![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/c56ae145129ed143e6c8cd5eb12e3b77.jpg)
今日は、秩父札所巡りの最も西の岩窟寺院を目指します。
小鹿野栗尾から観音院に至る散歩道は、自然散策の魅力に溢れています。
傍らの名も無き道祖神が、旅の安全を見守っています...。
2010.8.1![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前夜は
『草加花火大会』に赴きました。
多少の寝不足を感じていましたが、早起きして出かけます。
家を出てから、最寄のバス亭に着くまで約4時間。
この時点でややシンドイですが、ここからの「歩き」が本番です。
バスの時刻表の関係で、直近のバス亭「栗尾」まで行くバスがなく、かなり手前の「小鹿野車庫」から30分程余計に歩くハメになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/b716669fc208786b92da8559a3f7f577.jpg)
ようやく最初の目的地の『たらちね観音』の入口に着きます。
ここから更に約1km先まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/a6f4490608c707d421fda36834b0b448.jpg)
のどかな道を歩いて行きます。
廻りには人の影が見えず、聞こえる音は蝉の声だけ。
ホントに静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/3a4a6d640780fbef4595419562810dd1.jpg)
ゆっくりと30分かけて歩くと、『たらちね観音』が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/fea70ef7883253dfa8a2e487c985b66b.jpg)
「たらちね吉祥水」を手水代わりにして清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/e8564c15f4fd49fd78485053bec04d51.jpg)
『たらちね観音』のある光珠院は、母と子の未来永劫の幸福を祈願して開山されたそうです。
観音様、とても自愛に満ちた表情をしています。
ここでは、ろうそくと線香を供え、丁寧にお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/ea5ab34ad774262aac74d56d4ed06c62.jpg)
『たらちね観音』の隣には、小さなお堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/9702de20028140ec7f821f7159442699.jpg)
「大日堂」です。
その名のとおり、「大日如来」をお祀りしています。
小川に沿った一本道を進んで行くと、
『観音茶屋』が見えて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/9be1c175f284130073b2ef066e422e7b.jpg)
ここは、帰りに寄って昼ご飯を食べる事にします。
更に進んで行くと、『水子地蔵寺』が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/3ef642891d7c1a50875e0cb3d88e4cfa.jpg)
山肌には水子地蔵の大群が...。まるで目の前に迫って来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/a7e9eb22937d5f9db60dfb83268fb30e.jpg)
「六地蔵」には、丁寧にお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a4ef5a0b04fc683c0018ffd608a3c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/55934d97044242ab859cdca8734abe49.jpg)
この後、いよいよ『観音院』の東奥院の石仏群を拝むのですが、永くなったので続きは次回に...。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
小鹿野栗尾から観音院に至る散歩道は、自然散策の魅力に溢れています。
傍らの名も無き道祖神が、旅の安全を見守っています...。
2010.8.1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前夜は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
多少の寝不足を感じていましたが、早起きして出かけます。
家を出てから、最寄のバス亭に着くまで約4時間。
この時点でややシンドイですが、ここからの「歩き」が本番です。
バスの時刻表の関係で、直近のバス亭「栗尾」まで行くバスがなく、かなり手前の「小鹿野車庫」から30分程余計に歩くハメになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/b716669fc208786b92da8559a3f7f577.jpg)
ようやく最初の目的地の『たらちね観音』の入口に着きます。
ここから更に約1km先まで歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/a6f4490608c707d421fda36834b0b448.jpg)
のどかな道を歩いて行きます。
廻りには人の影が見えず、聞こえる音は蝉の声だけ。
ホントに静かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/3a4a6d640780fbef4595419562810dd1.jpg)
ゆっくりと30分かけて歩くと、『たらちね観音』が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/fea70ef7883253dfa8a2e487c985b66b.jpg)
「たらちね吉祥水」を手水代わりにして清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/e8564c15f4fd49fd78485053bec04d51.jpg)
『たらちね観音』のある光珠院は、母と子の未来永劫の幸福を祈願して開山されたそうです。
観音様、とても自愛に満ちた表情をしています。
ここでは、ろうそくと線香を供え、丁寧にお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/ea5ab34ad774262aac74d56d4ed06c62.jpg)
『たらちね観音』の隣には、小さなお堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/9702de20028140ec7f821f7159442699.jpg)
「大日堂」です。
その名のとおり、「大日如来」をお祀りしています。
小川に沿った一本道を進んで行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/9be1c175f284130073b2ef066e422e7b.jpg)
ここは、帰りに寄って昼ご飯を食べる事にします。
更に進んで行くと、『水子地蔵寺』が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c6/3ef642891d7c1a50875e0cb3d88e4cfa.jpg)
山肌には水子地蔵の大群が...。まるで目の前に迫って来るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/a7e9eb22937d5f9db60dfb83268fb30e.jpg)
「六地蔵」には、丁寧にお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/a4ef5a0b04fc683c0018ffd608a3c346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/55934d97044242ab859cdca8734abe49.jpg)
この後、いよいよ『観音院』の東奥院の石仏群を拝むのですが、永くなったので続きは次回に...。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
初コメントです。
私も、来月観音院(31番)と法性寺(32番)を回ります。
とても参考になります。
有難うございます。
コメントありがとうございます。
この記事の続きは、観音院です。
来月廻られるのであれば、参考にしてください。