2015年9月27日に掲載した「旧奥行臼駅」、そして今回「旧別海村営軌道」に立ち寄りました。
(実は2017年にも立ち寄っているのですが、掲載していません)







外見は前回の写真をご覧ください。

綺麗に管理されつつも、ホームと木製電信柱がちょっと力弱くなっている感じです。

何度も来ているのに、「あれ?」
道路に出ようとすると、左に今まで気が付かなかった気動車が目に入ってきました。




なぜ今まで気が付かなかったのだろう? (後に判明します)
この様な鉄道が、根室地方にあったなんて全く知りませんでした。


別海は、昔から酪農が盛んで牛乳搬送が大変だったんですね。
続きます
(実は2017年にも立ち寄っているのですが、掲載していません)

先日、地図の赤丸拡大






外見は前回の写真をご覧ください。

綺麗に管理されつつも、ホームと木製電信柱がちょっと力弱くなっている感じです。

何度も来ているのに、「あれ?」
道路に出ようとすると、左に今まで気が付かなかった気動車が目に入ってきました。




なぜ今まで気が付かなかったのだろう? (後に判明します)
この様な鉄道が、根室地方にあったなんて全く知りませんでした。


別海は、昔から酪農が盛んで牛乳搬送が大変だったんですね。
続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます