![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/5fc2dd6bc69a5ffe6154f1a9ff3fba34.jpg)
部屋の片付けをしていたら、フィルムカメラを使っていた頃のネガが大量に出てきました。
取り敢えずざっとネガを見ながら、スキャナーで読み込んでデジタルデータ化をしてみました。
少しづつ整理しながら編集をしていますが、あまりにも膨大な量であることと、さすがに保存状態が良くなかったので、フィルム面の傷などの修復に時間がかかっています。
何だかこれで連休後半も潰れてしまいそうです。
画像は、10日間かけて金沢、福井、能登半島を廻った時のものです。
一人旅をするようになって始めての北陸の旅でした。随分昔のことです。
この頃は城に全く興味がありませんでしたが、その割には良く撮れているような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
多分今この場に立ったら、同じようなアングルで撮ることでしょう。
って事は、あんまり腕は上がっていない?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
確かこの日は3月3日のひな祭り。
とても寒い日で、時折晴れていたものの大体曇りで、不思議と薄暗かったような記憶があります。
この時の旅は全般的に曇り
だったり小雨
だったりして、スカッと晴れた日は少なかったような気がします。
しばらく古い写真のUPが続くと思いますが、お付き合いください。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
取り敢えずざっとネガを見ながら、スキャナーで読み込んでデジタルデータ化をしてみました。
少しづつ整理しながら編集をしていますが、あまりにも膨大な量であることと、さすがに保存状態が良くなかったので、フィルム面の傷などの修復に時間がかかっています。
何だかこれで連休後半も潰れてしまいそうです。
画像は、10日間かけて金沢、福井、能登半島を廻った時のものです。
一人旅をするようになって始めての北陸の旅でした。随分昔のことです。
この頃は城に全く興味がありませんでしたが、その割には良く撮れているような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
多分今この場に立ったら、同じようなアングルで撮ることでしょう。
って事は、あんまり腕は上がっていない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
確かこの日は3月3日のひな祭り。
とても寒い日で、時折晴れていたものの大体曇りで、不思議と薄暗かったような記憶があります。
この時の旅は全般的に曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しばらく古い写真のUPが続くと思いますが、お付き合いください。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。 ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
実は、私も最近昔の写真の整理してます。
私の場合は、家族写真ですが、懐かしくて
見だすと整理しているんだか散らかしているんか、、、
膨大な量で、当時は写真を写すことに必死でした。
でも、子供たちは現在見向きもしないしたぶん覚えていないでしょう。
こんなに撮る必要もなかったと消沈気味です。
デジタルデータ化という方法もあるんですか?
私もチャレンジしてみようかなぁ、、、
この時は北海道から、電車⇒青函連絡船⇒電車と乗り継いで、途中新潟で一泊して二日がかりで辿り着いてます。
デジタルデータ化は、スキャナーのフィルムモードでネガを読み込んで、そのデータをPCに保存しただけです。
ネガだと色が裏返しですが、スキャナーではちゃんとした画像に変換してくれます。
スキャナーだと大袈裟ですが、今は簡単にフィルムを読み込んでデータ化してくれるグッズもあるようですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607863381.html
10,000円以下であるようですね。