のお寺です。
ご本尊は、十一面観世音菩薩です。
白漆喰塗りの入母屋の本堂です。
木蓮、藤などの花が美しいお寺です。
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
そろそろ、左膝が怪しくなってきたので、ご本尊にもよくよくお願いをしておきます。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/9c35af9234cdbe9ad5bcc8695df96e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/f9d4de894e3ab81cf8ff23e66a20344c.jpg)
かつては、蔵福寺と言われていたお寺が、近くの少林寺と合併の形をとって霊場として復活したそうです。
十六番札所に向かいます。
ここは以前訪れた事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/372fe9d1bee1aa9bc5494db85a43fbc6.jpg)
『秩父十六番 無量山 西光寺』 真言宗 豊山派のお寺です。
秩父札所の中では珍しい真言密教のお寺です。
ご本尊は、千手観世音菩薩です。
秩父札所最古の様式の札堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/908827753cbfad54ae34119c3b54ed8f.jpg)
四国八十八ヶ所の回廊堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/f05cbbc408d840d8981c9ffdf8945373.jpg)
酒樽大黒天も珍しいものです。
他で酒樽のお堂を見た事がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/88abec4ab3f409aa5db79732809e8f77.jpg)
ここでも、震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
ついでに、左膝と右足の事もね。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/b0a3cead8cd92d783447b65d4dfa2ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/a3cc0353e0c908789ac2b238703d1da1.jpg)
十七番札所に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/2a208568df3ea38329b9d0306f283f56.jpg)
『秩父十七番 実正山 定林寺』 曹洞宗のお寺です。
秩父三十三観音霊場時代の一番寺だったそうです。
ご本尊は、十一面観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/53693a0b3cfb656af862b6326c4cc7e7.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
自分の足の事をお願いしたのは、言うまでもありません。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/8890517095507edb9728f37e4fef94bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/78/35f16ee585ade47db717f2a8181cc9f0.jpg)
十八番札所に行く途中で、呑龍堂を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/56a6aa688aea9994613502615e047b86.jpg)
縁起その他は立て札も見あたらなかったので、不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/69ee7a88dd4136b0830852111c94ad2a.jpg)
『秩父十八番 白道山 神門寺』 曹洞宗のお寺です。
ご本尊は、聖観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/df288fe07072bf7b100a92a49c0544f8.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
自分の足もね。
そろそろ足の具合も怪しくなってきます。
ちょっと休憩が必要かな?
ちなみに観音堂は、秩父の名匠藤田若狭の作だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/ae51d612e864883071adcdbeb4fa238e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/b8a9646d1cf676e6e2f7ab13e536745f.jpg)
右手に喫茶室があります。
ちょうどお昼で、コンビニでおにぎりとお茶を買っていたので、納経所の方に声掛けをして使わせて貰います。
「お茶はあるの? 」とお茶まで出てきそうな勢いでした。
親切心に涙目になります。
お茶を持っているので、「買ってあります」と丁重に辞退します。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/d108b454e1a87e3666770e8c9880a1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/c399ca6d0713384bb4e43f9bb8c19f42.jpg)
昼ご飯も済ませ、休憩もしたので元気に十九番札所へ向かいます。
今日の予定は、十九番まででしたが、この調子で足が大丈夫ならもう少し先まで行けるかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/d197b4a3a0eca4ae3953d32ef2aa3d40.jpg)
『秩父第十九番 飛淵山 龍石寺』 曹洞宗のお寺です。
御本尊は、千手観世音菩薩です。
画像では分かりづらいですが、巨大な岩の上に大きな観音堂が建っています。
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/74/9458494319f45664e8c61ec0c1709660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/b26148d8fd58ff016277950aec3feb00.jpg)
予定を超えて二十番札所へ向かいます。
お願いが効いてきたのか、まだまだ足は大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/7c612f15d3a53cc688319742ca5623f6.jpg)
荒川に架かる歩行者専用の橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/aaa0a7e68ec73d4f040eb280a48590eb.jpg)
花で美しい境内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/bb54e549e5e350abde008b2b1b032d5d.jpg)
『秩父二十番 法王山 岩ノ上堂』 臨済宗 南禅寺派のお寺です。
ご本尊は、聖観世音菩薩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/af02ca0747dc30d1f1bd9dd7294746c2.jpg)
震災で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
納経所で戴いたご朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/6a9480d19c47a90d6a9fd5570f62803d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/27ee8ab85c78792aed1a8289073b0e18.jpg)
予定を超えていますが、まだまだ納経の終了時間までタップリ時間があります。
足も大丈夫な様ですし、もう少し廻ってみます。
永くなりましたので、続きは次回へ。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます